2008-12-28

2008年の振り返り

今年もあとわずかとなった。というわけで、2008年の目標(今年の目標みたいなもの)に対する振り返りを行う。

全体として良い年だったように思う。
仕事はそれなりに順調。私生活は変化の多い年ではあったが、よりよい方向への変化なので問題なし。勉強は当初の目標であるCCNPを取得し、CCIE取得へ向けてファーストステップとなるCCIPへ勉強を開始している。

反省点としては、やなり日頃の怠け癖を完全に払拭できなかったことだ。土日のどちらかは完全な勉強時間に充てるつもりだったのが、両日とも遊んで過ごしてしまうことも多かった。
悪い習慣をやめることは、新しいことを始めるより簡単だ。私の場合、悪い習慣と決別することで生活の充実度は段違いによくなると思う。

■Good
・仕事それなりに順調
・CCNPの取得
・CCIPへのトライ(QoS合格)
・blogの継続
プランド・ハップンスタンス・セオリーに激しく同意(キャリアの8割は偶然(ハップンスタンス偶発性)に決まる。偶然をどうやって引きつけてどう生かすかがポイント)

■Bad
・Amazon巡回癖(無目的のWEB巡回...)
・メール頻繁にチェック癖
・無計画ではないが、怠惰な土日を過ごすことかなりの数。
・ToDoを作成して日々の自己管理を行うことに失敗
・暴飲暴食が多い
・体重ちょっと増加
・ゲームやり過ぎ
・買い物し過ぎ(=ディジタルガジェット中毒気味)
・相方とちょっとしたことで口喧嘩多し


うーん、こうみるとBadの数が明らかに多いような気がしますね。ネガティブに考えすぎるのも良くないですね(笑
2009年の目標は正月ゆっくり考えます。問題点は分かっているのでも、もういいやという感じもあるのですが、具体的な方法を考えねば。

2008-12-27

ipod touchを購入

ついにipod touchを買った。モデルは2G(MB531J/A)
容量がマッチせず、物欲はそこまでなかったが諸事情による購入である。

都内の某家電量販店で価格交渉を行った結果、
現金32,800円+ポイント10%+iTunesCard1,500円分 = 実質28,020円
になった。

価格.comの最安値31,700円なので、なかなか良い買い物だろう。
店員さん曰く、”これ以上は世界中どこを探しても安くならない”そうな(笑


これが今年最後の大物買いかな。


・リンク
apple:ipod toche

2008-12-23

大掃除のごみ処分で悩み

大掃除で出るごみをどう処分しようかいつも悩む。
燃えないごみとして処分するか、ヤフオクで小銭を稼ぐか。

つまり時間とお金のバランスに悩むわけだが、
自分の場合、反射的に時間をとる方向にいかねば
得るものも得られない状況にある。

お金→簡単?に稼げる(今は食うに困らなければOK)
時間→どこにも売ってない。

自分で貴重な時間を捨てることだけしないように気をつけよう。


・リンク
All About:大掃除

2008-12-22

CCIP(BGP+MPLS) 1回目

今日受験してきましたが、残念ながら一発合格とはなりませんでした。
MPLSの理解が足りませんね。

2008-12-17

欠点豆の種類

コーヒーを焙煎する前に、ハンドピックといって、コーヒー豆以外の異物や欠点前を取り除く行程がある。欠点豆が多く混じったコーヒーを飲むと、舌にしびれを感じおいしさが半減してしまう。

欠点豆には大まかに10種類ある。(実物を見ると大変わかりやすいのですが。。。)

1.石
2.パーチメント
→内果皮のこと
3.発酵豆
→長く倉庫などにしまっておいたため菌が付着
4.カビ臭豆
→湿気を帯び豆にカビが付着
5.貝殻豆
→豆のセンターカットから豆が割れてしまった豆
6.未成熟豆
→成熟前につみ取られた豆
7.死豆
→色が浅いのですぐわかる
8.コッコ(ポルトガル語で糞)
9.黒豆
10.虫食い豆
→蛾の幼虫が入った豆。

ハンドピックは大きめのトレイに豆を均等に広げた後、いくつかのブロックに分けて両手で行う。

・リンク
欠点豆の種類

2008-12-09

THE DARK KNIGHT(ダークナイトを購入)

THE DARK KNIGHT(ダークナイト)がついに届いた。

10日発売となっていたが、1日早い本日9日の到着である。1ヶ月以上前からamazonで予約して、今か今かと首をながーくして待っていた作品である。私の購入したのは特別版ということで、通常のBlu-rayのプラパッケージとは別に、それなりにきれいな箱がついてきた。
















ソフトは2枚組みで、DISC 1 本編。DISC2がSPECIAL FEATURES。

# 出演: クリスチャン・ベール, マイケル・ケイン, ヒース・レジャー, ゲーリー・オールドマン, アーロン・エッカート
# 監督: クリストファー・ノーラン
# 形式: Color, Dolby, Dubbed, Subtitled, Widescreen
# リージョンコード: リージョン2 (このDVDは、他の国では再生できない可能性があります。詳細についてはこちらをご覧ください DVDの仕様。)
# 画面サイズ: 2.35:1
# ディスク枚数: 2
# 販売元: ワーナー・ホーム・ビデオ
# DVD発売日: 2008/12/10
# 時間: 152 分

DISC2は、シルク印刷にヒースレジャーがドアップで登場!!パッケージを開いた瞬間ジョーカーのドアップとは、、やられました。。。














この作品の評価については、以前の日記にゆずるとして、このソフトおもしろいのが、PCで再生可能な本編の映像ファイルが、インターネットからダウンロード可能ということ。手順は以下のとおり。

1.http://www.wbdigitalcopy.com/thedarkknight/jp/にアクセス
2.DigitalCopyBD.exeをダウンロードしてインストール。
3.インストール後、自動でアプリが起動するので、メディアに同封の青い紙に記入されているシリアルナンバーを入力
4.ダウンロードがはじまる(ダウンロード中の様子↓)














■ダウンロードファイル
以下の2ファイルがダウンロードされる。

portable版のエンコーダ(ファイル名:TheDarkKnight_PTJPBDON.wmv :サイズ656MB)









PC版(ファイル名:TheDarkKnight_PCJPBDON.wmv:1589MB)











・リンク
ダークナイト (Blu-ray Disc)
Microsoft:PlaysForSure について
映像ソフトからポータブルデバイスへ「転送」新潮流「デジタルコピー」の可能性を探る
BD/DVD「ダークナイト」の「動画ファイル特典」を試す-PC/ポータブル用本編が取得可能。iPodは非対応

2008-12-07

らーめん天神下 大喜のラーメン(鍋焼きうどんではありません。)

上野天神の大喜でラーメン(親子鳥そば鍋焼き風)を食した。以下の写真がそれ。間違っても鍋焼きうどんではない。鍋焼きうどん風ラーメンである。

麺は中太。いつもの大喜の細麺とは全く異なる。簡単に言うとうどんである。(笑)

スープは、いつものチキンスープに醤油を足したうどん風。中華麺にはぴったり。

味は決して悪くないが、あまりに鍋焼きうどん度!が強すぎてラーメンを食べている気がまったくしない。私は普通のラーメンがよいかな。


・リンク
らーめん天神下大喜
ラーメンDB:大喜

2008-12-03

thinkpad X200 9セル大容量バッテリーを購入

thinkpad X200の9セル大容量バッテリーを購入(amazon:¥18,651 7%OFF )した。

というのも、標準で添付されていた6セルバッテリだと、2時間程度で残量ぎりぎりの状態になってしまうため、肝心のときに使えない状態がたまーにあったのだ。

バッテリーモードは、もっとも電力消費の少ない「マックスバッテリーライフ」モードで使っているのだが、それでもUSBに接続したD01HWが以外と大食らいなようで、あまり効果はなかった。

■スペック
9セルバッテリーの詳細なスペックは発表されていないようだが、実測では以下のようになった。
レッツノート TシリーズdynabookRX2と比較すると、決して軽いとは言えない重さだ。光学ドライブを搭載していないのだから、まだまだ努力する余地があるだろう。

ThinkPad X200:本体サイズ 295(W)×210(D)×20.7~32.6(H)mm:
・4セルバッテリ搭載約1.35Kg、3.8時間(参考値)
・6セルバッテリ搭載時1.44kg、7.0時間
・9セルバッテリ搭載時1.68kg、測定中

※ACアダプタ本体235g + コード70g 合計:300g

私のバックに入る物↓
・9セルバッテリ + ACアダプタ+コード1.98kg!!

品型番
製品名称
ダイレクト価格
(税別)
ダイレクト価格
(税込)
出力
43R8781
ThinkPad X200ウルトラベース
19,000円
19,950円
-
43R9253
ThinkPad X200 4セルバッテリー
14,800円
15,540円
2.0Ah
43R9254
ThinkPad X200 6セルバッテリー
16,800円
17,640円
5.2Ah
43R9255
thinkpad X200 9セル大容量バッテリー

19,000円
19,950円
7.8Ah


充電しない初期状態で26%ほど充電されていた。過放電防止のためだろう。

JBL MX100を購入(するか悩み中:製品概要まで)

外出先はもちろんのこと、家でもシュア(SHURE E4C-J ヘッドフォン(ホワイト)のイヤホンでクラシックを聴いている私ですが、やっぱりリラックスしたいときには、イヤホンはどうしてもうっとしい。
とくにカナル型イヤホンの場合、耳の奥まで耳栓のように耳の中全体を圧迫するようなスタイルになるので、慣れるとはいえやはり違和感はつきまといます。

常設型のコンポは、学生自体に買ったのが最後でしばらく手をつけていませんでした。
理由はおおきく3つありましたが、

1.家で落ち着いて音楽を聴いている時間がない

2.コンポをおく場所がない
3.CDを入れ替えるのが面倒

現状では、家でクラシックを聴く時間があり、部屋の空きスペースもそれなりにある、というわけで、問題はめでたく?解決され、コンポ的なものを狙っていける環境が整ったわけです。


■物色開始
今気になっているのが「JBL MX100」。今年の12月発売予定のまだ発売されていない商品ですが、仕様をみるとかなり気合いをいれて、作り込んだ製品のようです。いわく「JBLのノウハウをつぎ込んだ世界音質」(世界音質の定義はよくわかりませんね。笑)

肝心の音は聞いていないのでわかりませんが、全体的に丸みをおびた円柱を、斜めに日本刀で切ったようなシンプルな筐体デザインは確かに良いですね。これによって、スピーカの設置場所が大きく確保できています。操作系は上部にまとめることで、十分な視認性があるでしょう。

全面スロットインで簡単にメディアが出し入れできるのもGOOD。もっともこれはBOSE WAVE MUSICも同じなので、特に目新しさはありませんが。


入出力系は標準的なものです。価格からすると、HDMIぐらい乗せてしまっても良かったのでは?とも思います。


ここまでみてきて、一番のネックはやはり価格でしょうか。他社製と比較しても10万円という価格はぶっちぎりで高い。
一番のライバルとみられるWAVE MUSIC SYSTEM(74,970円) + 専用iPod接続キット(18,900円)の組み合わせ(合計:93,870円)に対抗するパフォーマンスがあるか。早く視聴したいです。(といってみましたが、どこでできるんだろか?BOSEのように返品無料にしてくれれば安心して購入できるんですけどね。送料ぐらいは喜んで負担するんだけど。)


「MX100」は、19mmチタンラミネートツイーター、125mmパルプコーンウーファーによる2Wayステレオスピーカー、総合60W(30Wx2)のハイパワーのCLASS Dアンプ、DSPを搭載。

脱着可能な iPodドックは、Appleの「ユニバーサルDockアダプタ」に対応し、最新のiPod nano、iPod touch まで対応。ビデオ対応iPodなら、MX100本体からのTV等へ出力可能。


・リンク

JBL 一体型オーディオユニット MX100
「世界音質」を気軽に味わえるiPod対応オーディオシステム――JBL「MX100」
ハーマン、JBLブランドのiPod/CD一体型オーディオ-JBLスピーカーのノウハウを投入。リモコンでiPod操作 - AV Watch

2008-12-01

フレッツ光の料金比較

フレッツ光のマンションタイプへの加入を検討中。いつものとおり価格比較などやってみました。

以下のレンタルサーバにフレッツ光の料金比較表(マンションタイプ)をアップしました。
フレッツ光 料金比較表


結果、Gyaoが一番安いですね。うーん、悩む。。。

2008-11-28

ボーナスの使い道(08年冬)

悩ましいこの季節がやってきました。そう、冬のボーナスの使い方

昨年はいろいろ悩んだ挙句、グランツーリスモ1式を衝動外的にたぶん10万程度で購入して終了。(http://naporeon.blogspot.com/2007/12/5go.html)これは実に良い買い物でした。確かに電気代は食いますが、日頃の仕事のストレスが発散できると思えば安いものです。

今年は、すでにthinkpad X200と、コーヒーメーカ(e-cafe S-1)を購入済み。これだけでも30万はいってしまいますが、ボーナスは別腹と自分を納得させて、現在物欲リストはこんな感じ。

・e-mobile D02HW(ヤフオクで1万円程度)
・ギガビットルータ(できれば無線だが高い。CG-BARPROG-X が本命か?)
グレングールド80CD全集
レノボ・ジャパン ThinkPad X200 9セル大容量バッテリー 43R9255
(9時間稼働は魅力的)


以上、全部買うとおいくら万円??でも10万はいかないかな。

2008-11-24

劇団四季キャッツ(S回転席で観劇)で観る

劇団四季の「キャッツ」を久しぶりに観た。今回で三回目になるが、初めてのS回転席での観劇である。
高いお金(といっても12000円。たいしたことないかな。。)を出して、近くで観ることの利点は以下のとおり。

・役者さんの生声が聞こえる。
→ マイクで拾った声とは印象が違うことに感動


・役者さんの綺麗な身体が見える。
→ どしたらこんな綺麗な身体になるんだろう。ミストフェリーズの背中の綺麗さに感動♪


・飛んだりはねたりしたときの振動が回転席を通じて伝わってくる。
→ 激しい動きをし続けられことにまたまた感動!!



まとめていうと臨場感が全く異なるわけである。ただでさえ、観ているうちに自分がネコになった気分になるのもが、こうなっては完全にネコでなってしまう。

2倍も3倍も感情移入できることのすばらしさは、価格以上のものがあるに違いない。


・リンク
キャッツ:作品紹介
劇団四季ミュージカル「CATS」ロングラン・キャスト
wiki:キャッツ

TSUNAMI  津波(高嶋哲夫さん)を読んで

三連休で久しぶりに小説を一気読みしてみた。小説の題名からすると、津波をテーマにしたパニック小説に思えるがとんでもなかった。人間の生き方を真っ正面から問う人間ドラマの究極を描いた小説であった。

物語では、東海、東南海、南海の3つの海溝型地震が連続して発生し、それにともにない20Mを超える大津波が発生、日本の東側のほとんどを呑み込んでしまう。
これに立ち向かうのが、阪神淡路大震災を経験した、地震科学者、アメリカ軍人、政治家などなど。さらに原発の現場主任の活躍が、原子力研究所の研究員であった筆者の科学者としての視点から克明に書かれている。

単純なパニック小説にとどまらない深い人間ドラマ、人間としての生き方を直接問う場面が連続しておとずれる。恥ずかしながら後半は涙を流しながら読んでいた。


各地域の防災担当者はもちろんのこと、どう生きていこうか悩んでいる人にも必読の1冊だろう。


ところで、実際にこのように20万人以上が死傷する最悪の状況が発生したら、現在の政府がどの程度対処できるのか非常に気になる。小説であったような防災ネットワークは存在するのだろうか?


・リンク

■本
TSUNAMI(津波)
地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル
必携 地震対策完全マニュアル

■防災グッズ
平安伸銅工業 ヘイアン 強力家具転倒防止ポール L 2本入 NEQ-50
防災グッズ 扉開き防止器具 耐震ロック 震護くん プレート付き SF-PFP
ロゴス(LOGOS) 防災缶10点セット(24h-48h) 82100000
富士パックス販売 パワフルラジオ 携帯電話充電機能付き FP-043
KOBAN 地震感知 充電たまご SP-220E

■wiki
wiki:津波
wiki:地震
wiki:東海地震
wiki:原子力発電

■各種報告書
首都直下地震による東京の被害想定(最終報告)の公表について(東京都防災会議事務局編 1997)
直接的被害想定結果について(内閣府(防災担当)2004:PDFファイルです)

2008-11-17

ルータをヤフオクでゲット

ヤフオクで過去にみたcisco関連の大物出品は以下のような感じ

・Cisco関連本100冊オーバーセット
・ルータスイッチ類30台セット


購入価格を考えると、超お得な値段で取引されているわけで、ついつい入らないものまで買ってしまう。置く場所がもうないのに、、、またルミナスラックを追加するか。

2008-11-14

クロネコメンバーズの登録(フリーアドレスではご利用いただけません)

「宅急便e-お知らせシリーズ」は、フリーメールとみなされるメールアドレスではご利用いただけません。

gmailを使うと上記のようなエラーメッセージではじかれる。仮登録の時点でメールアドレスをチェックすればよいのではと思うが、難しいのだろうか。(そもそもフリーアドレスだからダメってのもよくわからない理由ではある。。。ISPのドメインのメアドを持っていない人は登録できないことになってしまう。)


2008-11-12

鍋の季節

昨日・今日と冷え込んだので今年初鍋(寄せ鍋→何でもあり鍋)をいただきました。シラタキ、ネギ、豆腐、どれも最高ですね。

写真はうどんが入った終盤戦の鍋模様なので、少々見にくく。。。

ところでリンクのwikiに出ていたのですが、アクを取る役目の人を、「悪代官」、鍋奉行より厳しい人を「鍋将軍」というそうですね。初めて知りました。私はどちらかというと「待ち奉行(まちぶぎょう)・待ち娘(まちむすめ)」↓かな。
鍋奉行とは逆に、ほとんど手を出さずにひたすら食べられる時が来るのを待ち、おいしくできた鍋を楽しむだけの人。










・リンク
wiki:鍋料理

2008-11-11

MPLSのまとめ

■MPLSの利点
・メディアに依存しないパス(LSP)が形成できる。
→IPにパスの概念(VCのような)を持ち込むことができた。
・帯域幅や空き帯域に併せたトラフィックの割り当て
・ネットワークの階層化


■ラベルパス決定プロトコル
ラベルパスを決定するためのプロトコルのこと。
宛先からパスを決定するダウンストリーム型(Du)が多い。(ラベルは宛先から割り当てられる)これが一般的な方法。

・パスの決定方法
1.P2Pで交換する方法
 ルータ間でパスを決める。
  プロトコルには2種類存在
   1.LDP
   2.BGP-Extension

2.End-to-EndでLSPを張る方法
 入り口と出口で直接情報を交換してLSPをはる。
 入り口のルータが出口のルータに「ラベルを張ってね」とリクエストを出す。
  プロトコルには2種類
   1.RSVP-Extension(一般的)または( MPLS-TE )
   2.CR(constraint Baesd Routing)-LDPわれる


・ダウンストリーム型のラベル決定手順
 1.IGP(OSPFなど)で経路情報を交換
 2.ラベルを決定する
 ルータ自身でネットワークアドレスに対応したラベル割り当てを実施
 (このラベルできたらこのネットワークに転送することにしよう)
 3.ラベルを配布
 となりのルータに自分が決めたラベル割り当てを教える。
 (ラベル4なら192.168.に転送するよー)
 ※以上を繰り返すことでラベルテーブルが出来上がる



■MPLS トラフィックエンジニアリング

・エンジニアリングとは?(TE)
トラフィックの流れからみてネットワーク構成を最適化すること。
(必要回線用容量の見積もり、回線使用量の監視など)

・IPでのTE(MRTGで監視)
 50%ならそろそろ回線追加しようかなーとか
 
・既存ソリューション
  回線数を増やす(ロードバランス)
  別回線に流す

・既存ソリューションの問題点
 1.トラフィックの最適化が非常に困難
  →オペレータがトラフィックフローに直接関わることができない) 

 2.パスの片寄り(コストの低いほうにトラフィックが集中してしまう) 
  →ストを変えても、またそちらで片寄り。。。本当はうまく分散させたいのにIPなどできない??

・解決法
 ・ATM→フレームリレーL2のパス技術を使ってルート別にPVCを作成。
  しかし以下のような問題点。
   コストが高くなる(別な機器)
   PVCのパスが増える(OSFPのネイバーがとんでもないことに)
   論理トポロジが複雑に。管理性が低下

・問題点への対処法
 CSPF(空き帯域などの要求条件にマッチするルートを検索し選択)
 RSVPを利用してLSPを確立(シグナリング):RFC3209

2008-11-10

レッドクリフ PartIを観て

KOEIのアクションゲームを観ているような錯覚を覚える映画だった。制作費に100億円かけただけあって、迫力は満点であった。
評価としては、私のもっとも好きな俳優「トニーレオン(梁朝偉)」が主役(周瑜役)で出ているので☆☆☆。インファナルアフェアのひげありトニーレオンも良いが、ひげなしさっぱりトニーレオンも最高にかっこいい。抜群に白鳩がよく似合う。

気になったのが口と音声のずれ(アフレコの限界??)。金城武が特にひどい。出番が多いから特に気になるのだろうか。
それから、ところどころあるトニーレオンとリン・チーリン(小喬:奥様)のセクシーシーンがやたら長いのがちょっと気になった。そこはそんなに引っ張らなくても良いだろうと(笑


・リンク
レッドクリフ
wiki:レッドクリフ
wiki:トニー・レオン
wiki:リン・チーリン
レッドクリフ PartⅠ トニーレオンインタビュー

2008-11-05

プレゼンの極意(接続詞の使い方:NHKプロフェッショナル)

NHKのプロフェッショナル仕事の流儀からメモ。

■プレゼンの極意
接続詞の使い方が一番のポイント
結論を言う前に準備する聞き手側に受け入れるための時間を作ってもらうため。すこしおおげさに接続詞を使う(覚えてもらいたいところで!!)

例:
だから大事なことは、
そうだとしてもですね、
ところがいま逆です。

※無意識のくせ”えー、うー、というわけで”とかがでないように注意する。


単に接続詞といっても、順接、逆接、並列、添加、等々いろいろあるが、同じカテゴリの接続詞(たとえば順接「それで、だから。。」)を使う場合でも、伝えたい内容・状況によって、適切な接続詞を選択して伝達精度を高めることが大切だろう。毎回同じ接続詞では違いが分かりにくくなり、伝わるものも伝わらない。

結局は、接続詞のボキャブラリーをどれくらい持つかで、わかりやすさが格段に変わってくるということだろう。これは文章でも同じだと思うが、多用するのも問題だ。
接続詞を使うと、文章と文章、節と節を問答無用!でくっつけることができるので、論理的なつながりが少ない文章をつなげてしまう場合があるからだ。つながりが明確な文章は、接続詞を使わなくても流れがつかめる。
補助的に(文章をよりわかりやすくする目的)接続詞を利用するのであれば良いが、つながりは悪い文章を無理矢理接続しでくっつけないようにしたい。


・リンク
wiki:接続詞
文章は接続詞で決まる (光文社新書 370)

CCIP(642-642)に合格

CCIEを目指してCCIPをお勉強中ですが、先日CCIP(642-642)QoSを受験し,見事合格しました。問題は比較的素直なものが多かったです。シュミレーションが2問。簡単なQoSクラスの設定でした。

これでQoSと英語に対する苦手意識は少しはなくなったような気がします。次はMPLS+BGP。うーん、重いですね。。。

・リンク
CCIE Routing And Switching Exam Certification Guide

2008-11-03

コーヒーメーカ(焙煎機能付)の物色

毎朝スターバックスで「本日のコーヒー」のtall(\320)を飲んでいるが、結構値段がかさむ。家でドリップしたコーヒー安くてスタバと変わらずおいしいが、忙しい朝にドリップする時間はなかなか取れない。

というわけで、「おいしいコーヒーを時間をかけずに忙しい朝に用意する」という命題を解決するための案として、全自動コーヒーメーカーを検索中だ。
Cafex e-cafe S2が今の本命。豆を削る一つ前の焙煎段階から、すべて自動化されているのがポイント。この発想で世界中で特許を取得しているらしいが、確かに焙煎からやるコーヒーメーカは見たことがない。

店から焙煎済みの豆を買ってくると、1週間も過ぎると香りがどうしても落ちてしまう。家で1週間分だけ焙煎しておいて、朝ワンタッチで削り→ドリップまでやるのが理想的なのだ。味以外のメリットとして、生豆の安さなどがある。


値段が少々張るが、おいしいコーヒーが飲めると思えば高くない。次のボーナスまで我慢できるかかなり難しそう(笑


・リンク
CAFEXJAPAN
家電製品レビューカフェックスジャパン「e-cafe S-1」

2008-10-26

リンゴ農家 木村秋則さん「奇跡のリンゴ」を読んで

リンゴ農家の木村秋則さんの激闘の無農薬リンゴ栽培の歴史を書いた本。木村さんの生い立ちから、無農薬リンゴ栽培を始めることになったふとしたきっかけ、成功までの奇跡が克明に綴られている。

凄いところが、8年間もリンゴが一切実をつけなかったのに、諦めずに「無農薬でリンゴを育てる」という思いを突き通して、そして成功したところ。普通の人であれば2,3年であきらめてしまうだろう。ところが、木村さんは、チャンスを増やすためにと、逆に自分のリンゴ畑のすべてを無農薬栽培に変えて、試行錯誤を繰り返す。

長い年数失敗を繰り返して、自殺一歩手前まで追い込まれても、なぜ諦めずに頑張れたのか。


木村さんの明るい性格。物事をとことんやり通す性格(リンゴ技術者的な側面)が重要であったことはまちがいないが、それ以外に周りの人の協力も欠かせなかっただろう。

最初は木村さん一人の夢だったのが、家族、そして木村さんを支えるさまざまな人の夢になり、そこから木村さんもパワーを得たのではないのだろうか。これは木村さんも言っていることだが、人も自然の一部で、自分一人で生きているわけではない。周りの人間との関係で成り立っているだと。木村さんの力が自然と回りの人間を巻き込んで、そこからまた力を与えてもらうという循環ができあがっていたのだろう。


ひとつのことをやり通すことは大変難しいことだ。1年365日、リンゴのことだけを考え続け、夜も眠れないぐらいに思い悩む。

振り返って、私はどれだけ自分の仕事、また資格取得を目指しているCCIEのこと、ネットワークのことを考えているだろうか。この本を読んでいて、非常に励まされる反面、自分が恥ずかしくなった。俺は何をやっているのか、この人の頑張りに比べて、どれだけ自分は努力しているのかと。

無農薬のリンゴを作ることはゼロどころかマイナスからの始まりだ。それに比べ私のやっていることはどれだけ簡単なことなのか。やりさえすればほぼリニアに結果はついてくる。

今頑張れ。負けるなと再び思う。



木村さんのリンゴ一度でいいから頂きたいが、抽選なんですね。


・リンク
プロフェッショナル(リンゴは愛で育てる)
茂木健一郎 クオリア日記(2006/11/3 奇跡のリンゴ)
自然栽培リンゴ農家:木村秋則さんのリンゴ・リンゴジュース公式通販サイト
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録
プロフェッショナル 仕事の流儀 農家 木村秋則の仕事 りんごは愛で育てる

2008-10-19

ラーメン博物館の感想

新横浜のラーメン博物館にいってきた。前回いったのが4年前ぐらい。4店舗ぐらいすべてミニラーメンを注文して、しなそば屋(TBSのガチンコで有名な佐野実さんの店)がぬきんでておいしかった記憶がある。

今回も4店舗すべてミニラーメンでの勝手な評価です

・しなそばや(☆☆☆☆☆)
鳥だしのオーソドックスなスープながら、その味わい・旨味は深く大きく、時間が経過するごとに味が変化していくのが特徴で、飽きることがない。麺はこだわりがあるだけあって、コシがありながらも、スープによくなじむ。

・けやき(☆☆☆)
一言でいうと、The味噌ラーメン。新鮮さはないが、味噌ラーメンを正常進化させた一杯。丁寧に盛り付けられた白髪ねぎや、大きめのひき肉がラーメンの完成度を高めている。

・井出商店(☆☆☆)
ご当地ラーメンである和歌山ラーメンの代表格といえる店の一杯だったが、スープからただよう豚骨独特の臭みは強烈で、好みの分かれるところ。私の相方は×。醤油豚骨スープは非常に濃い味付けで、つけ麺のつけだれを少し薄めたような印象。

・龍上海(☆☆☆☆☆) ↓写真(真ん中の茶色い物体が辛子味噌です。)
平打ち麺と辛子味噌が強烈な印象に残る珠玉の一杯。私の味噌ランキングの中では3本の指に入る。平打ち麺はもちっと歯ごたえが最高で、つけ麺の漬け汁との相性もよいだろう(すぐつけ麺だったらと連想してしまう癖があります(笑)。辛子味噌は、スープの横に鎮座していて、スープと少しずつまぜながら食べていくのだが、辛さの微調整ができるのと、味の変化が楽しめる良さがある。
















・混雑具合
日曜の15時ぐらいに到着して17時ぐらいまで館内をウロウロしていましたが、入店待ちの列はほとんどありませんでしたが、帰るころにどさっと人が入ってきたので丁度よい時間帯だったのかもしれません。


最近ラーメンねたが多すぎるような気がする。。。笑。
テクニカルな話をしないとね。

・リンク
wiki:佐野実
wiki:新横浜ラーメン博物館
新横浜ラーメン博物館

2008-10-15

QoS試験(CCIP:642-642)について

CCIP(642-642)でお勉強中のところを簡単にまとめてみる。


・Enhanced Local Management Interface(ELMI; 拡張ローカル管理インターフェイス)とは?
・マーキングが可能なQoSフレームワークは?
・MDRRとWRRの違いは?
・WFQとdWFQの3つの違いは?
・QoSの分析で使うツールは?
・REDの種類を2種類
・FREWとWREDの比較
・QPPBの目的は?


独自の用語(本に出ていない。。。)がでてくるため、予想以上に時間がかかってしまう。以下のリンクに日本語で!!シンプルに情報がまとまっているのではかどる。。。かな。


・リンク
Cisco 7200/7500 の QoS(Quality of Service)
Cisco 10000 シリーズ ルータ QoS コンフィギュレーション ガイド

2008-10-13

南池袋大勝軒の味が落ちた

南池袋の大勝軒が行きつけのラーメン屋なのだが、ここ1ヶ月ほど忙しく行ってなかった。
で、一昨日いってみたら店の全体的なレベルが大きく落ちていた。どことなくお客さんも少なめ??

1.麺の質
コシが全くと言っていいほどない
色が黄色に近く見た目が悪い
麺の味がしない

2.スープ
やたら油っぽくて、味が感じられない。

3.店員の態度
態度が悪い(いらっしゃいませ、ありがとうございます。の基本が言えていない。私語多し)
数が多い割に動きが悪い。


ネームバリューにあぐらをかいているわけではないのでしょうが、こういう状態が続くと客足も遠のいてしまうでしょう。基本に立ち返ってあの味を取り戻してほしいです。


・リンク
大勝軒

2008-10-12

chumby(チャンビー)を予約 出遅れ。。。。

デジタルガジェットにはめっぽう弱い私ですが、見た瞬間にほしい!!と飛びついた「chumby」がついに日本でも発売(2008年10月23日(木曜日)正午12時)されます。

10月10日から予約受付開始(10月14日火曜日18時に先行予約登録を終了)していたようですが、何とすでにカラバリ1つ「ラテ」の予約が終了してしまっています。「ラテ」はこれぞチャンビーという色合いだったのですが時すでに遅し。致し方なくパールを予約しました。
発送は11月中旬とのことなので、それまでFlash Lite(ActionScript2.0)のお勉強でもして待ちましょう♪


・chumby向けソフトの自作
ここに詳しい説明スライドがあるので参照されたし。
chumbyのプログラムの開発


<重要なお知らせ>
おかげさまで、現在、非常に多くのお客様よりご予約をいただいております。
10月上旬の発売後、ご購入いただいたお客様より順次発送させていただきますが、お届けが11月上旬となる場合がございます。
先行予約いただいたお客様には、一般のお客様より優先的に販売させていただきますが、お届け時期について、ご了承の上、ご登録頂けますようお願い申し上げます。

■ラテは、当初より大変ご好評いただいており、予定していた予約数を頂戴いたしましたので、 先行予約の受付を終了させていただきました。 ご了承いただけますようお願い申し上げます。

■パールは、多数のご予約を頂戴しており、お届けが11月中旬以降となる見込みです。


・リンク
chumby:予約
wiki:Flash Lite
wiki:action script
adobe:Flash Lite 3
ParaFla!

2008-10-10

リトルビッグプラネットを予約

PS3のキラーソフトとなる「リトルビッグプラネット」をamazonで予約購入しました。アクションゲームはあきるのが早いですが、このソフトは自分でアイテムを使って自由にダンジョンを作れるので、長く遊べそうですね。

・リンク
リトルビッグプラネット

2008-10-05

SaaSの次はPaaSとHaaSでその次は??

SaaSの次は、開発プラットフォームをネットワーク経由で貸し出す「PaaS」(Google App Engine)、サーバなどのハードウェアをネットワーク経由で貸し出す「HaaS」(AmazonのEC2)が熱いらしい。

どちらの技術もネットワークの高速化と仮想化技術の進歩がベースにあるわけですが、あと5年ぐらいして、100Mbpsクラスの高速WANがどこでも使える環境が完全に整ったとき、PCの役目が大きくかわりそうな気がしますね。つまり、重い処理は雲の向こう側に自動で処理を依頼して、それ以外はこちら側(ノートPC側)で受け持つのように、ローカルリソースだけでドンとこいっという時代が終わりそうな気がするわけです。(そうなりつつあるかもしれませんが)
メインの母艦機となるのは、UMPCの延長線上にあるUMPC3.0的な機器かもしれませんが、どんなスペックになるのか想像がつきませんね。

・リンク
クラウドの基本を押さえる
AmazonのHaaS(Hardware as a Service)戦略「勝ち組」の決め手はどこに?

2008-10-01

リモートデスクトップの使い方

SSHでVNCを利用してリモートデスクトップ接続を行っていたが、Windows標準のRDPを使ったリモートデスクトップを使ってみた。

1. リモートデスクトップを最新版にアップグレード
ここからリンクを辿ってダウンロードする

2. 接続先のPCでリモートデスクトップを有効にする
コントロールパネルのシステムのプロパティから[リモート]を選択して [このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する] をクリックしてチェックを入れる。

3.クライアントから接続する。
アクセサリのネットワークのリモートデスクトップ接続をクリックして、接続先アドレスを入力する。ex)localhost:3390

例によって、ポートフォワードをTTSSHに設定(ローカルポート:3390、リモートポート:3389)。ローカルポートを3389に設定すると、原因不明のエラー「既にこのコンピュータのコンソールに接続しています。」がでるので注意。


・リンク
リモートデスクトップ接続クライアント

2008-09-27

thinkpad X200sが米国で発売(ついでにtabletも)

米国でthinkpad X200sとX200 tabletが発売になったようだ。例のごとく、選択肢は少ないながらも、カスタマイズできるが、CPUのパワーが少し物足りない。

最上位CPU(SL9400 (1.86GHz))を選択しても、2GHzに到達しないのだ。私の場合、mp3のエンコードから、シミュレーションまで、カフェでお仕事(お遊びも(笑))をパラレルで行うので、CPU使用率は常時50%オーバーとか、まぁそんな状況なのである。利用方法がモバイルにマッチしてないぞ、といわれればそのとおりなのだが、効率アップのためにはこのやり方が多分ベストなんです。で、2GHz程度ないと、効率が著しく低下してしまうわけなんです。


Lenovo(Thinkpad X200s)
標準構成
CPU:Intel Core2 Duo processor SU9300 (1.2GHz, 3MB L2, 800MHz FSB)
OS:Windows Vista Business
Display type:12.1 WXGA+ (1440x900) LED backlight with the Next Generation ThinkPad Roll Cage, 2x3 UltraConnect ll antenna, UWB
memory:1 GB PC3-8500 DDR3 SDRAM 1067MHz SODIMM Memory (1 DIMM)
Hard Drive:80GB Hard Disk Drive, 5400rpm
Integrated WiFi wireless LAN adapters
ThinkPad 11b/g Wireless LAN Mini PCI Express Adapter III
4 cell Li-Ion Battery
1.12Kg



話は変わりますが、私のthinkpad X200の問題点が1つ。

ヘッドホン端子経由だと音にノイズが混じる。

比較的低周波のザザー音が定常的に乗ってしまっています。音ソースやイヤホンに問題がないことは確認しているので、PC側出力の問題であることはおそらく間違いないでしょう。ipodが基本なので、大きな問題ではないのですが、たまに使ったときに、気になってしまいます。
サポートにはまだ相談していませんが、機器共通の問題の可能性もありますね。というわけで、同じ事象のある方ご連絡お願いします。

2008-09-26

ダークナイトの感想(傑作)

ダークナイトがすごかった。152分という比較的長い上映時間をまったく感じさせない完璧な作りの傑作だった。どんでん返しにつぐどんでん返し。息もつかせぬアクションシーン。魅力とかわいげ?のあるバッドマンツール郡(バッドポッド、バットマンカー)



いつもはエンドロールの中盤あたりで席を立つのだが、今回は最後まで動くことができなかった。私が観た映画の中でベストの作品だろう。

ジョーカーの悪役レベルは異常なほど。一点の曇りもない悪。完全なる悪。観ていて最後の方は気持ちよくなってしまう?ぐらいだ。

ヒースレジャーはこの映画を撮り終わった後、急死してしまったが、おそらく全精力を注いで演じたのだろう。心からご冥福をお祈りします。


プリズンブレークのアレクサンダー・マホーン捜査官の銀行マンがドラマの雰囲気そのまんまで、冒頭少し笑ってしまいました(笑


・リンク
wiki:バットマン
wiki:ダークナイト
ダークナイト(公式)

2008-09-25

バルト9のKINEZOは使いにくい(オンラインチケットサービスの反面教師)

チケット予約システムの使いにくさから購入を断念したことのある、バルト9のサイト(KINEZO)でのオンラインチケット予約にチャレンジ!!結果、何も変わってませんでした。ハァー。

以下の手順1~4をすべてのブロックで行うと、めでたく全席が予約で埋まって(実際は予約できていない。システム上仮予約とかにでもしてるんでしょうか。意味なしですね。)しまい、その時間帯は選択できなくなります。

1.ブロック選択

2. 枚数を選択

3. 有無をいわさず座席を提示
(座席表どこにも表示されておらず、席が確認できない)

4. 戻るを押してもういちど同じブロックを選択すると、先ほど表示された席とは別な席を提示される。


顧客からの苦情を無視してるのか、他の人も苦情を言うまえに早々に予約をあきらめ、別の映画館に行っているのかわかりませんが、結構時間がたつのに何も変えようとしない(再設計に時間がかかってるのかもしれませんが)態度には、もはやあきらめを感じます。

こんなシステム以前にもみたことが。そう、googleで「えきねっと 使いにくい」と検索すると、星の数ほどヒットする、悪名高きJR東日本の「えきねっと」です。JR東海のエクスプレス予約と比較すると、すべてにおいて大きく下回っていて、比較対照とするのもどうかと感じてしまいます。
昔の変態システムから多少刷新したものの、基本は何も変わっていません。顧客の立場に立って、より良くするという意識が根本的に欠けているのだと思います。

こういったシステムは反面教師としては最高でしょう。(でも、統合テストのときにユーザビリティの欠如というWEBシステムではあってはならない欠点にすぐ気づくはずなんですけどね。)。


・リンク
バルト9
TOHOシネマズ:六本木

2008-09-24

疲れ目回復グッズ

レーシック手術を受けから結構時間がたった。目のごろつき感は感じないが、ドライアイがおさまらない。これは術前からわかっていたことだが、なってみると結構つらい。。。仕事柄、PCの画面を一日中見続けることもあってか、夜になると、目がかすんでくる感じもする。

そんなわけで、今週の週アスの記事にあった疲れ目回復グッズをご紹介。

ヒールサウンドアイメイト(コモライフ:6400円)
 目のつぼを刺激するバイブレーション機能。小川のせせらぎなど4種類の音声の再生機能。
INVEL BIO アイマスク(インジェルジャパン:3900円)
 遠赤外線(酸化マグネシウム)で目の奥の疲れをとる。長時間使用も問題なし
iCare 200(コモライフ:1万2000円)
 振動機能、ヒーター機能、マッサージ機能。3機能の組み合わせてタイマー動作が可能。
・ピンホールめがね(セイエイ714円)
 無数の1ミリの穴が眼球内になる毛様体筋を休ませる。

もっとも評価が高かったのが、iCare200。次がヒールダウンドアイメイト。以下はどっちもどっち。
ネット界隈の評判を見ても結構いいのだろうが、こんなハードコアなものは会社じゃ使えないなぁー


・リンク
Hatena:パソコンで目が疲れているときは、目を冷やしたほうがいいですか?
疲れ眼解消あれこれ

2008-09-18

劇団四季のミュージカル ウィキッドを観覧

劇団四季の最新ミュージカル「ウィキッド」を観てきましたので、その感想を。

私のミュージカル好きは、子供のときにみた劇団四季の「ユタと不思議な仲間たち」から始まります。その後は劇団四季オンリーで、(それ以外よく知らない(笑))キャッツ、オペラ座等々。一番のお気に入りはキャッツですね。何度観ても飽きることがない名作中の名作です。

ウィキッドは、大阪USJで時間短縮版を一度観たことがありました。そのときの感想としては、キャッツのように踊りを楽しむというよりは、主人公二人の掛け合い、衣装の華やかさを楽しむミュージカルだなという印象を持っていました。
メインの2人のキャストの方ですが、エルファバを演じている外国人の方(キャシーさん?キャスリーンさん?どちらからしい)は、カタコトの日本語で少々聞きにくいところもあり、無理に日本語にしなくてもなぁーという印象は待ちましたが、(舞台横ディスプレイに翻訳が出る)、歌唱力には鳥肌が立つほど。グリンダ役の女優の方(小笠真紀さん、高橋あすかさん、アンダースタディで篠原沙和実さん)の歌声と笑顔もすばらしい。

というわけで、今回の劇団四季バージョン。USJの強烈な前振りもあって、超ルンルン気分で汐留の四季劇場「海」に向かいました。

毎度のことですが、早く着きすぎてしまい、近くのカフェで待ち。頭の中はオズのメルヘン世界へすでにトリップさせています。
18時に開場。すぐにパンフレットを購入して、自分の座席へ到着。私の席は1階11列のど真ん中。結構な良席です。緞帳にはオズの地図が描いてありますので、自分がどのあたりにいるのか想像しながら、開場を待ちます。

四季劇場「海」座席表




時間になってミュージカルスタート。もう虜です。完全にエルファバ(樋口麻美さん)、ブリンダ(西珠美さん)に惚れましたよ。すべてのシーンが良かったのですが、特に第1幕のラストは圧巻でした。なぜだかわかりませんが、涙があふれてきて止まりません。感動を超えた感動です。
フィエロ(北澤祐輔)さんも男が惚れるといった感じで良い男を熱演されていました。

ちなみに、このウィケッド、私の認識だと、元々オズの魔法使い外伝(というかパロディ作品かな。)みたいな作品なので、オズ本体を知っているとより楽しめます。きっと。ストーリーだけざっと確認したい人はこの辺にネタバレありで記述ありますので、予習していくと良いでしょう。


・最後はやっぱりラーメン
興奮冷めやらぬ状態のまま、小腹が空いたので、「ポッピュラー。。」と聴いたばかりのナンバーを鼻歌まじりに汐留ラーメンへ。ここは何度か来店していますが、繊細な味のラーメンという印象を持っていました。今回はつけ麺(¥900)を注文。
少々お高いですが、いわゆる全部入りでこのお値段なので、まぁ普通でしょうか。

スープは魚介+豚骨系。面太めやや縮れ。叉焼はぶたほぐし+普通の叉焼ミックス。煮卵半分。ほうれん草。トータルでみて星5つ!!非常においしかったです。2代目つじ田よりは劣りますが、かなり上位ランクでしょう。なぜつけ麺本に取り上げられないか不思議です。






・リンク
劇団四季:ウィキッド
ウィキッド(劇団四季ミュージカル)を120%楽しもう!
サントラ:ミュージカル「ウィキッド」劇団四季版
youtube:劇団四季「ウィキッド」プロモーションビデオ
wiki:樋口麻美
wiki:西珠美

2008-09-16

フリーのWindowsXPのWebDAVクライアントソフト 

ネットを使ってファイル交換をする際にFTPを使う場合があるが、制御用ポートとデータ転送用ポートの2つのポートを使うために、サーバの設定によっては、データの転送がうまくいかない場合ある。また、インターネットでは盗聴の危険性もあるため、sftpFTPSなどセキュアなプロトコルを利用する必要がある。HTTPの拡張であるWebDAVであれば、SSLが使えるので、簡単にセキュアな通信網が構築可能だ。

WebDAVは元々マイクロソフトで開発されたプロトコルなので、Windowsには標準でクライアントが実装されていて、「ネットワークプレイスの追加」で設定できる。ところが、このクライアントソフトに問題が多い。転送速度が非常に遅く、サイズが大きいファイルを交換すると切断される等々、非常に安定性にかけるのだ。プロトコルの開発元のソフトに問題あるというのも、マイクロソフトらしいというか、何ともいえないものがある。というわけで、通常WebDAVのクライアントソフトには、マイクロソフト以外のソフトを利用する場合が多い。

ざっと調べただけで、↓な感じである。

SkunkDAV DAV client
TeamFile
CarotDAV
インダストリアルソフトwebdavクライアント2004

Adobe:Golive(有償)
WebDrive(有償)

今私が使っているのが「TeamFile」だ。安定していて転送速度も速い。そもそもミドルウェアからクライアントだけフリーで利用できるようにしたものなので、安定性があって当たり前というものかもしれないが、非常によい。


・リンク
wiki:WebDAV
TeamFile
WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide

2008-09-15

VMware Playerのインストール(実行時エラー文字列のエンコード中にエラーが発生しました...)

諸事情でLinuxを使うために、VMwarePlayerをインストールしたので、メモ。

1. VMware Playerのインストール
セットアップファイルをダウンロードして実行する。無償で利用できる。

2. イメージファイルのダウンロード
通常linuxのisoファイルからセットアップを行うが、このサイトだとセットアップ済みのOSイメージファイルをダウンロードできる。ダウンロードしたいファイルを選択すると、レジスト画面がでるので、メールアドレスなど入力する。受信したメール本文中のURLから、希望のOSイメージファイルをダウンロード

3. 仮想PCの実行
手順2でダウンロードしてきたイメージファイルのフォルダ中にある、*.vmxファイルを実行するだけでOK

手順3の仮想PC実行時に以下のエラーが出た。

「致命的なアプリケーション エラーです: 文字列のエンコード中にエラーが発生しました。(class cui::Error)。」

解決法は以下のとおり。

1. *.vmxファイルをテキストエディタで開く
2. usb.present = "TRUE"を
usb.present = "FALSE"に変更して保存する。

※上記以外の対処法として、google紹介されている方法↓を行うと、仮想PCがハングアップしたりするので注意!!理由は不明。。。
・VMware Playerを起動してからvmxファイルを読み込むのでなく、vmxファイルを直接起動
・VMware Player実行ファイルをwin2000互換モードで起動


・リンク
wiki:vmware

2008-09-14

旨味の相乗効果

代表的な旨味成分である、「グルタミン酸」や「イノシン酸」を組み合わせると、なんとびっくり、旨味が7倍になるらしい。どうやって調べたかというと、赤ちゃんにスポイトで旨味成分をなめさせて、その反応を脳波で計測したそうな。

大人は舌も脳も鈍感になっているので、同じ倍率か微妙な感じがしますが、ラーメンの合わせだし(動物×魚介etc...)の旨さを考えると、かけ算であることは間違いなさそう。

ところで、最近無化調を売りにしたラーメン屋さんを結構見かけます。これは要するに、”自然の食材を使って努力して旨みを出していますよ”という呼びかけが、セールスポイント(ライバル店との差別化)になるということだと思います。
この無化調=善という構図はおそらく1980年以降に出てきた意見でしょう。昔は、家庭でも店でも、味の素使いまくりという状況だったと思います。それが、グルメブームとともに”作られた旨みってどんなん?”って否定的な意見が出始め、化学調味料=悪になったわけです。多分。


消費者が無化調であることに魅力を感じるかは人それぞれなんでしょうが、何となくよさそうだ、という感情を持つのでしょうね。下世話な見方をしてしまうと、店側にとっては、強烈な旨みを出さなくても、「無化調だからこんな感じなんだよね」とお客に変な納得をしてもらえるというメリットもあるのでしょうか。(そんな店は長続きしないと思いますが。。。)



・リンク
wiki:旨味
wiki:日本の十大発明
味の素

2008-09-13

夏祭りのなごり

近所で昔ながらのお祭りがやってました。夏も終わって、秋にむかってまっしぐらのこの時期のお祭りも、なかなかいいもんですね。

2008-09-05

thinkpad X200をVistaからWindowsXPにダウングレード











thinkpad X200を、早速WindowsVistaからWindowsXPへダウングレードした。X200は1スピンドルなので、ブート可能な外付けのDVDドライブが必要だが、手元に転がってたDVSM-XE1218U2/Bを利用したところ、時間はかかった(1時間と少し)もののDVDブートも問題なく、トラブルなく完了した。

細かな手順は製品に添付しているマニュアル(Microsoft Windows XP Conversion Kit)を参照してほしいが、大まかに言うと、こんな感じだ。

1.WindowsVistaのProduct Recoveryディスクの作成
ThinkVantageプログラムから、Create recovery Mediaを選択する。

2.XPへのダウングレード
・「Rescue and recovery Disc」をDVDドライブに挿入してPCを起動する。
・PCの起動画面が出たら、F1キーを押して、StartupメニューからBootを選択して、DVDドライブをファーストブートドライブに選択する。
・メニュー画面は出てくるので指示に従い操作する。

リカバリディスクは合計3枚あるので、作業には結構時間がかかる。のんびりコーヒーでも飲みながらやりましょう


・おまけ(thinkpad X200 ベンチマーク)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Resolution 1280x800 (16Bit color)
Memory 2023,360 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2

2008-09-04

thinkpad X200くる

「9月中旬到着予定です。」と親方Lenovoさんの気長にまってくださいオーラを受けて、そのとおり気長に待つ気だったのに、なんともうthinkpadX200が我が家に到着してしまった。


この度は弊社ショッピングサイトでのご注文、
誠にありがとうございました。

ご注文いただいた商品のうち、以下の商品のお届け予定日をご連絡いたします。
なお、複数製品ご注文の場合は別々の出荷になる場合がございますので、別途予定がわかり次第ご連絡させていただきます。
各商品の下のリンクをクリックいただきますと、お届け予定日がご確認いただけます。
配送状況が反映されていない場合は、時間をおいて検索してください。
■ 対象商品
製品名 プログラム番号 数量
-----------------------------
TP X200 (745423J) 745423J 1



まだ箱は空けていないが気分はルンルンランラン、週末が楽しみだ~(笑。

2008-09-02

中華鍋 空焼きに手間取る

中華なべを買った。正しくやったつもりが赤錆?が出てしまった。
これでいいんだろうか??

空焚き前












空焚き中その1












空焚き中その2












手元もしっかりと













裏側はこんな感じ













洗剤できれいに洗うが、赤錆?が全体に広がっている。













かまわず葱をいためる。

2008-08-31

チャーハンを作ろうか

ほとんど料理はしませんが、一部の料理の味付けにだけは、人一倍うるさい瞬間料理人。中華の中で一番好きなのが、やはりチャーハン。ご飯自体が元々好き(ご飯党ってもう言わないんですかね。)ということもあって、ご飯のうまさを何倍にも引き上げるチャーハンは、中華の中では最高の料理と思っています。
中華屋さんで食べるチャーハンは、独特のコクがあって、どうしたらこの味が出せるのか、前から気になっていましたが、今回ホームページを例によって、目的も無くサーフィンしていると、作り方によっては「あの味」が出せる、という情報をキャッチしました。というわけで、チャーハンをハンドメイドにチャレンジング。
必要なのは中華鍋。形を整えようということで、中華なべを購入するために、合羽橋の道具街に行ってきました。ついでに商品サンプルもいろいろ物色。


・リンク
Wiki:チャーハン
2ch:おいしいチャーハンの作り方

2008-08-29

iPod classicが欲しい

5G iPod(30G)SHURE E4Cの最強コンビで、グレングールドオンリーでユビキタスに聴き続けているわけだが、Apple Losslessで何十枚とCDを取り込んでいるうちにiPodの残り容量が少なくなってきた。
最新のiPodClassicのHDD容量は、80G、160Gとなんとも頼もしいサイズになっている。これなら、CD約800枚までは、すべてApple Losslessで取り込んだとしても、容量は十分だ。(CD1枚:200Mで計算)。グールド/オリジナル・ジャケット・コレクションが全部で80枚だから、モーツァルト:作品大全集(CD:170枚組)を入れても余裕で収まる計算になる。

ホントかどうかわからないが、ジョブズのご信託「iPodは毎年買い換えよう」もあることだし、そろそろ買い替えようと思ってたが、音質が悪い(Wolfson製のチップが変更になった)
という "高音域でのわずかな上昇(高周波が強調される)、周波数に応じた群遅延(音像の立体感のぼやけ)、相互変調ひずみを引き起こす、周波数22.1kHzでの強い変調(音がひずむ)"あるようで、)があるようで、iPod 7Gが出る?まで待つ or 5.5Gの80Gのipodを

・iPodClassicと5GiPodの違い
個人的には、CoverFlow機能の有無がclassicとそれ以前のipodの一番の違いだ。HDDの容量やデザインなど他にも多々違いはあるが、普段ipodを使う分にはそれほど違いを感じることはないだろう。ただCoverFlowは違う。CoverFlowは、アルバム/曲サーチに直接関係してくるGUIの操作であるため、聴く曲まで変わってくる可能性もある。

・CoverFlowって何?っていうClassic以前ユーザの人
画像を見てもらえばわかると思うが、CDのジャケットを見ながら曲が選択できるようになる。よくレコード屋さんでやるジャケ買いと似たような感じだ。最近だと、LeopardのFinderのメイン機能に採用されたりしていて、Appleを代表する機能といえる存在になっている。




・5G iPodでCoverFlow?
(※全て自己責任で願います。)

こことかこことかここにそれらしき記述があるのだが、CoverFlowは実現されていない模様。ここにあるカスタムファームを使えば、曲を選択しながら画面横にジャケ写が見れるようになるっぽい。というわけで、おっかなびっくりではあるが、カスタムファームに変更してみた。

1. iPod本体の設定
・iPodのメインメニューをミュージック、写真、ビデオ、エキストラ、設定だけにする。
・シャッフルをオフにする。

2.itunesの設定
itunesのiPodのプロパティから、「ディスクとして使用する」にチェックする。

3. iPodWizard、ファームウェアのダウンロード
iPodWizardのダウンロード
It's Timeのダウンロード
Hybrid 3.5 originalのダウンロード

4. iPodをPCに接続する。
※itunesは閉じておくこと。

5. iPodWizard.exeをダブルクリックして、Edit ModeをiPodに変更して、Load Firmwareのボタンを押下する。
 →プレビューにカラー画像が表示される。

6.Edit ModeをFirmware FileにしてOpen Firmwareをクリックし、Hybrid 3.5 original layout - 5G.bin or 5.5G.binを開く。

7. Resource typesリストからリスースを3つ(scheme、menu、font)選択して、Load Allをクリック、It's Timeのリソースファイルを選択して書き換える。

8. Fontタブを選択して、Font indexで「28を選択する。次にLoad Fontをクリックして、It's TimeフォルダのトップフォルダにあるPodium Sans-Bold-28.fntを選択する。

9.Stringsタブを開き、Lang blockで24を選択する。次にLoad Listをクリックして、It's TimeフォルダのトップフォルダにあるLang-24.txtを選択します。

10.Picturesタブを開き、Load allをクリックし、It's Timeフォルダの中にあるImageフォルダを選択、Write to iPodを押下して、ファームウェアを書き込む。


・iPodが故障(起動しない)してしまった場合の対処法
1. iPodのセンタボタンとメニューボタン(↑)を長押して再起動する。
2. りんごマークが出る前に、センタボタンと↓ボタンを長押して「DiscMode(ディスクモード)」にする。
3. iPodをPCに接続する。
4. itunesを起動して、左メニューからiPod本体をクリックして、「復元」をクリックする。
※4までやってもりんごマークでループする場合は、itunesを再インストールするとうまくいく場合があるようです。私もそれで生還しました...










・リンク
フリーのApple Losslessデコーダ
ジャケ買いpodWizard
Appleトラブルシュート:iPod に Apple ロゴしか表示されず、動作しない