2008-08-31

チャーハンを作ろうか

ほとんど料理はしませんが、一部の料理の味付けにだけは、人一倍うるさい瞬間料理人。中華の中で一番好きなのが、やはりチャーハン。ご飯自体が元々好き(ご飯党ってもう言わないんですかね。)ということもあって、ご飯のうまさを何倍にも引き上げるチャーハンは、中華の中では最高の料理と思っています。
中華屋さんで食べるチャーハンは、独特のコクがあって、どうしたらこの味が出せるのか、前から気になっていましたが、今回ホームページを例によって、目的も無くサーフィンしていると、作り方によっては「あの味」が出せる、という情報をキャッチしました。というわけで、チャーハンをハンドメイドにチャレンジング。
必要なのは中華鍋。形を整えようということで、中華なべを購入するために、合羽橋の道具街に行ってきました。ついでに商品サンプルもいろいろ物色。


・リンク
Wiki:チャーハン
2ch:おいしいチャーハンの作り方

2008-08-29

iPod classicが欲しい

5G iPod(30G)SHURE E4Cの最強コンビで、グレングールドオンリーでユビキタスに聴き続けているわけだが、Apple Losslessで何十枚とCDを取り込んでいるうちにiPodの残り容量が少なくなってきた。
最新のiPodClassicのHDD容量は、80G、160Gとなんとも頼もしいサイズになっている。これなら、CD約800枚までは、すべてApple Losslessで取り込んだとしても、容量は十分だ。(CD1枚:200Mで計算)。グールド/オリジナル・ジャケット・コレクションが全部で80枚だから、モーツァルト:作品大全集(CD:170枚組)を入れても余裕で収まる計算になる。

ホントかどうかわからないが、ジョブズのご信託「iPodは毎年買い換えよう」もあることだし、そろそろ買い替えようと思ってたが、音質が悪い(Wolfson製のチップが変更になった)
という "高音域でのわずかな上昇(高周波が強調される)、周波数に応じた群遅延(音像の立体感のぼやけ)、相互変調ひずみを引き起こす、周波数22.1kHzでの強い変調(音がひずむ)"あるようで、)があるようで、iPod 7Gが出る?まで待つ or 5.5Gの80Gのipodを

・iPodClassicと5GiPodの違い
個人的には、CoverFlow機能の有無がclassicとそれ以前のipodの一番の違いだ。HDDの容量やデザインなど他にも多々違いはあるが、普段ipodを使う分にはそれほど違いを感じることはないだろう。ただCoverFlowは違う。CoverFlowは、アルバム/曲サーチに直接関係してくるGUIの操作であるため、聴く曲まで変わってくる可能性もある。

・CoverFlowって何?っていうClassic以前ユーザの人
画像を見てもらえばわかると思うが、CDのジャケットを見ながら曲が選択できるようになる。よくレコード屋さんでやるジャケ買いと似たような感じだ。最近だと、LeopardのFinderのメイン機能に採用されたりしていて、Appleを代表する機能といえる存在になっている。




・5G iPodでCoverFlow?
(※全て自己責任で願います。)

こことかこことかここにそれらしき記述があるのだが、CoverFlowは実現されていない模様。ここにあるカスタムファームを使えば、曲を選択しながら画面横にジャケ写が見れるようになるっぽい。というわけで、おっかなびっくりではあるが、カスタムファームに変更してみた。

1. iPod本体の設定
・iPodのメインメニューをミュージック、写真、ビデオ、エキストラ、設定だけにする。
・シャッフルをオフにする。

2.itunesの設定
itunesのiPodのプロパティから、「ディスクとして使用する」にチェックする。

3. iPodWizard、ファームウェアのダウンロード
iPodWizardのダウンロード
It's Timeのダウンロード
Hybrid 3.5 originalのダウンロード

4. iPodをPCに接続する。
※itunesは閉じておくこと。

5. iPodWizard.exeをダブルクリックして、Edit ModeをiPodに変更して、Load Firmwareのボタンを押下する。
 →プレビューにカラー画像が表示される。

6.Edit ModeをFirmware FileにしてOpen Firmwareをクリックし、Hybrid 3.5 original layout - 5G.bin or 5.5G.binを開く。

7. Resource typesリストからリスースを3つ(scheme、menu、font)選択して、Load Allをクリック、It's Timeのリソースファイルを選択して書き換える。

8. Fontタブを選択して、Font indexで「28を選択する。次にLoad Fontをクリックして、It's TimeフォルダのトップフォルダにあるPodium Sans-Bold-28.fntを選択する。

9.Stringsタブを開き、Lang blockで24を選択する。次にLoad Listをクリックして、It's TimeフォルダのトップフォルダにあるLang-24.txtを選択します。

10.Picturesタブを開き、Load allをクリックし、It's Timeフォルダの中にあるImageフォルダを選択、Write to iPodを押下して、ファームウェアを書き込む。


・iPodが故障(起動しない)してしまった場合の対処法
1. iPodのセンタボタンとメニューボタン(↑)を長押して再起動する。
2. りんごマークが出る前に、センタボタンと↓ボタンを長押して「DiscMode(ディスクモード)」にする。
3. iPodをPCに接続する。
4. itunesを起動して、左メニューからiPod本体をクリックして、「復元」をクリックする。
※4までやってもりんごマークでループする場合は、itunesを再インストールするとうまくいく場合があるようです。私もそれで生還しました...










・リンク
フリーのApple Losslessデコーダ
ジャケ買いpodWizard
Appleトラブルシュート:iPod に Apple ロゴしか表示されず、動作しない

2008-08-27

グレングールドを聴く

ここ1年ほどグレングールドしか聴いていない。しかもバッハのゴルトベルク変奏曲のみを延々と。何度聴いても飽きるということがまったくといっていいほどない。聴くたびに新しい発見があり、聴くだけで音を楽しむ、音楽に酔う快感を得ることができる。もはや麻薬といっしょのようである。
今買おうかどうか悩んでいるのが「グレン・グールド 紙ジャケ仕様80枚組 約3万円」うーん、ちと高いかな。

・リンク
wiki:グレングールド
20世紀最高のピアニスト~グレン・グールド賛歌

2008-08-25

UDLDとは

■UDLDとは
・光ファイバーリンクとツイストペアリンクをモニタして、単方向接続が発生するのを防止する。
・単方向接続によって、スパニングツリーのトポロジループなどが発生する。
・単方向接続を検知すると、影響あるポートをシャットダウンして、ユーザにアラームをあげる。
・オートネゴシエーションとUDLDをenabledにすることで、物理的、論理的な単方向接続が防止できる。

■仕組み
・隣接するインターフェース間でパケット(Helloパケット:デフォルト15秒に1回)を交換して、着信UDLDパケットに自身の情報を一定期間検出できない場合、単方向リンクと判断する。
→検出メカニズムにエコーを利用(エコー送信側は返信エコーを受信するよう待機)

■動作モード
2種類のモード(ノーマルモード、アグレッシブモード)があり、検出可能な障害の種類と、障害発生時のポートの状態が異なる。
通常はアグレッシブモードを利用する。

・検出可能な障害の種類
①ノーマルモード   光ファイバーリンク上の誤った接続
②アグレッシブモード 光ファイバー + ツイストペアリンク

・障害発生時のポートの状態
①ノーマルモード   undetermined
②アグレッシブモード err-disable


・リンク
単方向リンク検出プロトコル機能の説明と設定
Configuring UDLD

2008-08-24

豚カツのランキング

私の好物の1つが豚カツ。さくっとした衣の食感と、豚肉のうまみがやみつきになる日本を代表する料理(英語ではTonkatsu)です。そんなわけで私がよく行く店のランキングを作ってみました。評価のポイントになるのは、もちろん豚カツのうまさですが、それ以外の部分も重要だったりします。具体的にはこんな感じ↓です。

豚カツ屋の評価項目
①豚カツの衣のさくさく感
②豚カツの豚肉の味
③ご飯の味
④お漬物の種類
⑤お漬物のおかわりの可否
⑥お漬物を客に出すタイミング
⑦キャベツの切り方
⑧キャベツを客に出すタイミング(豚カツと同じお皿盛りは評価しない)
⑨ドレッシングの種類
⑩すりごまの有無
⑪お味噌汁の具の豊富さ(豚汁以外は評価しない)
⑫トンカツソースの味
⑬店の雰囲気、店員の対応

上の評価項目に則ってベスト3はこんな感じです。


トンカツ屋ランキング(ベスト3)
1.恵亭
和辛の高級店。国内7店舗と少ないですが、銀座店、日本橋店、二子玉川店、、とどの店舗も最高の立地です。恵亭:店舗紹介
ご飯、キャベツ、お漬物、がおかわり自由!!千切りキャベツは、食べやすいように短く切ってあるので、非常に食べやすく、ドレッシングもゴマとゆずの2種類から選べます。お味噌汁は豚汁で、大きなおわんに入って具沢山。お漬物も叩きごぼうやたくあんなど4種類が、キレイな重箱に1つずつ入って出てきます。メインのトンカツが出てくる前に、お漬物と、キャベツだけでお腹が膨れてしまわないように注意しましょう(笑
私がよく行くのが、玉川高島屋にある二子玉川店です。内装も非常に洗練されていて、ラインティングもばっちり。中央の円卓頭上には、北京五輪の競技場(鳥の巣)に似ているオブジェが飾ってあります。夕方6時すぎから人が並び始めるので、少し早めに行くのがGOODです。

2.かつくら
京都発祥の上品なトンカツ屋さん。特徴はなんと言っても、自分でごまをすって豚カツソースとあわせることでしょう。ゴマの風味が豚カツの旨さを引き立ててくれます。
ここも、ご飯(麦入り)、お味噌汁(赤味噌)、キャベツ、お漬物(卓上柴漬けのみ)、はおかわり自由です。ご飯は麦入りで、もちっとした食感がソースに良く合います。「ソースに合います」という意味ですが、これは私のカツの食べ方に関係しています(あまり行儀はよくないかもしれませんが。。。)。
つまり、豚カツを箸でつかみソースにつけたあと、すぐに口に運ばずに、一度左手に持ったご飯茶碗のごはんにソース付きカツをタッチアンドゴーしてから食べる、というシーケンスなので、ご飯の表層には常に一定量のソースが添付されているということになります。よって、ご飯とソースの相性は非常に重要になるわけです。
話が飛びましたが、麦入りご飯は、2人以上で行くとおひつ(プラスチック製ですが)に入って出てきます。木製ではないので蒸らし加減がいまいちですが、普通におかわりを頼むより、おいしく感じるもんですね。旅行気分も出るし◎。お味噌汁は、赤味噌仕様で苦手な人はいるでしょう。お漬物も卓上の柴漬けはもちろんおかわり自由ですが、別に運ばれてくる京つけものはおかわり不可です。今は亡き六本木ヒルズ店で一度頼みましたが、断られてしまいました。残念。やはり単価の違いなんでしょうね。キャベツの切り方が荒くて、少し食べにくいのが△。ドレッシングもゆず?ドレッシング1種類のみで、私の好きなごまドレッシングはありません。
以前はヒルズ店に行っていましたが、撤退してしまったので、それからは汐留店がメインですね。店舗一覧

3.新宿さぼてん
都内を中心に展開する庶民的なトンカツ屋さん。お値段は一番お安いですが侮れません。ご飯(五穀米or白米)、お味噌汁(豚汁)、キャベツはおかわり自由です。ドレッシングは1種類ごまのみですが、非常においしいドレッシングで、初めて行ったときは、とんかつが出てくる前にキャベツだけで4回ほどおかわりをしたあげくに、ドレッシングをすべて使ってしまい、ドレッシングもおかわりするまでキャベツを食べつくしました。お漬物は1種類。いたって普通のお漬物で、おかわりは不可。お味噌汁は一応豚汁ですが、具が小さくてボリュームがありません。ご飯は五穀米と白米の2種類から選べます。かつくらと同じでごまも自分ですります。セルフごますりソースはかつくらだけかと思ってましたが、どちらが先に始めたんでしょうかね。
私が良く行くのが、新宿京王百貨店。ここは店員さんが非常に感じが良く好感が持てます。店舗一覧
ポイントカードを貯めると、割引券として使えるのでお昼のランチにはいいでしょう。


ランキング外:平田牧場(追記予定)


・リンク
Wiki:豚カツ
東京のとんかつ屋さん
とんかつ食べ歩き

2008-08-21

女子ソフトに感動!!

女子ソフトが五輪で金メダル!!
アメリカに一度負けてから、3位決定戦でのオーストラリアとの死闘を勝ち抜き、決勝でついにアメリカを打ち破る。ドラマ仕立てのストーリに本当に感動しました。
次のオリンピックから正式競技でなくなると思うと、ちょっと残念ですけど、まさに有終の美で終えて本当に良かったですね。

2008-08-19

thinkpadX200(745423J)を購入

ついにthinkpadを購入した。スペックとお値段は以下のとおり

モデル:745423J (ThinkPad X200)
スペック:Intel Core2 Duo processor P8600, 12.1"(WXGA), 1GBx2, 250GB, Intel 5300AGN, BT, 指紋, Camera, 6Cell Battery
価格:¥172,620

届くのは9月中旬以降らしい。うーん、待ち遠しい。

出荷について:9月中旬以降、順次出荷を予定しております

多分(というか絶対)発売されるであろうX200sにも、そそられますが、もう待ちきれませんでした。本音をいうとX200sは3、4万高くなりそうなので、夏の残りのボーナスでは買えなさそう。。。
MacBookAirでの苦い失敗もあったので、ようやく手足になってくれそうなPCが手に入る。大げさだが自分の子供と思って、大事に使うことにしよう。

・リンク
レノボ、Centrino 2 を搭載したノート PC「ThinkPad」6製品を発売
レノボホームページ(ThinkPad X シリーズ:仕様)

2008-08-17

BGP:MED値の評価(determinstic)

CCIEネタを少し。

・BGP(MED値の評価方法)

bgp deterministic-med
→同じASから受信したルートをグループ化し、各グループの最適エントリを比較する。
通常
bgp always-compare-med
→異なるASから受信したMED値を比較対象とする。

※上記を2つとも設定すると、グループ内で最適エントリを出した後で、グループ間でMED値を比較する。


・リンク
bgp deterministic-med コマンドと bgp always-compare-med コマンドの相違点(日本語:機械翻訳)
bgp deterministic-med コマンドと bgp always-compare-med コマンドの相違点

2008-08-16

休みの時間の早いこと(トホホ

遊びの時間はあっという間に過ぎますね。来週からお仕事。。。かなーりうつです。
うつといえば、最近新型のうつがはやっているそうです。それは、仕事中にだけ発病するうつ病!! 家にいるときは活動的で会社ではどよーんとしている、そんな病気らしいです。多かれ少なかれ多くの人がそんな状態になったことがあるはずですから、病気といえるものなのか結構微妙に感じますね。

・リンク
仕事中はうつ 会社の外では元気 「新型うつ病」大流行の裏側
Wiki:うつ病

2008-08-11

ブロードキャストとノンブロードキャストの違い

ブロードキャストアドレスを指定した転送動作

・ブロードキャスト機能を持つネットワーク(ex.イーサーネット)
ブローキャストパケットをコピーして、複数の送信先に転送する。

・ブロードキャスト機能を持たないネットワーク(ex.フレームリレー)
送信元で必要数だけパケットをコピーして転送する。

※1 フレームリレーの場合、フレームリレーマップの中から"broadcast"がついているエントリを探して、その数だけパケットをコピーして、DLCIを付加して送信する。→ 擬似ブロードキャストとも言う。
Router(config-if)#frame-relay map ip broadcast

※2 OSPFではNBMAネットワークにブロードキャストパケットを転送しないため、ユニキャストIPアドレスを把握する必要がある。そのため"neighbor"コマンドで明示的なネイバーの設定が必要となる。
Router(router)#neighbor



OSPFのNBMAでのHello(224.0.0.5)でマルチキャスト(=ブロードキャスト)が使えるようにならないもんでしょうか。。。NBMAと言いながらも、フレームリレーのように実質的にはブロードキャストが使えているのだから、あまり問題がないような気がしますが。



・リンク
CCstudy(フレームリレーマップ)
その頂の名はCCIE:フレームリレー

2008-08-06

ネットワーク機器の電気代

燃料高騰の影響により電気代が大幅にあがるらしい。

電気料金の値上げと共に大幅経費減も! 東京電力社長 清水正孝
 9月に電気料金の原価を洗い直す「本格改定」を実施する。燃料となる原油などの価格高が現在のレベルで続くようであれば、来年1月から大幅な値上げをお願いすることになる。
 本来なら値上げは避けたいところ。だが地震で運転を停止中の柏崎刈羽原子力発電所の再開のメドが立っておらず、代替燃料の調達費用が大幅に増加しているだけでなく、原油価格も予想以上に高騰した。自助努力ではいかんともしがたいレベルになっており、安定供給のためにも改定を実施する

私の場合、ルータやPCなどを常時稼動させているため、普通の人より電気代を大目に払っている(多分)。電気代の値上げを日々の生活レベルに直結する(大げさか??)大問題だ。そこで、常時稼動させている機器の月々の電気代を調べてみた。

・電気料金の計算方法
電気料金 = (1)基本料金
(2)使用電力量に応じた料金(使用量×単価)±(3)燃料費調整額消費税

※ (1)基本料金:東京電力の場合:20Aで520.00円、30Aで780.00円、40Aで1040円
※ (2)料金:東京電力の場合:~120kwh:「第一段階料金」15.58円/kwh。120kWh~300kWh:「第二段階料金」20.67円/kwh。300kWh以上:「第三段階料金」で22.43円


電気料金の実例1
 ①スイッチ:Cisco Catalyst 2950 × 3台 :30w×3 = 90w
 ②ルータ:Cisco 2500 × 6台 : 40w×6 = 240w
 ③PC:レッツノート × 1台 = 20w
 合計ワット数: 350w
 使用時間:24時間
350w × 24時間 × 16(円/kWh) = 4031円


1ヶ月4千円ちょっと。これを高いとみるか安いとみるか。


・リンク
電気料金計算シミュレーション
東京電力(電気料金単価)

googleストリートビューの凄さ

米国で公開されていたgoogleストリートビューがついに日本の一部(東京、大阪、仙台、札幌の近郊)地域で対応になった。早速試してみたが、やはりいつも歩いている目線でいったことのない地域の風景を、住所一つで確認できるのは衝撃的だ。



googleの地図ウェアアプリの歴史を振り返ってみる。

最初に登場したのがgoogleマップver1。全世界の地図を手元のPCから、非常に使いやすいシームレスなGUIで確認できるようになった。次がgoogleマップver2?(衛星写真バージョン)。2次元視点で世界のあらゆる地域を実写で確認できるよになった。ここまでで、地域によって解像度の差はあれど、屋上で日向ぼっこしている人まで確認できる超高解像度全世界規模地図が手に入ったことになる。これ以上はないだろうと思っていた私は甘かった。。。
googleマップver3。これが今回公開されたストリートビューになるかと思う。ストリートビューでは、実写地図をさらにブレークダウンして、人の目線で主要な道の360度の風景を確認できるようになった。これで、衛星写真ではわかりにくかった街の雰囲気まで、地球上どこにいても感じ取れるようになったわけだ。
googleの次の一手だが、当面はストリートビューの対応地域を増やすこと(ひとつの街で1ヶ月ぐらいかかるらしい)に注力するだろう。その次は。。
地図→衛星写真→街写真→??

地図上の構造物の全3D化、航路、海図、天気情報(アメダス、台風進路)
可能性は高いのは3D化??かな。地球をもっと小さくするアプリの開発を希望します。


・リンク
googleマップ
Googleマップの「ストリートビュー」機能、日本でも開始

2008-08-03

花火の不思議


夏の代名詞といえばやはり花火だろう。年に一度しか袖を通さない浴衣を出して、露天でカキ氷にやきそばを買い、ビールを飲みながらの花火見物には格別のものがある。(あまりにおっさんの発想か(笑)

以前から不思議だったのが、打ち上げを行う着火トリガーの方法(手動/自動)だ。打ち上げのタイミングはあまりにファジー(それが心地よいのだが)で、規則性があるようにも見えない。しかし終盤の連続打ち上げ(スターマイン)は到底人が可能なスピードを超えているように見える。多分最初と最後の山場のところだけコンピュータで制御し、スイッチ1つで打ち上げて、途中は手動でやっているんだろう。

年中暑い最近は、キレイな真ん丸花火を見ると夏を実感することができる。10年、20年後も変わらず季節の代名詞であってほしいものだ。


追記:
連続打ち上げ「速火線」でやっているらしい。

リンク
wiki:花火
・花火の打ち上げ