2009-02-26

GPS-CS1KSPのレビュー(購入前)

ソニーから小型で持ち運びできる新型GPSユニット(GPS-CS1KSP)が発表になった。価格は18,900円で、3月13日より発売予定。


・GPS-CS1KSP(現行機)からの変更点
ディスプレイの搭載(緯度経度、信号強度、受信衛星、バッテリー残量、日付・時刻情報が表示可能)
本体にメモリスティックスロットを装備。PCレスで位置情報と画像のマッチングができる(JPEGのみ)
省電力化:単3電池1本で15時間(従来比約1.5倍)
内蔵メモリが4倍
感度向上
変更点の中で最も興味深かったのが、本体内部に記録したGPSデータと、メモリスティック内の画像データ(JPEG)を自動でマッチングする機能。今までも似たような製品はいくつかあったが、手間がかかったり、自社製品しにしか適応できなかったりして、二の足を踏んでいた。ノンPCで簡単にマッチングができるのは非常に嬉しい。

(デジカメウオッチの記事&プレスリリースによると、最大60枚までしか本体内部で位置情報を埋め込めないらしい。60枚は、ちと、否かなり少ない。一日遊んでるとあっという間に100枚ぐらいってしまう。ちゃんとしたマッチングはPCでやって、ということであれば中途半端な機能はむしろ載せないほうが、機器のコストも下がってよかったの ではと。うーん、わからない。で、なぜMAX60枚なの??)


・GPS-CS3Kの楽しみ方

新しい写真の楽しみ方ができる。(地図を見つつ旅の軌跡を写真、動画で眺めていくというスタイル)
地図から写真を検索できる。(普通にフォルダを探すよりたぶん早い)
旅行に行くときの計画立てに利用。(地図を眺めながら既に行った場所が分かるので計画が立てやすくなる。)


・GPS-CS3Kに望むこと
内蔵バッテリー化
本体内部でのGPS-画像マッチング数の上限数撤廃
本体スリム化(携帯と比較するとずんぐりむっくりかな)
デジカメとの時刻同期機能

・GPS-CS3Kの購入
ソニースタイルからはまだ購入不可のようで。この辺この辺から注文しておこうかな。


・リンク
SONY:GPS-CS3K
プレスリリース:GPS-CS3K
デジカメWatch
wiki:GPS

2009-02-24

Wiresharkのフィルタの書き方

よく使うWiresharkのフィルタの設定メモ。
無線LANに関する詳しい情報は802.11無線ネットワーク管理 第2版によく出ている。

・IPアドレスでフィルタ
ip.src==192.168.1.1(送信元でフィルタ)
ip.dst==192.168.1.1(あて先でフィルタ)
ip.addr==192.168.1.1(送信元orあて先でフィルタ)

※特定のノード以外の通信を抽出する場合は↓と書く。
!(ip.addr==192.168.1.1)
ip.addr!=192.168.1.1とするとNG!!送信元orあて先が192.168.1.1でないものをフィルタするのでほとんどすべてがマッチしてしまう。


・MACアドレスでフィルタ

eth.src==ff:ff:ff:ff:ff:ff
eth.dst==ff:ff:ff:ff:ff:ff
eth.addr==ff:ff:ff:ff:ff:ff

・特定のプロトコルを抽出
tcp
ipv6
sip
arp
bootp
dhcpv6

・無線LAN
・管理フレームの種類(抜粋)
ビーコンフレーム
プローブ要求/応答フレーム
認証フレーム
認証解除フレーム
アソシエーション要求/解除フレーム

Wiresharkのフィルタ(無線LAN)】
フレームタイプフィルタ
Data frames(データフレーム)wlan.fc.type eq 2
Control frames(制御フレーム)wlan.fc.type eq 1
Management frames(管理フレーム)wlan.fc.type eq 0
Beaconwlan.fc.type_subtype eq 8
Probe requestwlan.fc.type_subtype eq 4
Probe responsewlan.fc.type_subtype eq 5
Authenticationwlan.fc.type_subtype eq 11
Deauthenticationwlan.fc.type_subtype eq 12
Association requestwlan.fc.type_subtype eq 0
Association responsewlan.fc.type_subtype eq 1
Disaociatewlan.fc.type_subtype eq 10


2010/3/1:記事を追加した。
※フィルタの追加、SIPパケットのグラフ表示方法、起動時オプションの指定方法


・リンク
wiki:Wireshark
Wireshark

2009-02-22

ノーリーズのセール

某アウトレットモールでノーリーズのセールがやっていた。
びっくりの全品レジにて50%オフ!!

すでに半額になっている商品は半額の半額。驚愕の75%オフなのであった。

というわけで、ここぞとばかりに大買い物してしまい
カードの限度額までもう少し。。。


・リンク
NOLLEYS
UNITED ARROWS
BEEMS
SHIPS

2009-02-11

ブライアン・グリーン教授に学ぶ

某動画サイトでブライアン・グリーン教授の講演会のビデオを観た。

内容は素粒子物理学(超ひも理論)の最前線の研究内容を紹介するもの。
サラリーマンにはまったく無縁の内容だったが、説明が非常にわかりやすかったため、CERNの重要性なぞ何となく分かった気になった(笑

ただどうしてもわからなかったのが余剰次元。余剰次元は、我々の世界ではパイプのように次元が丸まっていて、縦、横、奥行きの3次元のように、我々はそれを知覚できないとのこと。で、CERNの実験で、与えたエネルギーに対して出力エネルギーが少なくなっていることが確認できれば、余剰次元に重力子が飛んでいっていることになるんだとか。。。

うーん、知覚できないことはなかなか理解できない。


・リンク
wiki:ブライアン・グリーン
wiki:ブレーンワールド

駆け込み乗車と県民性

発車間際の駆け込み乗車率が大阪は非常に高いような気がする。

大阪の駆け込み乗車の特徴は、明らかに間にあわないタイミングにも関わらず、靴やバッグなどを自分の身体より先にドアに挟んで、列車を発車させないという実力行使に出るというものだ。最初に観たときには非常に驚いた。列車を自分都合で遅らせるという明らかな意志があったからである。

しかも挟まれたことに文句を言う客もいる。これには驚きを通り越して、苛立ちを感じる。


大阪にいると同じような光景を三日に一度は見かける。精神衛生上非常によろしくない。
東京と大阪の県民性の違い、といったらそれまでなのだが、なぜこのような違いが生まれるのか。大阪人が代々引き継いできた生まれ持った特性なのだろうか。


どちらが上、下ということもないが、個人的に生活しやすいのは圧倒的に東京だ。殺伐とした気持ちになる時間が少ない。

「いらいらしない、怒らない、ねたまない」の勝間さんの3ないをするには、大阪はちときつい。

2009-02-09

箱根のドライブ旅行

週末に箱根に行ってきた。初日は曇りがちの天気で富士山が見えなかったが、二日目は雲一つない快晴♪人生で最も長い時間富士山を観る日となった。

・初日
箱根ターンパイク(ドライブ)
箱根神社(お昼)
椿ライン(ドライブ)

・二日目
箱根神社(早朝)
富士スピードウェイ(カート初乗り)
プレミアムアウトレット(買い物)













































2009-02-08

グリーン車(N700系)に乗る

エクスプレスカードで1000ポイント以上たまったので、グリーン車(せっかくなのでN700系のぞみ)に乗った。









グリーン車と普通車の違い
・充実の装備(スライド式テーブル、レッグウォーマー、個別空調、高輝度LED読書灯、肘掛け収納サイドテーブル)
・コンセントが全席1つずつ
・リクライニングの角度の深さ
・無料の雑誌(WEDGE、ひととき)
・おしぼりサービス
・検札にくるのがお姉さん
・車内が非常に静か(子供や女子がいない、人も少ない)

価格に見合う快適性は確かにあったと思う。((はじめは席が広すぎて少し居心地がわるかったw
毎回はとても無理だが、遠出するときにポイントが!!貯まっていたらまた乗ってみよう。

2009-02-04

舞子スノーリゾートのロングラン

今シーズン初、だいぶ遅いスキー場デビューになってしまったが、舞子スノーリゾートに行ってきた。
天気は最悪の雨。


越後湯沢に着いた瞬間から、気持ちが暗く滑る気もなくなってしまったが、スキー場について、ゴンドラで山頂まで登ると、雪へと変化。
雨と雪の中間点がどこにあるか観ていたが、はっきりとはわからず。雨→みぞれ→雪とだんたんと変化するので、わからなくても当然か。

標高にすると600m程度しかかわらないはずだが、標高の偉大さと、何とか滑れそうなことに少し感動。

結果的には、夕方まで滑り続けて、ウェアはしぼれるぐらいにびしょびしょに。まぁでも、楽しめた一日でした。

2009-02-03

真のブロードバンドWiMaxのモニターに応募

モバイルWiMaxの5千人限定のモニターに申し込んでみた。
(端末は4種類あるが、やたらNECアクセステクニカ製が多いのがちょっと気になった。WiMaxのチップを提供しているのがNECエレとかそんなところなのだろうか。)

全国をカバーして下り40Mbps、上り10Mbpsは魅力的だ。
「なんちゃってブロードバンドでない、本当のブロードバンドを無線で提供する」ってのが売り文句らしいが、下り40Mbpsとなると、言葉のとおり真のブロードバンドといえる。

実効速度が気になるところだが、デモでは、下り10Mbps程度は出ていたので、十分すぎる帯域だ。

モバイルWiMaxは、無線LANの延長線上に位置づけられるサービスなので、intelの後押しもあり、この夏ぐらいからノートPCに通信モジュール(いわゆるWANモジュールとして)として内蔵されるらしい。そうなれば一気に普及がすすみそう。

LTEとの棲み分けが気になるが、使い勝手を考えたらWiMaxが圧倒的に便利な気がする。QoSなんていらないから帯域確保してじゃぶじゃぶにしてしまえという考え方はエレガントではないが、シンプルな考え方でもっとも効果的な方法だと思う。なによりもSIMカードは面倒だ。


・リンク
wiki:LTE
wiki:WiMax
UQWimax
“なんちゃってブロードバンド”ではない──WiMAX、月額4480円でスタート KDDI系のUQ
モバイルWiMAXで“真のブロードバンドインターネット”を――UQの田中社長