2011-12-31

2011年の振り返り

今年も1年が終わる。人生を振り返ったときにターニングポイントとなる年だったように思う。来年は今年獲得した能力や知識を活用して、花開かせる飛躍の年にしたい。

後悔はほどほどに、「今この瞬間を生きる。過去を悔やまず、先を憂うべからず。」


■2012年のポイント
1年間計画的に物事をすすめるために、短期的なゴールを設定してフィードバックしながら学習を進めること。怠け癖を客観視して自分にムチを打ってがんばろう。


○リンク
2008年の振り返り
2009年の振り返り
2010年の振り返り

2011-12-29

ランニングによる足の甲の痛み

トレイルランで高尾を疾走してから足の甲にイヤーな痛みがある。

いろいろ調べてみると「中足骨疲労骨折」の可能性があるらしく、念のため病院でレントゲンを撮って調べてみる。

結果は骨折ではなく腱鞘炎との診断。いつものシップを貼って安静に。まずは一安心。

新宿シティハーフマラソンまで1ヶ月を切っているので、足が鈍らないように走り込んでおきたい時期なのだが、怪我を悪化させては仕方ない。

また針でもいこうかなー。


・リンク
ランニングの後、足の甲が痛
足の痛み全般(フットケア学)

2011-12-23

Mzoneへの自動ログイン方法。iPhoneでもPCでも設定OK!

Mzone(公衆無線LANサービス)の管理画面をスキップして自動でログインまで完了させる方法をメモ。


■Windows7での設定方法
以下のとおり設定。特に難しいところはない。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/usage/pc/windows_7/login.html


■iPhoneの設定方法(IOSバージョン:5.0.1)
設定⇒Wi-Fi⇒その他⇒セキュリティ⇒WPAエンタープライズ2
より以下を入力する。入力終了後、証明書のインストールを促す画面が表示されるので「了解」をクリックして設定は終了。以上で自動ログインが可能となる。

名前(SSID):docomo
ユーザ名:[mzoneのユーザID]-mopera@docomo
パスワード:[mzoneのパスワード]



当然だが、今まで利用していたMZoneのWEPキー(e********)は自動で配布されるので入力不要となる。今までwep接続した後にdocomoの管理画面から入力していたIDとPWを上記のとおり設定すればOK♪


○注意点等
・証明書のインストールに1分程度時間がかかるが、接続エラーではないのでiPhone左上のWi-Fiマークが表示されるまで気長に待つこと。

・PCとiPhoneを同時に利用している場合などに2重ログインしてしまうと、ドコモの管理画面(portal.m-zone.jp)からログアウトが必要になる。

・iPhone構成ユーティリティは不要。iPhone単独で設定できる。最初このソフトを利用してプロファイルをインストールしようとしてハマった。。。

2011-12-17

高尾山~陣馬山縦断トレイルランの感想。新宿シティのトレーニング

高尾山から陣馬山の定番トレイルランコースを初めて走ってみた。陣馬山トレイルレースに今年初参加して以来のトレイルランだ。天候は雲ひとつない晴天。富士山にスカイツリーに江の島?に、すべてのものがよく観える素晴らしい眺望を独り占めできた。

ただ、走りは今ひとつ。登りで体力を使いきってしまい下りで足が棒に。一刻も早く家に帰りたい気持ち、それだけで走っていた。そんな不順な気持ちはさておき、今回のトレイルランの目的の一つは、1月の新宿シティーハーフに向けた筋力と心肺能力強化のためであったが、今文章を書きながら感じる足の筋肉痛は目的どおり走りができた証拠かもしれない。

うーん、それにしても、山登りはきつい。。。登りをスイスイ走って登っていく人の足をちょっと触らせてもらいたい。(今回トレイルランナーは10名程度確認。学生さんらしき3人組が尋常じゃないスピードで下っていった)


○出発!!
例によって一人で新宿から中央線に乗り、途中高尾で京王線に乗り換え。高尾山口駅についたのが、7:30過ぎ。休日だが人はまばら。朝早い+行楽シーズン終了ということのなのだろう。


駅のベンチでささっと着替えて、ロッカーに荷物をイン。エイド不足は着替えている途中に開店した駅の売店でSOYJOYを補給した。そんなわけで、腰にエイドと500mlペットボトル、nike+用のiPhoneを装着して6号路からスタート。

距離はハーフマラソンを少し長くしたぐらいの往復27キロ(Nike+計測)

街中を走る分には特に苦労なく走れる距離だが、山の傾斜は普通に歩くだけでもハァハァ息がでるぐらいきつい角度。そんなところを走って(基本的には走りたいのだが。。。)登り下りするわけだから、身体への負荷は相当なものがある。感覚的にいうと、ハーフマラソンの2倍以上疲れる感じがする。結果は以下のとおり情けないものとなった。

景信山より

陣馬山山頂からの富士山


○ラップタイム
登り→13:52KM、2時間24分


下り→13:72KM、2時間02分


○登りできつかったポイント
基本的にずっときついが、体力があるので意外にスイスイと登れる。
ここで調子に乗って足を使ってしまうと、下りで大変なことになるので注意。


○下りできつかったポイント
1.小仏峠~NTT無線中継所
→しばらく下りが続いた後の急な上り坂(一気に100m近く登る)は足にくる。

2.もみじ台手前~高尾山
→戻り経路で最後の上り。距離にして500mないぐらいだが非常にきつかった。


○注意点
・霜が降りて所々ぬかるんでいるのでトレイルランシューズは必須。また滑りやすくなっている箇所もあるのでスリップに注意

・6号路は道幅が狭くなっている場所があるのでハイカーに注意。

・まき道(小ピークの迂回道)を活用しよう。あまり考えずに登りで全ピークを通過したのが今回の敗因かもしれない。まき道の案内がでていない道もあるのでピークがあったら、まき道をよく確認すること。間違えると相模湖にいることに。

・靴の中に砂が入ったらすぐに取り出す。そのまま走ってると豆の原因に。


・参考HP
【東京西部】初の高尾山/陣馬山縦断トレイルランニング

・参考本




2011-12-11

ビルドアップ走のポイント。たまーにトレイルランをやると効果的!!

ビルドアップ走のポイントをまとめてみる。

以下に示す3つのパートにわけてペースを上げて走る。

1.スタートから5キロ→ペース:フルマラソン自己ベスト+15分
2.5キロから10キロ→ペース:1セット目より1分早いペース。
3.10キロから15キロ→ペース:タイムは気にせずフリー走行。


フルマラソンの目標タイムごとのタイム設定表を以下に示す。

■目標タイム設定表

3時間
~5キロ 21:15
~10キロ 20:15
~15キロ 18:45

3時間15分
~5キロ 23:00
~10キロ 22:00
~15キロ 20:30

3時間30分:
~5キロ 25:00
~10キロ 24:00
~15キロ 22:30


■ビルドアップ走のポイント
・頑張りすぎない。
・テンション高く走り終えるぐらいの気持ちよさが必要。つらいと絶対続かない。


ビルドアップ走とあわせてトレイルランを実施して、筋力と持久力をつける。
以下に示すのが都心在住ランナー向けのトレイルランコース。おすすめはやっぱり高尾。

・筑波
アクセス:つくば駅から小田シャトルバス。大平・平沢入り口停留所
距離:8.8キロ
高低差:272m
特徴:筑波総合体育館~不動峠~下り坂で折り返し。

・赤城山
アクセス:前橋駅
距離:41.6キロ
高低差:1313m
特徴:前橋合同庁舎~赤城山総合観光案内所

・湘南平
アクセス:平塚駅
距離:3キロ
高低差:148m

・足柄
アクセス:山北駅
距離:26キロ
高低差:630m
特徴:山北町健康福祉センター~足柄万葉公園

・和田峠
アクセス:高尾駅
距離:32.6キロ
高低差:511m
特徴:高尾~和田峠


■トレイルラン前のチェックポイント
1.入浴施設の有無(料金、開店時間、定休日)
2.コインロッカーの有無
3.駐車場の有無(市役所で確認可能)
4.折り返しポイント(時間で設定するのもあり)


2011-12-09

T420sのSSDの性能。T400s(toshiba-SSD)と比較

T420sを購入してはや2週間。まずは搭載されていたintelSSDのベンチマークをしてみた。

・SSD(intel SSDSA2BW160G3L:Benchmark)
注文時は160GのSSDをチョイス

(参考)passmarkの結果

前回のT400sに搭載されていたSSDのベンチマーク結果はこちら


・感想
toshibaのSSDより若干性能はアップしているがこれは誤差の範囲。体感性能の違いはなし。強いて違いを言うなら、toshibaSSDは起動中にカリカリとSSD特有?の高周波が五月蝿いときがたまーにあったが、intelはほぼ無音。

CPUのベンチマークはまた別途実施したいが、十数台のルータを動作させるのはちょっと難しいかも、というのがいまの実感。

一番気になっているのが、スピーカがT400sと比較して非常にチープなっているところ。音楽を聞くのは難しいレベルだ。T400sがまぁまぁの音を出していただけにどうしてもギャップを感じてしまう。「業務用PCに音質はいらない!」といえばそれまでなのだが、ノートPCの中で最高級グレードのPCにチープすぎる音は似合わない。T430sではぜひ改善して欲しい。

2011-12-03

teratermマクロで初期設定を起動時に読みこませる設定

teratermを起動するときの引数(/F="設定ファイル名")で初期設定ファイル名の指定を行う

"C:\Program Files\teraterm\ttermpro.exe" /F=TERATERM.INI


SSHする場合
connect 'examle.com:22 /ssh /auth=password /user=user /passwd=pass'

2011-11-27

iPhone4(香港版)をXiで利用する方法。MNPでも全然OKでした!!

ISW11HT(Wi-Max)を音声端末、テザリング端末として利用していたが、以下のような不満があった。

・Wi-Maxの電波が全然入らない
・ISW11HTの電池がまったく持たない
・Andoroid使いにくい。使いにくい。。。



そこにきて以下の記事

他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強

なんとDoCoMoでテザリング+音声通信が可能でお値段合計\5723(来年5月以降\7298)。
これはお得ではないか!!

タイプXiにねん:780円
mopera U スタンダードプラン:525円
Xiパケ・ホーダイ フラット:4410円
ユニバーサルサービス料:7円
合計:5723円
※消費税の算出方法の都合上、1円繰り上がります。

そんなわけで、htcのEVOはドナドナして、音声+データをiPhoneに集約(今まではb-mobileを利用)することを決意。DoCoMoショップでMNP(au→DoCoMo:Xi音声プラン、Xiパケホーダイフラット)+Xi契約してきた。


■通信確認までの流れ(au→DoCoMo)

1.DoCoMoショップでauからMNP契約したいコール
(「miniUIMカードのみでXi音声プラン契約、auからのMNPでよろしくぅ!!」)

※契約変更時の注意点
UIMカード:ドコモminiUIMカードで。
ISP:moperaU(SPモードはiPhoneで使えません!!)
Xi2年ではないとファミ割が利用できない。

2.MNPコールセンタに電話して予約番号を取得
3.iPhone4SにminiUIMカードを挿入。

※お姉さんからクリップを貸してもらって抜き出しましょう^^

4.通話テスト
5.iPhone4Sの設定変更
設定>一般>ネットワーク>モバイルデータ通信ネットワーク
APN:mopera.net
ユーザ名:なし
パスワード:なし

6.通信テスト

以上。ここまで全部DoCoMoショップのお姉さんと一緒に仲良くやりました^^


■他にやること
非通知拒否設定(DoCoMo標準)→148にダイヤル


■DoCoMoにしてよかったところ。
・端末(evo)が1台減ってやっぱり便利なiPhoneに集約できた。
・どのエリアでも高速テザリング(できるはず)
・それでも料金はほどほど。
・今ならmoperaUが4ヶ月無料!!


■その他
お姉さんには包み隠さずいってしまって大丈夫です。「iPhone4Sのシムロックフリー機ををb-mobileで利用してたけど、Xiのテザリングが安いので契約します」ってな感じで。



・リンク
Xiパケ・ホーダイ フラット

2011-11-26

zip化した漫画をiPhoneで簡単に閲覧する方法

・利用するアプリ
Comicglass

・PCで利用するソフト
iFunBox


1.PCにiPhoneを接続
2.i-FunBoxを起動
3.[Raw File System]->[Photos]の下に[ComicGlass]という名前のフォルダを作成
→Comicを含むフォルダ名にすればOKのようです。(公式ページでの案内
4.[ComicGlass]フォルダの中にZIPファイルを転送

上記の方法で高速なファイル転送が可能。うーん素晴らしい。

htc EVO WiMAX ISW11HT 超大容量バッテリを返品。PSEマーク無し

「htc EVO WiMAX [au ISW11HT] 専用 超大容量バッテリー+カバー+チャージャーセット 3500mAh」にPSEマークなし商品があったので返金します、との連絡がamazonからあった。



ちょっと調べてみると以下のような記事が。
2008年11月20日以降に製造・輸入されたものは電気用品安全法の対象になったということらしい。

大分前に適用になっているのね。amazonが見落としたのはロットによって、PSE有り/無しが混在したからか。

着払いで返送してOKなので、実質負担はゼロ。稼働時間が長くなったきがしなかった(むしろ短くなった^^;;)のでちょうどよかったww

テスラ ロードスターに試乗して小旅行。日帰り旅行なら航続距離は十分かな?

つい先日TESRAロードスターに試乗した。


●航続距離
行程は、新横浜~富士スバルライン~横浜中華街~新横浜。フル充電状態から出発し、到着時の残量は約66キロ。途中、山登りで一気にバッテリーを消費したが、残量からすればまったく問題なかった。


●乗り心地
思ったほど悪くない。高速の段差でも突き上げるような感じはなかった。富士のワインディングに入った後も、路面の凹凸を綺麗に吸収していた。音は低速域ではほぼゼロ。
モーター特有の”ウィーン”という中音の唸り音はするが、タイヤのロードノイズと相殺されいて、気になることはない。高速域になると、ロードノイズが出るが、これはオープンカーのソフトトップの問題だろう。ハードトップの場合、高速域でもほとんど無音になると思う。


●加速
これはもう文句なし。どのスピード域からでも同じ加速がどこまでもリニアに続くトルク感は癖になる。車体が軽い(1,235kg)ので、アクセルを踏んだ瞬間に、車体がポンっと前に飛び出る感覚は、例えるなら、カートの一速、二速のそれに非常に近い。


●安定性
高速域ではフロントの接地感がなくなる。直進性はまぁまぁだが、気は抜けない。日本街中で使うにはハンドルが重すぎるか。


●燃費
富士五合目に登るだけで残量計は50キロ以上をいっきに消費した。坂が続くのでタコメータ(っていうの??)はずっと25Kw。5合目到着時点で残量距離が160キロになる。距離的に問題ないが一気に電気を消費したため、非常に不安になる。帰りはずっと下りなので、回生ブレーキがよく働き(効き過ぎるぐらい)、バッテリーは減るどころか、15キロほど充電された。


●他良かったところ
・クルーズコントロール(車速自動維持装置)最高!!
・iPhone4使える!!


●問題点と要望
・回生ブレーキが非常によく効くので、ブレーキを踏む必要はほとんどない。そのため、後続車が減速に気づかず、追突の危険がある。これは非常に危険で高速は特に怖い。私の場合、左足ブレーキの要領で、ブレーキは踏まずに!!ブレーキランプのみ点灯させた。ブレーキランプとは別でもいいので、回生ブレーキランプを作るべきだと思う。

・航続距離を伸ばすことが目的になってしまい旅行に集中できない。そこら上に充電スタンドがあれば気にならなくなるのだろうけど。

・シートが座りづらい。日本人の男性の平均身長より高い私が座った場合だが、腰の一点に重みがかかり、四時間も過ぎると腰に痛みを感じた。もうちょっと柔らかめの椅子が欲しい。

・2シータはやっぱり狭い。テスラモデルSが欲しい。


・リンク
テスラモーターズ
日産リーフの航続距離

Nikon動画撮影用の一眼レフデジカメを検討

Nikonの動画撮影用の一眼レフデジカメを検討
===========================
一眼レフデジカメで撮影した動画がyoutubeに多数アップロードされている。





見て分かる通りどの映像も非常に綺麗だ。映画館で利用しても全く問題ない。このクオリティの映像が10万程度で撮影可能ときけばこれはもう買うしかない!!

以下の参考リンクでは様々なメーカの動画撮影可能な一眼レフデジカメカメラを検討しているが、私の場合、手持ちのレンズ資産を活かすことが前提となるため、Nikonの2機種に絞られる。

Canon 
 X4 X5 60D 7D 5DMark2
Nikkon
 D5100 D7000
Panasonic
 GF2 GH2
Sony
 α33 α55
この2機種だが、両機種ともに16.2メガピクセルのソニー製CMOSイメージセンサー、撮像感度:ISO100~6400となっており、一見すると値段もお手頃、バリアングルも使えるD5100がいいのでは?と思う。
だがしかし、動画撮影に関してみると、大きな違いがある。D7000はレンズ内モーター式交換レンズ(AF-S、AF-Iニッコール)以外でもAFが利用可能なのだ。これは結構大きい。かつ、一眼レフデジカメでの動画撮影の場合、三脚が必須といえるので、バリアングル液晶はあまり必要ない。(が、写真で結構面白い絵が取れそうな予感が。どちらも捨てがたい。。。)

うーん、悩ましい。


ちなみにNikonの動画撮影であれば、Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dが鉄板だが、このレンズモーター非内蔵なので、D7000での利用が前提となる。


・参考リンク
動画撮影用に一眼レフカメラを今買うならどれを選ぶか
D7000マニュアル




■カメラ
D40(ヤフオク価格:16000円前後)
D7000(価格.com(ボディ最安値:\88,874、ヤフオク価格:77000円前後)

■所有レンズ
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(ヤフオク価格:27000円前後)



AFマイクロニッコール MICRO NIKKOR 55mm F2.8S(8000円前後)



AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II(7000円前後))

2011-10-30

gmailで日付を指定してメールを抽出する方法

忘れそうなでメモ。

・2010/10/30のメールのみ表示させる。
after:2010/10/30 before:2010/10/

・スター付きのメールのみ抽出
is:starred


・リンク
Gmailの検索やフィルタで使用できるコマンド(演算子)一覧表

2011-10-28

ルクエでパンづくりを楽しむ

引越しでオーブンが手元に来ることになったので、以前から作りたかったルクエでパンづくりをやってみた。で、これが以外に簡単だった。基本の作り方は「こなこな研究所」のレシピがベスト。丁寧にやれば失敗はない。

実際に何度か作ってみて気づいた点について簡単にまとめてみる。


●ルクエでパンの作り方
◆材料(ペティート1ケース分)
・強力粉(カメリヤ) 80g
・インスタントドライイースト 2g 
・牛乳 60g 
・無塩バター 5g 
・砂糖 7g 
・塩  1g  
・つや出し用溶き卵 少々
*レギュラーサイズの場合は2倍量に
*ファミリーサイズの場合は3倍量に

まず分量から。
最初にペティートだと量が少ないので、レギューラーサイズ以上がオススメ。ただし、1回目は失敗する可能性もあるので、お試しでペティートを利用するのはありだ。それと無塩バターがない場合、普通のバターでもOK。ただ、ちょっと塩を少なめにしたほうが美味しく仕上がる。

次にレシピについてコメント。

(1)スチームケースペティートに牛乳と無塩バターを入れて電子レンジ500Wで人肌になるまで温めバターを溶かす。
→700Wで20秒~30秒ぐらい。500Wだと+10秒ぐらいかな。沸騰するぐらい熱いとイースト菌がお亡くなりになるので注意!!

(2)イースト→砂糖→塩に加える。
→順番に意味があるかどうかは不明。。。私の場合1つ1つよくかき混ぜならやるとうまくいった。

(3)粉を2回に分けて加え、ひとかたまりになれば生地を中心に向かって手で約100回折り込む。生地のかたさは手にのせて傾けたときゆっくりと粘りながら落ちる程度に調整。
→ここかなり手間と時間がかかるのでフープロを利用した方がよい。私は道場六三郎のフープロを利用した。コレ → 山本電気 MB-MM91R

フープロを利用する場合、工程1でルクエは利用しない。フープロの内鍋か、適当な皿を利用してバターを溶かす。後は生地の材料を全部フープロに投入して、30秒ほどミックスして生地は完成。

(4)生地を丸め、霧をひと吹きしてから蓋を閉じ、電子レンジ弱(150~200W)で約1分加熱。*加熱後の生地温度が30℃前後になるよう時間を調整。そのままぬれ布巾をかけて2倍に膨らむまで15分ほど室温に置く。(1次発酵)
→温度が低いと発酵が進まないので、レンジでチンした後生地の温度をよく確認する。

(5)生地に指をさしてくっきりとあとが残れば、生地をケースから取り出して分割して丸める。

(6)間隔を空けてケースに戻し、蓋をした上にぬれ布巾をかけ、2倍に膨らむまで室温で10分ほど休ませる。(ベンチタイム)

(7)もう一度丸めてケースに並べ、蓋をしてレンジ弱(150~200W)で1分加熱。ふたの上にぬれ布巾をかけて2倍に膨らむまで室温に15~20分置く。この間にオーブンを190℃に予熱する。
(8)お好みで表面に溶き卵を塗り、蓋を開けたまま庫内に入れ18分ほどこんがりと焼く。
(9)すぐにケースから取り出し、網にのせて冷ます。


1時間あれば、1週間分の朝ごはん用パンが簡単に作れる。お値段も200円かからないぐらいでお得。
本を読みながら片手間でOKなので、週末にまとめてやってしまおう。


・参考ページ
ルクエパン~基本のミルクパン~

2011-10-21

IKEAの家具をPCケースにするの続き。棚板に穴を開ける

ドリルで穴を開けた電動ファンの続きの話。

PCファンは正常に動作し続け、CPUの温度、マザーボードの温度ともにマイナス10度以上低下していた。

しかし、横着してファンをガムテープでとめていたため、時間経過と共に緩んで落下してまった。ファン停止後、ケース内の温度は80度をこえて、このままではケース内ボヤまで発生するのではないか?というムンムン状態に。


というわけで、今回ファンをボルト止めにして、さらにファンを1つ増設し2段構成にして、冬を前にして!!熱対策を万全にしてみた。


(電動ファンを設置しない状態で、熱暴走まで至るかどうか確認していないが、過度な温度上昇はHDDに悪影響をあたえるとの調査結果(あくまで過度な温度上昇なので、ちょっと熱いなぐらいだったら故障率に変化はないらしい)もあり、PC部品は、温度は低い方が良い。)





■ケース内(HERMER)の構成
ケース上部:NAS、L2スイッチ、8口拡張コンセント、
ケース下部:PC(corei7 2600、HDD×3)

一番熱を発するのはデスクトップPC。というのも、CPUパワーが必要なシミュレーション用PCとして利用しているため、CPU使用率が常に高い状態にあるのだ。それと、HDD×3の熱もバカにならない。HDDだけで、最大18W程度消費するので、18 × 3.41 = 61.44BTUs/hr になる。


WD30EZRXの消費電力:消費電力スペック=標準動作 6.0W ・アンロードアイドル 5.5W ・スタンバイ 0.8W ・スリープ 0.8W )


HDDの発熱量の計算



■熱対策プラン

ケースを仕切る棚板中央に穴をあけてファンを設置し熱を上部に逃し、それをケース奥のファンでケース内から逃がす。こんな感じか。


■使用器具
BOSCH バッテリー ドライバードリル 14.4V PSR14.4/N
SK フォスナービット 60mm FB-60


20分ほどかかって綺麗な穴が完成。計画どおりにファンを設置し試運転。ちょっと音が大きくなったが温度がさらに下がって良い感じ。夏が来るのが待ち遠しい(笑)

2011-10-16

T420sのレビューページのまとめとi7-2640Mのスペック

T420s購入するにあたって、レビューしているページをまとめてみる。

■T420sのレビューページ
ザ比較(パソコンの比較):レノボ ThinkPad T420sの実機レビュー
→ひととおりすべての項目のレビューを独自に行なっている本命ページ。仕様表に出ていない項目はここで確認できる。

ThinkPad T420s/T420siの評価・仕様
→実機は持たずに仕様からレビュー。内容は写真と仕様の貼付け



以上の記事で触れられていないのが新CPU「Core i7-2640M」を利用した際の、パフォーマンス、熱、消費電力。2640Mは周波数が2.8GHzなので、シングルスレッドの能力(S4331)は上位モデルより上だ。

TDPでデスクトップ用のi7-2600とi7-2640Mを比較すると、約2.7倍。シングルスレッド能力はデスクトップ用CPUとほぼ変わらないのだから凄い。代わりにいいお値段がしますが、、、

CPUの性能比較より参照;http://hardware-navi.com/cpu.php
 Core i7-2640M: M 6930(S 4331)、TDP35W
 Core i7-2620M: M 6683(S 4208)、TDP35W
 Core i7-2960XM:M 12120(S 4152)、TDP55W
 Core i7-2600: M16357(S 4570)、TDP95W


・リンク
intelのスペック表

2011-10-13

T400sからT420sへ買い替えを検討。今なら安いかな。

T400sを購入してはや2年間。パフォーマンスで問題になることは正直いってあまりない。東芝SSDとcore2の快適さは素晴らしいの一言。OSを起動するのも、ブラウザを起動するのも一瞬である。

しかしここにきて容量不足という問題があがってきた。SSDの容量自体はHDDと比べると(お金を出せば別だが)非常に少ない。私のT400sも80Gあるかないかの低容量ストレージ。あまりデータをバカスカいれる端末としては使わないのが前提、そう思って使ってきたが、写真データや音楽データの2年間の蓄積が限界をむかえつつある。

NASも持っているが、本当に重要なデータしかいれないバックアップ要ストレージとして使っているので、日常的に利用するデータの置き場としては使えないのだ。(つけっぱなしだと、電気も食うしね)

そんなわけでintelSSD160Gを搭載したT420sへの買い替えを以前から(1年も前から)検討していた。でここにきてだいぶ値段が下がってきた。プレミアムクラブの規約上、リアルな値段はかけないが、いまあるPCを処分して、ちょっとお金をたせば購入できるレベル。

買うとなると、スペックは当然フルチューン?(PCってこんないいしないか。フルスペック)

CPUはintel i7 2640M、memory:8GB、SSD160Gなどなど。


母艦としてデスクトップPC(i7-2600)を利用するか、今回購入するT420sをにするか悩ましい。4TぐらいのSSDがあれば解決するのだけど、、、

2011-10-12

エスプレッソメーカーの購入を検討。エアロチーノ3の単体販売は??

今までの人生ですでに2台のエスプレッソメーカを購入している。

1台はタンピングが必要な普通のエスプレッソメーカ。で、これはタンピングが面倒になって使われなくなり、ヤフオクへドナドナ。もう1台は、ワンタッチでエスプレッソ抽出ができるタイプだったが、これも途中で面倒とり、ヤフオクへドナドナ。この経験からわかったことは、エスプレッソメーカーで最も大切なことは「手間がかからないこと」。これにつきる。少しでも面倒だなと思ったら確実に使わなくなってしまう。

というわけで、エスプレッソメーカの中で最も手間がかからないカプセル方式を採用しているネスプレッソのエスプレッソメーカーに購入対象は絞られる。ネスプレッソの高級感あふれるホームページをみると、少ないながらも何種類かタイプにわかれている。

デザインが一番良いのはCitiz。特にピアノ調のRed、Blackが工芸品ようでとても美しい。また、他の機種と比較して、機能上ほとんど違いはない。

他に発売していないか確認するために、いつものようにamazon.co.jpから米国のamacon.comにジャンプし、ネスプレッソメーカを調査。すると、D120($349.00)なる製品を発見。
アメリカのDeLonghiのサイト、amazon等で存在が確認できる。

これは、Citizとエアロチーノ3(ミルクウォーマ)が一体となった台座形の製品で、特徴は、電源部が両方の機器で共有で使えるところ。シンプルな機器が複雑にならないように、台座で一体となって機能美あふれる造形となっている。ただし、悲しいかな何故か日本では未発売。台座が別々なバンドルセットを購入するしかない。

ネスプレッソさん販売開始プリーズ!!


○エアロチーノ3の紹介動画


○NESPRESSOバンドル商品ページ
https://www1.nespresso.co.jp/bundle/index.html#
http://www.nespresso.com/#/jp/jp/coffee_machines


○ネスプレッソカプセルをより安く
Nespresso(ネスプレッソ)マシーンに使用できる、空カプセルです。
空カプセル100個とアルミ製のふた100個入っています。
対応機種はNespresso Citiz, Essenza, LeCube, Lattissimaです
PIXIEには対応していません

http://www.youtube.com/watch?v=gQ0_dvI_esM
http://www.youtube.com/watch?v=JAdiuJFLTOI


○単体の価格(kakaku.com)
Citiz(2009年4月発売)
Nespresso Citiz C110 \16,799
Nespresso Citiz D110 \18,780

PIXIE(2011年3月発売)
Nespresso PIXIE C60BL \15,800
Nespresso PIXIE C60RE \14,980
Nespresso PIXIE C60TI \14,588
Nespresso PIXIE C60AL \14,780
Nespresso PIXIE C60ST \15,800

2011-10-02

プチDIYが必須。IKEAの家具をPCケースにする前に必要なこと

こちらの記事を参考にして、デスク周りを新調した。

デスクトップPCとNAS、その他もろもろ(スイッチングハブ、無線AP等)をHERMERに収納して、見た目すっきり!!、ファンの騒音も低減したまでは良かったのだが、HELMERは背面にケーブルを通す用の小さな穴と、前面の取っ手部分の2つしか通気口となる口がなく、熱問題が発生。HELMERの中が熱気ムンムン状態になってしまった。

HELMERを諦められるわけもなく、熱対策用にHELMERの背面に穴を開けることを決意。早速近所の東急ハンズで電動ドライバーとドリルを買ってきた。

・購入したドライバとドリル
BOSCH バッテリー ドライバードリル 14.4V PSR14.4/N
SK フォスナービット 60mm FB-60

オシャレな電動ドライバー(やっぱりコードレスが便利)
















購入したボッシュの電動ドライバーには、予備のバッテリーが1つ付属されているので、充電しながら穴開けができる(穴あけ以外も!!)。充電時間は35分ほど。以外に早い。初回の利用時には、完全放電→充電を何度か繰り返す必要があるようだ。(ドライバ取説より)

で、道具が良かったのか、腕が良かったのかわからないが、(間違いなく道具!!)15分ほどであっさり作業は終了。厚さ1.5cmの合板に綺麗なまん丸の穴ができた。
綺麗な○

















この穴にamazonで購入したUSBのファンをくっつけて(手抜きでガムテープ)排熱システムは完成。

・利用したUSBファン
TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men


2時間ほど負荷をかけてみたが、PC、NASともに温度は安定していた。また、ケース内にファンを設置したため、音も以外に静かで見た目もスマート。

ケーブルが汚い。。。






















今回はじめての日曜大工だったが、以外に綺麗に簡単に、そして自分の思う通りの工作ができた。DIYと言えないレベルの作業であったが、その楽しさが少しだけわかった気がする。
ドライバのおまけで日曜大工で必要なドリル類が付属していたので、今度椅子でも作ってみよう。といっても、ジグソー、サンダー、トリマーの3点セットが必要らしい、、、まずはIKEA HACKERSのプチハックからかな。

2011-10-01

AOSSを利用しないでWLAE-AG300Nを接続する方法。わかれば簡単

WLAE-AG300Nは、無線LAN->有線LANのメディアコンバータだ。有線接続にしか対応していない機器を、ルータと離れた場所で利用したい場合等に有効だ。

WLAE-AG300Nの仕様
IEEE802.11n対応。
100BASE-TX対応2ポートスイッチングハブを搭載
マルチセキュリティー対応(AES/TKIP、WEP(128/64bit))
壁掛け、コンセントへの取り付けに対応。


○WLAE-AG300Nの接続構成
親機となるルータ(ex.AirStation WZR-HP-AG300H)との間でエアステーション間接続というピアピアの無線接続を利用する。通常の無線LANの設定と設定メニューが異なるので注意が必要。

[親機]---<無線LAN>---[子機(WLAE-AG300N)]---<有線LAN>---[PC等]


○WLAE-AG300Nの利用方法
0. 設定用PCのIPアドレスを192.168.11.2/24に設定して、WLAEとPCを有線LANで接続
1. コンセントにWLAEを挿入
2. WLAEの電源スイッチを押下。2分程度待つ。
3. 設定用PCから http://192.168.11.100/ にアクセス
4. メニュー画面より「無線設定」-> 「エアステーション間接続」で、以下のとおり設定

「エアステーション間接続機能」:チェック
「親機/子機指定」:子機(EC)
SSID、暗号化キー等 :親機の設定を入力する。


5. メニュー画面より「LAN設定」 ->「LAN側IPアドレス」で、以下のとおり設定

「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」:チェック


基本的な設定は以上となる。以下設定用PCを固定→DHCPに戻して、親機からIPアドレスが割り当てられていることを確認する。

デフォルト設定ではWLAEの無線AP(エアステーション間接続とは別)が有効となっているため、必要に応じて無効にセットする。

6. メニュー画面より「無線設定」->「11n/a/g/b」で、以下のとおり設定

「無線機能」:「使用する」チェック無



○WLAE-AG300Nの問題点
・電源ボタン不要
→コンセントに接続した後本体上部の非常に小さくわかりにくく、押しにくい電源ボタンを押下する必要がある。ネットワーク機器で電源スイッチがあるのって珍しい気がする。

・取説、GUIメニューをもっとわかりやすく
どこでピアの設定をすればよいか、管理メニュー、取説からではよくわからない。AOSSが使えない、使いたくない人もいるので改善して欲しい。

SIWを利用したノートPCの液晶ディスプレイの型番の調べ方

遅ればせながらT400sのディスプレイの型番を調べてみた。

というのも、T420sで採用されているディスプレイメーカによって、液晶画質に大きな違いがあるという記述があったからだ。はずれはAUO製。表面にぎらつきが多く長時間の作業になると非常に疲れるらしい。

○T420sで採用されているディスプレイベンダ
93P5693 AUO     B140RW02 V1
93P5689 LG-Philips LP140WD2-TLB1
93P5685 Samsung  LTN140TK  (T420sのみ)

○ディスプレイの型番の調べ方
windows標準のデバイスマネージャではディスプレイの型番を確認できない。そこで利用するのが「SIW」。デバイスマネージャで出力されないハードウェア、ソフトウェアの詳細な情報を確認することができる。

SIWのダウンロード

利用方法はインストールして実行するだけ。ディスプレイベンダは メニューから Hardware -> Video で確認できる。
















というわけで、我がノートPCのディスプレイは、型番:LTN141BT08001であることが判明。これサムスン製らしい。

2011-09-19

インテリアとしては満点。GENEVA SOUND SYSTEMのレビュー

引越しを機にスピーカシステムをガラっと入れ替えることを検討中。以前から”インテリアの一部として”気になっていたGENEVAを視聴してきた
















・GENEVA サウンドシステムの感想
まずはLサイズのサウンドからチェック。最近よく聞いているプロコフィエフで。
全体的な印象はフィルタがかかったような濁りのある曇った響きで明瞭感がない。
音の定位もはっきりせず。高音のピアノをきれいに鳴らすのは難しい。
クラシックに限って言うとオモチャのような音質。
XLサイズでは、低音、高音ともに段違いに良い。AppleのiPod Hi-Fiに比較的近い音質。

インテリアとしては最高だが、その価格とスピーカーとしての実用性を考えると大きな疑問符がつく。ものが非常に大きいのでリビング以外の設置が事実上不可。
リビングでパーティーをやる場合に、その場でiPhone,iPadをサッと入れ替えてお気に入りの曲を部屋中で大きな鳴らす、といった使いかたが合っているのだろう。600ワットのクラスDデジタルアンプを眠らせるのはもったいない。
エンクロージャーは光沢があり非常に印象的でスピーカーというよりやはり家具。スピーカーとして使わずにちょっと大きめのサイドテーブルとして利用するのもありか。色は3色あり部屋のアクセントになるだろう。

しかし、光入力がないのはいただけないなぁ。


○仕様:Model XL
・ 2×2.5cm ツイーター
・ 2×20.3cmフルレンジウーファー
・ 2×13.3cm サブウーファー
・ 6チャンネル デジタルHi-Fiアンプ(Class D) / 外部出力 6×100W
・ FMラジオ(プリセット6局)
・ LED 表示( 音量/モード/トラック/FM周波数)
・ iPod/iPhone ユニバーサルドック
・ CDプレーヤー/スロットローディング方式
・ 外部接続用3.5mmステレオミニジャック
・ 外部接続用RCAステレオジャック
・ リモコン
・ 再生周波数帯域:30Hz~20kHz (-3dB)

○電気仕様
電源:AC100-240V, 50-60Hz
消費電力:最大300W、待機電力0.8W

○サイズ/重量
・ サイズ:W×H×D 55 cm x 61.3 cm x 37 cm
・ 重量:38kg


・価格
Sモデル … 39,900円
Mモデル … 79,800円
Lモデル … 144,900円~
XLモデル … 273,000円~


・視聴
丸の内CONRAN SHOP

2011-09-17

2000円の価格差。htc evoにMNPで移動した場合の料金比較

b-mobileの300kbp上限のテザリングに最近我慢できなくなってきた。ポケットWi-Fiなどの通信専用端末は荷物がかさばるので、テザリング対応の携帯端末を物色。有料候補の一つがauのhtc EVO。テザリングしっぱなしでも、4、5時間はバッテリーが持つらしい。

■htc EVOの仕様
通信方式:WiMAX、CDMA 1x EV-DO Rev.A (CDMA 1X WIN)
サイズ:約W67×H122×D12.8mm(最厚部13.8mm)
重量:約170g
連続通話時間:約290分
連続待ち受け時間:約340時間
充電時間:AC 時約120分
カラー:ブラック
ディスプレー:約4.3インチ 800×480ドット TFT液晶
外部メモリー:microSD/microSDHCメモリーカード(最大32GB)
カメラ:CMOS 有効画素数約800万画素
インカメラ:有効画素数約130万画素
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Bluetooth:2.1+EDR
外部インタフェース:microUSB
主な対応サービス:Cメール(受信のみ)、Googleサービス、Wi-Fiテザリング、USBテザリング、HTC Sense 1.6、Skype au、jibe
主な対応機能:+WiMAX、HDMI OUT、FMラジオ


というわけで、HTC EVOの初期、月額費用をAUshopに聞きにいった。結果WiMAXに単独加入した場合より約2000円(5985円 vs 3922円)ほど料金がかかることがわかった。少し前は毎月割が2800円ぐらいあり、ほぼトントンだったのだが、毎月割の減額によりランニング費用の魅力はなくなってしまった。

代わりに、どの店舗でも端末代が0円となっているが、一部店舗では以前から0円提供を行っており、純粋な値上げといえる。端末2台(htc evo+タブレット)が0円で手に入る、いざとなったら3GでテザリングもOK、通信端末を少なくできる、メリットはあるとはいえ、それを差し引いいてもなお、2年縛りで2,000円差は高いなーというの印象。Wi-MAXオプションなしにした場合5460円となるので、1,500円差まで縮まるが、これではHTC Evoを選択する理由があまりない。

というわけで結論
HTC evoの後継機種がでてからきめる。毎月割の増額を期待して♪


・初期費用
 0円(端末代金)
タブレット端末:SMT-i9100を無償で提供。新品で14000円ほどで売買(ヤフオクなど)
※ISW11HTは新品で15000円ほどで売買(ヤフオクなど)

・ランニング費用(2年間)
5,985円
※SMT-i9100を転売した場合、5400円になる。
※さらにWi-Maxなしの場合、4875円となる。
--------------------
■ランニング費用の内訳
 780円(プランEシンプル:最安の通話料金プラン)→無料通話台無
 315円(ISNETコース:プロバイダ)
 5,460円(パケット通信料定額サービス)
 525円(WiMAX通信サービス)→使わない月は支払い不要にできる。2ヶ月通信無料
 ▲1095円(毎月割)
--------------------


・WiMAXに単独加入した場合
 3,922円
--------------------
■ランニング費用の内訳
 2,942円(Wi-MAXの実質月額費用)
so-net(WiMAX)
980円(DoCoMoプランSS料金)
--------------------


・リンク
ヘビーユーザー視点で「HTC EVO WiMAX ISW11HT」をチェックする(前編)

2011-09-08

HHKとRealforceどちらを買うか、激しく悩む。

【デザイン】
HHKの勝ち。リアルフォースは事務用品から脱却できていない。

【キーピッチ】
引き分け。違いは感じない。

【ストローク】
ややHKKが深い。深すぎるぐらい?

【キー配列】
標準的なキー配列のリアルフォースの勝ち

【耐久性】
??

【総評】
デザインを抜きにしたらリアルフォースの一択。HHKのかっこ良さがリアルフォースにあれば、、、と思ったらリアルフォースをオシャレにする方法が。

elitekeyboardsで販売しているWASDのキートップ。ちょっと色が変わるだけで大分オシャレ度がアップする。(キーボードにもオシャレさは必要♪♪


リアルフォースはカラバリが白と黒の二種類あるが、キータッチや表面の質感(黒はつや消しでヌメッと)が両者で違うので注意が必要。店舗で試打してから購入しよう。


・リンク
リアルフォースのカタログ

残念。カフェックス e-cafe S-1 は最高のコーヒーメーカーだ!!

焙煎機能付きコーヒーメーカーと生豆を販売していたカフェックスジャパンが、9月末で解散となる。

STAFFの日記

カフェックスジャパンが発売していたe-cafe S-1は最高のコーヒーメーカーだった。生豆を焙煎してストック。次の日には熟成された、炒りたて挽きたてのコーヒーが全自動で飲める珈琲通にとっては夢のようなマシンだ。世界中探してもこの機能を持ったコーヒーメーカーはない。私が珈琲にどっぷりつかるきっかけになったマシンでもある。

このニュースを知ったのは、8月8日のカフェックスメールマガジン。早速担当者の方にメールをして、なんとか存続できないのか勝手は承知の上でお願いしてみたところ、(いつになるかわらかないが、)再度復活も考えているとの前向きな話があった。是非復活して欲しい。

今は本当にショックで残念で悲しくて何ともいえないが、今はおいしいコーヒーを提供してくれたカフェックスジャパンのスタッフの方に心から感謝したい。

※今後のコーヒ豆の購入についてはUCCなどで対応。またコーヒーメーカーのメンテナンスに問題がでないように、メールマガジンでミルヒューズなど交換部品の情報を提供してくれている。

2011-08-31

意外にお安いドミノ・ピザの月面出店計画

ドミノ・ピザが本気かネタか目的もはっきりしないまま、結構なお金をかけて取り組んでいる月面出店プロジェクトのページがおもしろい。

前田建設(おなじみファンタジー営業部)に見積もりを依頼して、出てきた価格が

1兆6700億円

運搬コストは15回分を想定。

誰がピザを食べに宇宙に行くのか?そもそも月旅行って一般的だったけ?などなどツッコミはいくらでもできるが、それを言わないのが武士の情け。というか面白いからいいじゃないかと。

タイムスケジュールが出ていないのでいつぐらいに実現するのか不明だが、自分が生きているうちに月面でマルゲリータでも食べたいものだ。


・リンク
Gigazine

2011-08-14

能力アップ!!仕事に役立つ映画リスト

○理想の上司象を学ぶ
プラトーン

クリムゾン・タイド

ハッピーフライト
ディファイアンス→平社員が部下を持つ上司になるまでの物語(



○リーダシップを学ぶ
沈まぬ太陽
300
コーチ・カータ



○コミュニケーション力をアップ
グラン・トリノ
小説家を見つけたら

イエスマン


○企業の熱を感じる
バトルオブシリコンバレー
ソーシャルネットワーク



○集中力を高める
フロスト×ニクソン→謝罪の言葉を元大統領から引き出そうとするインタビューに挑む主人公の集中力の高め方に注目。
超おすすめ!!!

13ディズ
マン・オン・ワイヤー
ジャガーノート→豪華客船にしかれられた爆弾サスペンス



○仕事のルール
摩天楼はバラ色に→仕事に対する考え方を学ぶ
トランスポーター
ジャッカルの日→殺しの依頼を受けた暗殺者の話
消されたヘッドライン→新聞記者のとくダネの裏のとり方



○その道を極める
ビューティフル・マインド
ロレンツォのオイル→実話の感動作



○発想力を鍛える
バタフライエフェクト→まさかの連続。人生の大切さを肌で感じることができる作品

ミクロの決死圏
オールザットジャズ
未来は今


○プレゼンスキルを学ぶ
不都合な真実
サンキュー・スモーキング
JFK
12人の怒れる男→最高の法廷劇映画。



○やる気を出す
e-dreams→ネットベンチャーの成功から失敗までの記録。

クライマーズ・ハイ
突入せよあさま山荘
八甲田山
アポロ13
Ruunnig The Sahara
クラッシュ
運命を分けたザイル→呼吸するのを忘れてしまう位の緊張感と恐怖を感じる作品。

生きてこそ→こちらも実話(アンデスの聖餐)をもとにした作品。泣ける感動作