2012-12-21

FineTrackでスノーボードのインナーを揃える

スノーボードウェアを刷新したのに伴い、インナーを買い換えた。外から見えないインナーは機能性を重視して、ファイントラックのウェアで揃えた。


  • TOPS
    • フラッドラッシュRアクティブスキン \5,250
    • メリノスピンサーモ \9,240
  • BOTTOMS
    • フラッドラッシュRアクティブスキンTM タイツ \4,935
    • ドラウトクロー \9,240
  • GLOBE
    • フラッドラッシュEXPグローブ \5,040
    • FIBER PILE THERMO GLOVE \3,990
  • INNER
    • D2K-F1034(デサント,NVY) \9,975
  • BALACLAVA
    • EXPEDITION BALACLAVA \5,775

・リンク
http://www.finetrack.com/layering/bcski.html

2012-10-30

T420sのmSATAスロットを利用して256GB(内蔵SSD)を増設

前回の記事の続き。

すったもんだあったが、結局購入したのは、「m4 mSATA SSD Series 256GB CT256M4SSD3」。ツクモネットショップで16,980円で購入。amazonでは販売していなかった。

mSATAといっているとおり非常に小さい。


パッケージ

CDとの比較


■mSATAの取り付け

取り付けで難しいところは特にない。メモリ増設と同じ感覚でOKだ。
  1. T420sを裏返しにする。
  2. 中央部の蓋をプラスドライバを利用して取る。ネジ穴が小さいので小型ドライバが必要
  3. メモリスロットの上部に空きスロットがあるのを確認
  4. mSATAを設置予定の箇所にケーブル(赤、青の線)が張っているので,メモリ上部の空きスペースに押しこむ。
  5. mSATA本体をスロットに差し込む。斜めに入れてグッと押し込むイメージ。あまり刺さった感はないが大丈夫。Thinkpad上部の銀色のネジでとめる。ネジ止めしないとメモリが浮いた状態になってしまう。
  6. 完成した状態↓

T420sの裏面

■動作確認

Windows7の標準ドライバで動作する。




■ベンチマーク

SSDというだけあってなかなか速い。



やっぱり内蔵ストレージは便利だ。mp3データの移動が一瞬で終わる。

2012-10-27

T420sにSSD(mSATA)を増設してストレージ不足を解決

T420sのストレージが不足

T420sを購入して1年経過し、160GBのSSDもアプリや動画、音楽データで埋まってきた。USB-HDDなどの外部ストレージにすぐに使わないデータを移動してやり過ごしていたが、たまに使いたいときになかったり、コピーに時間がかかったりとストレスがあった。データはできるだけ高速な内蔵!SSDでの利用に限るのだ。

システムディスクとして利用している内蔵SSDの入れ替えを検討したが、システムディスクの入れ替えはトラブルの原因となるためあまり気が進まなかった。必要なのは高速にいつでもアクセス可能な大容量ストレージだ。システムディスクである必要はない。

そんなこんなでネットを巡回しているとmSATAなるSSD搭載可能なスロットがT420sの背面に搭載されていることを発見。早速私のT420sをひっくり返して背面ネジを外すと、おぉそれらしきスロットがみえるではないか!!これがあれば望みのことが実現できる。


大容量のmSATA(T420s対応品)を探す

参考にしたのはこちらのサイト。基本的にはintelとoczのメーカ2択で、intelは動作確認済みなのだが、容量が40GBと小さく、oczは動作報告が見当たらなかったが120GBと大容量。40GBでは音楽データすら入らないのでNG。なんとかoczの動作報告を見つけねば。。。

で、海外のサイトを巡回していると、oczの動作報告を発見。この報告者はOSのデュアルブート用に利用しているようだ。


mSATA-SSD(120GB)を購入?

動作確認がとれたので後は価格.comとamazonで検索。すぐに望みのブツを発見。

amazonが最安値(\9480ナリ)だったので即ポチッとな(※後にキャンセル)。明日には届く。あー楽しみ。

さらに大容量なmSATA-SSD(256GB)がある

実はさらに大容量なmSATA-SSDがある。以下のその商品のニュースリリース(2012/7/26)

マイクロン ジャパンは、「Crucial」(クルーシャル)ブランドのmSATA SSD「Crucial m4 mSATA SSD」シリーズを発表。32GBモデル、64GBモデル、128GBモデル、256GBモデルの計4製品を7月下旬より発売する。
mSATAフォームファクターを採用した超小型SSD。従来モデル「Crucial m4 SSD」シリーズの性能をそのままに、1/8サイズに小型化しており、Ultrabookをはじめとする超薄型のノートパソコンの主記憶装置として使用することが可能だ。

256GBとは驚いた。この小ささでよく実現したものだ。


この製品のThinkpadでの動作報告だが、ファームアップで認識されなくなったとの記事があった。おそらく通常のデータディスクとして利用する分には問題ないのだろうが、システムディスクとして利用した際に、POSTに引っかかって正常にデータを読みに行っていないのだろう。

結局m4 256GBを購入

価格的には非常に魅力的だ。ストレージとしてしか利用しない私にとっては問題ないデバイス。そんなわけでOCZはキャンセルし、こちら(m4 mSATA SSD Series 256GB CT256M4SSD3)の製品を購入(日本で最安値はこちら

T420sへの取り付けは次の記事で。ワクワク♪

kindle storeでの電子書籍購入・閲覧までの流れ


kindle paperwhiteを予約購入(11月20日週に到着予定)すると同時に、amazon kindle storeにて電子書籍を購入した。紙の書籍を買うのと同じ操作感で手軽に購入、閲覧できる。価格も安い。

■kindle storeでの購入から閲覧(PCで購入、iPadで閲覧する場合)

  1. kindle Storeにアクセス
  2. 本を検索
  3. 購入ボタンを押下
    1. 配信先に自分のアカウントを設定。ここ重要!!
  4. PCでの操作はここまで。以下はiPadでの操作になる。
  5. ipad,iPhoneなどの端末でkindle アプリを起動
  6. amazon.comのアカウント情報を入力
  7. 購入した書籍が一覧に表示されるのでクリックしてダウンロード。
  8. じっくり楽しむ♪
購入した電子書籍の一覧はamazon.comアカウントサービスのMy kindleから確認できる。

■kindle アプリのメリット、良い所

  • 自動同期
    • 端末側での操作が不要。まさに本があちら(クラウド)から降ってくる感じだ。
  • 自動しおり同期
    • 読んでいる途中のページを端末間で自動同期してくれるので、どこまで読んだかページをめくる必要がない。

■Kindle アプリに欲しい機能

  • PC版(windows用)アプリ
    • ページ同期が利用したい。


2012-10-19

サクラエディタの初期保存場所の指定方法

サクラエディタを初期状態で利用している場合、ファイルの初期保存場所はサクラエディタの実行ファイル場所(Win7 -> C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe)と同じになる。私はデスクトップフォルダをテンポラリフォルダとして利用しているので、初期フォルダは常にデスクトップになるわけで、毎回保存場所を変更するのが面倒だった。

というわけで、あらかじめ保存場所を指定してサクラエディタを起動する方法を調べてみた。


・アプリ起動時にファイル名を指定(保存場所はデスクトップフォルダ固定)
C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe C:\Users\hogehoge\Desktop\
(ショートカット=>プロパティで指定)

※アプリ起動時の引数に保存場所を指定



サクラエディタに関するネタを色々調べていると、サクラからVimに乗り換えている人を発見。Vimには何度かチャレンジしたが、矩形選択や置換が使いにくく挫折してきた。Vimをマスターできれば作業性アップはまちがいなし!!なのだろうが、直感とかけ離れた(と個人的には思う)モード切り替えにどうしても馴染めないのだ。もう一度チャレンジしてみようかな。。。

2012-10-07

iPhone4からiPhone5へ移行方法(香港SIMフリーモデルを利用)


iPhone4からiPhone5に移行方法をまとめてみる。

予約は地元のaushopで。ポイントを狙って量販店に行ってみたが、"iPhone5は除く"の札をみて、素直にaushopに切り替えた。予約システムを直接利用できるので、aushopの方が早く物が手に入る??

予約してから約2週間後、iPhone5(64GB)が届いたとの電話連絡を受けて、すべてを投げ売ってaushopに駆け込み。店員の規約説明を”全部読んできました”の一言でショットカットして手続きはわずか15分で終了。早速家に帰って開封の儀、そしてデータ移行を行った。

■iPhone4からiPhone5への移行方法

・条件
PC:Windows7(64bit)
利用APP:itunes(ver10.0.7.21)
本体:iPhone4(32GB、SIMフリー香港モデル)
契約:DoCoMo Xi


・手順
1.iTunesを最新版にVerup
2.iPhone4をPCに接続
3.iPhone4をバックアップ
=> iTunesのサイドメニュからiPhoneを右クリックしてバックアップを押下

4.iPhone5をPCに接続
=> 正しくiPhoneが認識されない(antivir等)はウィルスソフトを一時的にアンインストールする。
5.以下のようなメニューが表示されるのでバックアップの復元を選択


上述のとおり手順はすこぶる簡単だ。iphoneの容量にもよるが1時間もあれば終わるだろう。
バックアップ完了後、iPhone5にデータが移行されていることを確認したら、iphone4のクリーンアップを行い、そのままヤフオクへGO。既存のSIMカードはDoCoMoに返却するか、ヤフオクにそのまま流すか(正しくは返却する必要あり??)すればよい。

■iPhone5の感想
iPhone4と比較になるが、CPUのスペックが2倍以上になったことがヌルヌル間のさらなる向上につながっている。アプリの起動を待つことなく操作できる。人の操作がボトルネックになっている印象すら受ける。地図は言わずもがなだが、とりあえずはMapFanを利用することで暫定対応としよう。

2012-09-01

大塚阿波踊りを見物した感想

高円寺の阿波踊りを見た後に大塚阿波踊りをみると、踊りや鳴り物のレベルがまったく異なることがよく分かる。


大塚阿波踊りは、地元の企業や商店街が年に一度のお楽しみでやっている風で、”おぉ”となる瞬間はほとんどない(新粋連除く)。踊りは平凡で変化はなく、(というか練習してる??という連が非常に多い)鳴り物も2拍子のビート??を感じない。

一方高円寺の阿波踊り。多くの連がプロフェッショナルだ。一つの芸として成り立つレベルで、練習を積んでいることがよくわかる。魅せる阿波踊りの真骨頂だ。何度も鳥肌がたつ。


方向性が違うといえばそうなのだろうが、観客は踊りを見物しに来ているので、その観客に”いまいちだな”、と思わせてしまったら祭り自体は失敗といえるかもしれない。是非また行きたいと思わせる大会にして欲しい。

ブルーシートで盛大に道両側を占拠して酒盛りするのは品がないのでやめた方が良いと思った夏の終わりでした。

2012-08-28

thinkpad x1 carbonの日本での発売日はいつ頃?

USのサイトでは8月中旬に発売開始となったThinkpad X1 carbon。



所有していること自体が満足につながる非常にセクシーなPCだ。

仕様は以下とおり、アイソレーションキーボードを除けば、フルスペック構成で特に不満はない。メモリは多分16Gが搭載可能だろう。

ディスプレイ:アンチグレア 14インチ HD 液晶(1600×900)
メモリ:4GB/8GB
SSD:128 GB/256GB
CPU:Intel Core i5 2.6 GHz/2.8GHz/Core i7 3.2GHz
GPU:Intel HD Graphics 4000
USB3.0/2.0
Mini-Displayポート
4in1 カードスロット
重量:1.36kg)

※現在USサイトでは、Corei7が選択できない。しばらくすれば選択可能になると思われる。

”日本での発売は夏ごろ”と公式ツイッター等で発言しているので、もう1、2週間も経てば発売開始になるはずだ。

T420sを売却してX1に乗り換えるかどうかは検討中。しばらく、こちらの開発者インタビューを読んで予習しておこう。


■リンク
CNET:レビュー

GH2を購入してハック。レンズはパンケーキ

旅行用にGH2を購入した。

レンズは後から購入したので家にはボディのみ。
マイクロフォーサーズのレンズを持っていないので
撮影はできない。

暇なので(というかメインの目的だが、)こちらをみてファームウェアをハック。

レンズはパンケーキ


参考にしたのは→マイクロフォーサーズ用レンズ選び NOKTONの25mmF0.95を進めていたが、MFなのとお値段の問題でNG。

次に欲しいレンズがこれ

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 130g

2012-08-15

ダークナイトライジングの感想と不明点。

ネタバレがあるので未視聴の方注意


全体的におもしろかった。マイケル・ケインの涙に思わずもらい泣き。アン・ハサウェイのアクションシーンに惚れる。トム・ハーディのマスクにイライラマックス。そして筋肉!!やっぱり筋肉が大事ね。

ダークナイトよりはエンターテイメント色の強い映像で楽しませる映画だった。しかしそこはノーラン。3部作を締めくくる壮絶なラスト(といってもアクションで)は息ができなくなるほどだ。

悪役(ベイン=トム・ハーディ)はジョーカーと違いカオスがない。仲間と一緒に行動できる信念で動くタイプの人間だ。その信念がタリアに愛されたい、ってところがごっつい外見とアンマッチしていて良い。多分自分がごついので、綺麗なものや声(劇中の国家斉唱シーン)に惹かれるのでしょう。(個人的には本作の中で一番好きなキャラ。最後にタリアにフラレて涙をためるシーンも可愛くてよい。)
このベイン、序盤までインテリジェンスとパワーを見せつけるのだが、中盤からがくっと落ち込んで、肉弾戦でバットマンに完敗。やっぱり持病を抱えながら痛み止め打って戦うのは無理がある。病院でちゃんとした治療をうけなきゃね。


さて、いつもどおり内容が濃いので1回ではわからないところが結構ある。

・軟骨がすり減った原因

・デント法の中身
→犯罪が激減したことはわかる。軽犯罪でも追放or刑務所行きになる??

・時間軸の流れが不明
→何ヶ月も不法地帯の島で孤立して生活できるのか疑問。ゴッサム市民がどうやって暮らしてたのだろうか。基本的にはガクブルで暮らしていたのだろう。

・ロビン一人でやってける?
→あのロビンなので問題なしでしょうか。


今度もIMAXかな??

2012-07-27

経路ハイジャックへの対応

経路ハイジャック時の対応についてメモ

■通報と確認
・IRR+経路奉行
・BGPmon
Looking Glass

University of Oregon Route Views Project
Neptune Looking Glass
www.traceroute.org


■ハイジャックされたときの対応
・ハイジャック元にメール(設定間違えてますよ!!)
・通信影響発生時は細い経路を配信して奪い返す(/24のハイジャック経路に対して/25で対抗)

■参考
経路ハイジャックが疑われる状態発生時の対応について

鏑木毅さんトークショーを聞いて思うことと来年のUTMF

新宿ルミネで鏑木毅さんのトークショーを聞いてきた。

人柄の素晴らしさは以前からTVや講演会の動画などで拝見していたが、やはり素晴らしい方だった。

話題はUTMFからトレイルランニングの今後まで盛りだくさんだった。

・UTMFはレースでない。旅である。走って寝てまた走る。旅を楽しむこと。
・100キロではダメ。100マイルでないといけない理由。
・コース設定の大変さ
・極限状態でみる景色の素晴らしさ
・これからの日本のトレイルランニング
・来年のUTMFについて
・なぜ山を走るのか?
→山を1日かけて歩くのは普通のこと。走るのも同じ走ること自体が楽しいから走る。


富士登山競走2012の感想(良かったところと悪かったところ)

富士登山競走に初参加してきた。

全体的に練習不足でいきなり歩き出す始末だった。来年も是非!!と言いたいところだが、自分の不甲斐なさを反省するのが先だろう。山頂コースなんて楽勝♪富士山は走って登るもの、なんて言ってた自分が恥ずかしい。


■良かったところ
・運営のスムーズさ
老舗大会だけあってよどみのない大会運営だった。

・応援の素晴らしさ
沿道の応援が多い。特に山に入った後、救助の方が本気で声かえしてくれる。
「頑張ってくださ~い」に返事をする元気はないが、(すみません、)毎回チカラを与えてもらった。


■悪かったところ
・練習不足
北丹沢で痛めた左足首の治療で2週間ほどランニングできない状態での今回の大会参加は無謀だったか。最初の30分で息がつらくなり、心拍機能の低下を認識。周りが歩いていないなか、走れそうなカッコをした自分がとぼとぼ歩く。(なんと馬返し前で!!)
レベルの高い大会だから!!なんて言い訳はできない。

・移動時間の多さ
東京から2時間の行き帰り。ゴール後バス乗り場まで30分。バスで開会式、閉会式会場まで40分。ゴール会場からバス待ち20分。バスで駐車場まで20分。
というわけで、合計すると、4時間+30分+40分+20分+20分=5時間50分
山頂がゴールの山レースなので、当たり前なのだが、ゴール後早く着替えてさっぱりしたいところに移動の連続は結構なストレスだった。


来年は、いつもどおりの練習をまずすること。それと、以下富士登山競走用のスペシャルな練習を行う。つまり登りだけをひたすら続ける練習だ。馬返しまでは絶対に歩かないことだ。
それと、体力的な強さは当然求められるが、それ以上に精神的な強さも必要となる。身体と心を両面から鍛えねば山頂コースの完走は難しいだろう。

このブログで大会の指標をつけていた。わかりやすかったので今後自分も真似してみる。


精神疲労度 ★★★★   (下りの爽快感は皆無)
全身疲労度 ★★★    (足がつりかけている状態が続くが、フルに比べればマシ)
心肺疲労度 ★★★★★  (息絶え絶え)
はぁにしてもキツかったー。


■リンク


2012-06-15

トレラン用の多機能ウォッチを選ぶ

トレラン用のデータロガー(GPS、心拍、高度)・プレイヤーとして、iPhoneのmiCoachを利用している。この組み合わせの欠点は、iPhoneをバックに入れているため、すぐにデータをチェックできないことだ。疲れてフラフラしているときにバックをあけてソフトのロックを解除して、、、このストレスは以外に大きい。

というわけで多機能ウォッチをチェック。

全部入りはSUNNTOのAMBIT。噂によるとGPSの精度、電池の持ちが良くないらしい。
安心のガーミンを選ぶか、はたまたGPSはiPhoneにまかせて、QUESTに心拍、ラップを管理させるか、、、難しい。

GARMIN FORRUNNER 910XT
重量:72g
機能:GPS,心拍


SUNNTO AMBIT
重量:78g
機能:GPS、心拍、高度、気圧、温度、3Dコンパス


SUNNTO QUEST RUNNIG PACK
重量:40g
機能:心拍

2012-06-09

2段階認証をPCとiPhoneで設定

パスワードとは別な認証方法(SMS、電話で音声パス)を利用することで安全性を高めたgoogle「2段階認証」を有効にしてみた。

設定は難しくない。googleの説明とおりに行えば特に問題ない。

私の場合、最初認証パスをSMSで送信を選択したが、まったくメッセージが送られてこなかった。
結局、googleさんから非通知の電話がかかってきて、そこでパスコード6桁(数字)を教えてもらう音声パス方式を利用して認証パスを受け取った。

唯一戸惑ったのが、iPhoneのGoogleアカウントのパス設定。iPhoneのgoogleアカウントは、2段階認証に対応していないので、「 アプリケーション固有のパスワードの管理 」から個別のパスを設定する必要があるのだ。
それが分かれば簡単で、「 アプリケーション固有のパスワードの管理 」リンクから管理用の名前を適当に決め、その後表示されるパスワードをiPhoneのGoogleアカウントのパスとして設定すれば良い。ちなみに通常のコードは1ヶ月で無効となるが、こちらのパスに有効期限はない。携帯電話を紛失した場合は固有パスを無効化する形になる。

仕組みはここで解説

Googleに個人情報のほとんどを握られている以上、必須といってもいいかもしれない。

2012-06-04

ランニング用のイヤホンを物色

ランニング用イヤホンを物色中。

候補は以下のとおり


SONY:「MDR-AS51G」 
価格.com最安値:\3,850
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-AS51G/
→防滴仕様

SONY:XBA-S65
価格.com最安値:\5,102
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-S65/
→水洗いできるスポーツモデル。価格.comの評価が悪し。
レビュー:合言葉は腹八分目


ビクター:「HA-EBX86」
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-ebx86/index.html


 AS51Gが無難なのだろうが、XBA-S65もそそられる。

2012-05-26

evernoteクライアントで画像を編集して素早く保存


evernoteと組み合わせて利用しているIrfanviewで便利な使い方があったのでメモ 。

これで以下のような使い方ができる。

 1.evernoteクライアントから画像をダブルクリック。
 2.IrfanviewでL,Rを押下して画像を回転
 3.Ctrl+Sで保存
[Irfanview] 「上書き保存」でも「保存」ダイアログが開き,操作が面倒
問題点:ファイル→上書き保存を選択しても,「名前をつけて保存」画面が表示される。
解決策:オプション→その他1→「上書き保存でも保存ダイアログを開く」をオフ。
参考:上書き保存は,Ctrl + S が簡単

■参考
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/260142/217579/68713873


2012-05-19

T430sが発表。キーボードは残念な結果に。日本での発売はいつ頃?

「Ivy Bridge」搭載のThinkPadが発表




個人的に一番注目しているT430sのスペックは以下のとおり


Processor: standard voltage Intel Core i3/i5/i7 3rd generation (Ivy Bridge)Screen: 14.0” with optional HD+ high resolution displayPorts: 2 USB 3.0 standard on all configs, Mini-DisplayPortGraphics: Optional Nvidia Discrete graphicsSound: New Dolby Advanced AudioKeyboard: New Precision Keyboard, chiclet style design, backlight optionalThermals: Improved thermal design with dual ventsWeight: Lighter than the previous T420Battery Life: up to 30 hours using large capacity 9-cell battery and additional slice batteryCommunications: New built-in 4G LTE mobile broadband contract free option, use on demand and no year or month long contracts necessary

・キーボード
The new keyboard will use a chiclet style design and have 6-rows of keys instead of the 7-rows seen in older ThinkPads. Something everyone can agree is a good change

ついに7列が廃止され、アイソレーション(AccuType)の6列になってしまった。残念無念。。。

ストロークが浅くなることは間違いない。Macbookや東芝を追って現代的なデザインを採用したのだろうが、それがthinkpadのDNAであるキーボードの変更になるのか非常に疑問だ。thinkpadは、一般人が利用するPCではない。業務用PCである。業務用PCのキーボードにアイソレーションを採用している会社は皆無だろう。メインストリートのデザインに合わせることに固執したとしたら大失敗だ。

David Hill曰く、数ヶ月のユーザレビューで一定の評価を得たとのことだが、thinkpadユーザからの評価は総じてネガティブまものだろう。進化なのか後退なのか使ってみてから判断したい。


・起動時間
起動時間が40%早くなったとのこと。いつもハイバネーションからの起動なので、そちらの具合がきになるところ。


・CPU
CPUは Core i7-3520Mかな。演算速度は早ければ早いほどよい。

  • Core i7-3520M:US$346
  • Core i5-3360M:US$266
  • Core i5-3320M:US$225
キーボードのバックライトがランランルー。誰のための機能??

バッテリー
「the battery to 80% capacity in 30-minutes」とのこと。基本電源のあるところでしか使わないが、急いでいる時には便利かな。








BGPのnext-hopアトリビュートについて考える

bgpのattributeの代表的なものに以下の3種類がある。
UPDATEメッセージに必ずつける必要があり、すべてのBGPスピーカが必須でサポートする
アトリビュートということでWell-known mandatoryと呼ばれている。

・origin
・as-path
・next-hop

mandatory
音節man・da・to・ry 発音記号/mˈændət`ɔːri‐təri, ‐tri/【形容詞】
1
義務的な強制の必須の.
用例
mandatory clause 必須条項.
2
命令の.
3
委任の,委任された.


このなかで重要なのが、next-hop。このアトリビュートがルーティングテーブルのネクストホップになる。よって、このネクストホップに対する到達性がないとルート情報の意味がなくなってしまう。

iBGPの場合は自動で書き換えられないので、以下のコマンドを入力する。

■設定例
 (config)# router bgp 65535               
 (config-router)# neighbor 10.1.1.1 remote-as 65535
 (config-router)# neighbor 10.1.1.1 next-hop-self  

・コマンドの意味
iBGPのネイバーアドレスを指定して、next-hop-selfを指定。next-hopアトリビュートをネイバー方向の自インターフェースのアドレスに書き換える。

複数のインターフェースで該当BGPスピーカに接続性がある場合は、相手BGPスピーカが自ルータに対して接続性を保持する適切なインターフェースアドレスに書き換える必要がある。


■CCOの解説ページ

neighbor next-hop-self
To configure the router as the next hop for a BGP-speaking neighbor or peer group, use the neighbor next-hop-self command in router configuration mode. To disable this feature, use the no form of this command.

neighbor {ip-address | peer-group-name} next-hop-selfno neighbor {ip-address | peer-group-name} next-hop-selfSyntax Description
ip-address
IP address of the BGP-speaking neighbor.
peer-group-name
Name of a BGP peer group.
Command Default
 This command is disabled by default.
Command Modes
 Router configuration (config-router)

next-hopアトリビュートを書き換える別の方法として、PBRで利用するset ip next-hop peer-addressを利用した方法がある。
本コマンドはroute-mapをin|outの方向によって動作が変わってくるので注意が必要。outの場合は自分のアドレスに書き換え、inの場合は相手のアドレスに書き換える。


■設定例
 (config)# router bgp 65535               
 (config-router)# neighbor 10.1.1.1 route-map CHANGE_NH_ADDR out
 (config)route-map CHANGE_NH_ADDR
  (config-route-map)set ip next-hop peer-address



運用で利用することはないだろうが、Ciscoの試験では出てくるかもしれない。

2012-05-02

LFJ2012 初日の予定と感想

毎年恒例のラ・フォル・ジュルネ。

今年参加するのは5回目?かな。お手頃な価格で気楽にクラシックが楽しめるとあって、国内最大の音楽イベントになった。


毎年1回だけってのがちょっと惜しいが、私にとっては、寒くもなく、熱くもない、長い休みのこの時期にやってくれる心待ちにしているイベント(のひとつ→これクラシックでよく出てくる表現?)なのである。

ラ・フォル・ジュルネの最大の楽しみは、もちろん一流のアーティストによる演奏にあるわけだが、実は別な楽しみ方もある。そう屋台である。毎年広場でクラシックを聞きながら、ローストビーフに赤ワイン。毎日変わる屋台を心ゆくまで味わう。これは癖になる。かる~くお酒が入った状態で楽しむクラシックも悪くない。



というわけで、初日は以下の4公演を予定。



・112
読売日本交響楽団
下野竜也(指揮)
モソロフ:交響的エピソード「鉄
ストラヴィンスキー:春の祭典

174
バラキレフ:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.102
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番 変ロ長調 op.83

・184
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 op.3-2
ラフマニノフ:10の前奏曲 op.23

・147
渋さ知らズ(総合見世物芸術楽団)
渋さ版「サクル・リュス」
(ロシア音楽をテーマとしたパフォーマンス)



メインはなんといっても174。ピアノソナタ7番だ。プロコフィエフの中でも一番好きな曲だ
プロコフィエフは生涯で9曲のピアノソナタを残しているが(未完成、改作、習作を除く)、第6番から第8番までの3曲の「戦争ソナタ」は、プロコフィエフのピアノソナタの中でも演奏されることの多い、円熟期の作品である。1




○NHKFM
http://www.nhk.or.jp/zanmai/program/120504.html
→野本由紀夫さん!!

○OTTAVA(インターネットラジオ)
http://blog.ottava.jp/lfj2012/

○Twitterのタグ
#LFJtokyo


○公式ブログ
http://www.lfj.jp/lfj_report/

○LFJ:チケットの空き状況
http://www.lfj.jp/lfj_2012/news/05022200.JPG

※11xは空きがある模様。



さーて楽しんでこよう!!

2012-04-18

トレイルランニングのポイント


youtubeで鏑木毅さんがレクチャーしていたトレイルランニングのポイントを簡単にまとめてみる。


登り
内股気味で足全体を利用すること。がに股で開くと負担が分散しない。


下り
歩幅は狭くなってもいいので、リズムを取って動きに連続性を持たせる。
上半身はできるだけリラックスさせる。力を抜く!!!

足場の良いところを選んで着地する。
慣れてきたら直線的に歩幅を変えながら進む。スピードは落とさない。





■リンク
wiki:トレイルランニング

2012-04-14

wireshrak:PATHメッセージとRESVメッセージの表示


忘れそうなのでメモ。

■RSVP関連のwiresharkディスプレイフィルタ

・pathメッセージとresvメッセージ
rsvp.msg == 1 || rsvp.msg == 2


・RSVPプロトコルのメッセージをすべて表示
rsvp


2012-03-30

ウルトラライトテント比較一覧表

ULテントの比較表を簡単に作ってみた、

一部こちらより参照

ウルトラライトテント比較一覧表

Salomon Advanced Skin S-LAB 12Lの購入先

北丹沢前に「Salomon Advanced Skin S-LAB 12L」を購入するか激しく悩み中~。

うーん、多分買ってしまうんだろーなーと。

5リットルと12リットルの2サイズ展開だが、12リットルは日本中どこにも在庫がない。
フランスから直輸入でゲットできるようだが、そこまでやるか。。。


■仕様
ADVANCED SKIN S-LAB PACK
WEIGHT:640g (1.5リットル ハイドレーションとセットの重量)
容量:5リットル
価格:¥18,900
http://www.salomonrunning.com/us/minisites/skinbag/skinbag-12.aspx

■感想等
http://artshibuya.exblog.jp/15446222/
http://www.atc-store.com/?pid=40058440
http://ameblo.jp/katsuwo-run/entry-11006611452.html
http://www.yamareco.com/modules/diary/5190-detail-27517
http://liu.sblo.jp/article/47093729.html
http://www.irunfar.com/2012/01/salomon-advanced-skin-s-lab-12-set-review.html

■使い方
http://www.bcmap.jp/blog/2010/07/salomon-advanced-skin-s-lab-pack.html
http://artodtrail.exblog.jp/10958559/ →5L

■購入先
Wiggle
→12リットル(リスト無し)
→5リットル、在庫あり、(\13125,(送料無料))

CCC
→12リットル(在庫なし)
5リットル、在庫あり、(\13334))

Altecsport
→12リットル(在庫あり)
170.00ユーロ(\18767)

gearzone
198ドル(\16520)

2012-03-20

トレランシューズ選び、montrailのBAJADA(バハダ)を購入

asicsのGEL-TRAIL ATTACK 6がどうも足に合わなかったので、新しいトレランシューズを物色。

某所で試し履きしてみた。アートスポーツの定員さんありがとう!!

=============================
■トレランシューズのレビュー

SALOMON:XTwing2:380グラム
→フィット感はあったが、土踏まずの部分があたるためパス

montrail:マウンテンマゾヒスト
→さすがベストセラーモデル。フィット感は十分で踵のズレも少ない。お値段も後継モデルがでたお陰で8900円程度とお値打ち

montrail:マウンテンマゾヒスト2:306グラム
→ソールの材質を変えたらしいが試し履きでは違いはわからず。ほぼ定価売りを考えるとマゾヒストで十分かな。

montrail:BAJADA(バハダ):291グラム
→マゾヒストと比較すると前足部分がややタイトになってよりフィット感あり。クッション性も十分あり軽さもある。

ザ・ノースフェイス:シングルトラックHAYASA:234グラム
→全体的に低いフォルムで、かなりランニングシューズより(鏑木さんならでは)。柔らかく、(特にアッパー)軽い!!が、剛性は十分あるので、怖さはない。UTMFで使う人もいる?かな。シングルトラック2を持っているので今回はパス。


=============================

■トレランシューズ選びのポイント
・アッパー部分が足にホールドされていること。フィット感が一番重要。
・サイズは通常のランニングシューズより1サイズ大きめで。普段27cmなら28cmぐらいがよい。
・短い距離、登りを多く走るならロード系の軽いシューズ。長い距離を走るなら安定感のあるシューズを選ぶ



■参考リンク
トレランシューズについて語る石川弘樹
トレラン上達のコツ

2012-03-18

miCoachの使い方。最高!!Nike+から乗り換え決定

micoach CONNECTをadidas銀座店で購入。在庫はまだあるようだった。

WEBでは売り切れのようなので、すぐ欲しい方は直営店へどうぞ。

ドイツっぽい無骨なパッケージ(Nikeとは対照的)

早速近所を試し走りしてみた。


■micoach CONNECTの良いところ

・現在の心拍数にあわせてペースを指示してくれるところ。
「○○ゾーンにペースを上げてください」とアナウンス。ipodでは自分で心拍数を確認してペースを調整する必要があった。ぎりぎりのところで走っているので結構大変。

私の場合(アセスメントワークアウトの後で自動調整されます。)
 ブルー:125-141
 グリーン:142-161
 イエロー:162-170
 レッド:171-180


・様々な種類のトレーニングプランが作成できるところ
マラソン用のプランの場合(ロングランを行う日、オフの日、などなど細い調整が可能)

・何メートル登ったか標高差を記録してくれるところ
トレイルランナーにとってはこれが一番嬉しいかもしれない。


■micoach CONNECTの改善点
・あまり欠点はないが、アナウンスの音声がちょっとおばさん臭いというか、、、少なくともNike+の音声(女性)の方がやる気が出ますね。音声パックは後でダウンロードする形なので、萌え系パック等色々遊ぶこともできるのでは?

・GPSの補足まで時間がかかる
見通しの良いところで5分ぐらい必要だった。Nike+と比較するとまぁ遅いですね。正確なのは良いのだけど、とりあえず走りたい!!っていうときは少しイライラするかもしれない。



■micoach CONNECTの使い方
0. iPhoneにmiCoachをインストール

1. micoach.comに登録

2. micoachMangerをインストール(iPhoneは不要)


3. トレーニングプログラムを作成


4. micoachを同期
ランニング終了後に同期するか聞いてくるのでOK

5. アセスメントワークアウトを実施
トップメニュー -> 進む -> アセスメントワークアウト(約12分間)を選択して実施

まずはここまでで準備完了

後は、ワークアウト→同期→結果確認の繰り返し


・アセスメントワークアウトの結果(私の結果)
メイン画面。直前の結果(ペース、心拍数、標高差等等)
が分かりやすく表示される




心拍数の推移

各ゾーンに合わせるようにビシバシと指示される。
レッドゾーンまで到達せず

標高もついでに。


詳細はこちら

micoachなのか、miCoachなのかはっきりして欲しい(^^;;

miCoach CONNECTを購入しようか悩み中。iPhoneで心拍数トレーニング

iPhoneで心拍数トレーニングがしたい!!!

現在発売されている物で、完全でないもののこの要望に答えてくれる商品には以下がある。

ポーラル ハートレート トランミッタ NIKE+ (心拍数送信機)

しかし、この商品(NIKE+すべてであるが、)は、心拍数等の負荷に応じたアドバイスはなし。音声フィードバックを受けて、自らペースを調整する必要がある。「自ら考えて走る能力」。これはこれで重要なのだが、疲れて頭が回らない状況で余計なことにエネルギーを使いたくない。トレーニングに集中したいのが人情というものだ。

というわけで、より高機能なトレーニングアプリ+ハードを探していると、アディダスから昨年末にまさにこれ、というプロダクトが発売されているのを発見した。

それがmiCoachだ。

心拍数に応じた詳細なトレーニングメニューが作成できるのが一番のポイント。それとやっぱりiPhoneが使えるところ。台数はできるだけ少なくしたいですね。


■miCoach CONNECTとは(公式HPより転載)
miCoach心拍数モニター
miCoach布製ストラップ
iPod touchとiPhone対応のmiCoach CONNECT

あなたのiPhoneとiPod touchをコーチングデバイスに。 心拍数モニターを使用すると、PACERまたはCONNECTに心拍数をワイヤレス送信できます。 miCoach モバイルアプリとmicoach.comを併用すると、成果や目標、トレーニングプラン、プロのアドバイスをいつでも指先で見ることができます。


ネット上ではすべて売り切れ。直営店でゲットするしかない。
お値段は\8400


アディダスパフォーマンスセンター銀座
〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-17
03-5537-0815
詳細はこちら

アディダスパフォーマンスセンター六本木ヒルズ
〒106-0032 東京都港区六本木6-4-1六本木ヒルズメトロハット/ハリウッドプラザB1F
03-5771-1020
詳細はこちら

アディダスパフォーマンスセンター原宿
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-31-10YMスクエア原宿2F
03-5785-2600
詳細はこちら

アディダスパフォーマンスセンター渋谷
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町23-5
03-5456-6810
詳細はこちら

アディダスブランドコアストア池袋
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-19-5南池袋共同ビル1・2F
03-5960-1300
詳細はこちら

銀座ユニクロ、アップルストア銀座見物に銀座でもいってこうようか。


・参考リンク
http://ameblo.jp/lego0052/entry-11004784169.html

2012-03-17

Windows7のタスクバーの設定変更

ものすごく忘れそうなのでメモ。

タスク バーでのプログラムとボタンの表示方法を変更するには

[タスク バーと [スタート] メニューのプロパティ] を開くには、[スタート] ボタン 、[コントロール パネル]、[デスクトップのカスタマイズ]、[タスク バーとスタート メニュー] の順にクリックします。

[タスク バーのデザイン] で、[タスク バーのボタン] ボックスの一覧から次のいずれかのオプションを選択します。

常に結合、ラベルを非表示

タスク バーがいっぱいの場合に結合

結合しない

小さいアイコンを使用するには、[小さいアイコンを使う] チェック ボックスをオンにします。大きいアイコンを使用するには、このチェック ボックスをオフにします。

[OK] をクリックしま

2012-03-16

Vimの勉強法とVimをまとめてみる。

VimとVim検定について調べてみる。

情報は星の数ほどあるが、まとまったページがなかったのでリンク集をつくってみる

・Vimのコマンド
vimの使い方
Vim覚書


・Vimの勉強法
vimrc基礎文法最速マスター
Vimスクリプト基礎文法最速マスタ
vimtutor

・Vimで日本語入力
vim/gvimで日本語を使いやすくする

・Vimrcとは
エディタの詳細設定は主に ~/.vimrc(Windows版では ~/_vimrc)というファイルに記述

・Vimrcの設定方法
Vimのオプション解説
Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編

・Vimrcのサンプル
"新しい行のインデントを現在行と同じにする
set autoindent
"バックアップファイルを作るディレクトリ
set backupdir=$HOME/vimbackup
"ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリをバッファファイル位置に設定
set browsedir=buffer
"クリップボードをWindowsと連携
set clipboard=unnamed
"Vi互換をオフ
set nocompatible
"スワップファイル用のディレクトリ
set directory=$HOME/vimbackup
"タブの代わりに空白文字を挿入する
set expandtab
"変更中のファイルでも、保存しないで他のファイルを表示
set hidden
"インクリメンタルサーチを行う
set incsearch
"タブ文字、行末など不可視文字を表示する
set list
"listで表示される文字のフォーマットを指定する
set listchars=eol:$,tab:>\ ,extends:< "行番号を表示する set number "シフト移動幅 "set shiftwidth=4 "閉じ括弧が入力されたとき、対応する括弧を表示する set showmatch "検索時に大文字を含んでいたら大/小を区別 set smartcase "新しい行を作ったときに高度な自動インデントを行う set smartindent "行頭の余白内で Tab を打ち込むと、'shiftwidth' の数だけインデントする。 set smarttab "ファイル内の が対応する空白の数
"set tabstop=4
"カーソルを行頭、行末で止まらないようにする
set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,]
"検索をファイルの先頭へループしない
set nowrapscan


・VimとgVimの違い
VimとGVimの相違点について知る
GVimの利点
描画が高速
端末は古い仕様を引きずっているので基本的に描画が遅いですが、GVimは高速に動作します。特に、Macの端末は描画が遅いようです。

フルカラーが使用できる
特にWindowsの端末はひどく、16色しか使用できません。下線など、GVimにしかない機能もあります。GVim用のcolorschemeを256色環境で使用するには、雑多な設定が必要であるなど、手間もかかります。この辺りの設定については、[Hack #64: 256色ターミナルでVimを使用する]を参照してください。

日本語が使用しやすい
端末の場合、日本語の特殊記号の描画が乱れることがあります。 IMEとの連携も簡単です。端末の場合はそうもいかないので、skk.vimやUIMのvi協調モードを使う必要があります。

設定が簡単である
端末上のVimだと、一部に摩訶不思議な設定をしないと動作しないことがあります。

特殊なキーを利用できる
端末では使用できるキーにかなり制限があります。

複数のGVimを開くことができる
端末ではscreenを使用するか、端末のタブ機能を使うしかありません。

クリップボードを使用できる
端末でクリップボードと連携するにはkana氏の作成した、fakeclip.vimをインストールする必要があります。使い方に癖があるので、注意が必要です。

マウスとの連携
キーボード派からは邪道と言われるかもしれませんが、右クリックでポップアップメニューが使えるのは便利です。

アイコンの使用
エラー部分にxpm形式のアイコンが使用できます。表示がわかりやすくなって便利です。

自由なフォントの使用
通常のVimの場合、フォントは端末に制限されてしまいます。GVimではEmacsのように英字と日本語でフォントを変更したり、フォントの大きさを変えるのも自由自在です。ただし、Mac OS X以外ではプロポーショナルフォントは使用できません。Mac OS Xでプロポーショナルフォントを使用する方法については、次のHackを参照してください。[Hack #92: Vimでプロポーショナルフォントを使う (Mac OS X編)]


・Creamとは
CreamはVimテキストエディタの拡張ソフトウェア。ユーザインタフェースと操作性を標準化した IBM Common User Access に従うようにVimの操作を変更するスクリプト群から構成される

・Vimのプラグインとは
例えば、1ヶ月ほど前の日記で書いたテキストオブジェクトに対する編集をより強化するsurround.vimや、書いたコードをその場ですぐに実行して結果を得られるvim-quickrun、ファイラ・ランチャとしてのunite.vimなど、多くの便利なプラグインがあります。

・Vimのプラグインの場所など
vimプラグイン入門、またはvimを使いこんで婚約者をゲットする方法

・$HOME,$VIM,$VIMRUNTIMEなどの定数の確認方法
:!echo $HOME

・プラグインの読み込み順
$HOME/vimfiles,
$VIM/vimfiles,
$VIMRUNTIME,
$VIM/vimfiles/after,
$HOME/vimfiles/after


・Vimのプラグイン管理
vim-pathogenとは
pathogen.vimはvimプラグインの読み込みパスを変更するプラグイン
従来は .vim/ 以下のpluginとかautoloadとかのディレクトリを読み込むようになっているところを、pathogen.vimをいれると .vim/bundle/<プラグイン名>/以下の各ディレクトリも .vim/ 直下と同じように読み込むようになってくれます。
vimプラグインでよりよいコーディングを


・Vimをファイラーとして利用
unite.vim


■リンク
Vim検定
Wiki:Vim

WinRARの高速化

WinRAR 4.01(64bit)で確認

1. WinRARを起動
2. オプション -> 設定 -> パス
3.「テンポラリファイル用のフォルダ」をすべて消し、「\」(半角)と入力

少しは早くなったかな??

Windows7をHDDからSSDへ

やたらと重い気がしてきたので移行を計画

windows7標準のバックアップ機能「complete pc」がms標準で一番良さそうだ。
この機能を大雑把に紹介すると、単なるファイルのバックアップではなく、Windows環境を丸ごと保存し、新規HDDに復元することが出来ます


SSDの価格


■参考リンク
http://news.mynavi.jp/special/2007/windowsvista/067.html
http://degital-zakki.blogspot.jp/2010/10/hddosssd.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-192.html

2012-02-17

RIPでアップデートの宛先設定(ユニキャストまたはブロードキャスト)

■RIPのアップデートの送信先

#マルチキャスト
デフォルト。networkコマンドでRIPのプロセスを有効にするインターフェースを指定する。
クラスフル指定のみ有効。


#ユニキャスト
R2(config-router)#neighbor 1.1.1.1
R2(config-router)#passive-interface default

※マルチキャストのアップデートを停止するためにpassive-interfaceの設定が必要。


#ブロードキャスト
R2(config-if)#ip rip v2-broadcast

※passiveinterfaceの設定を行うと、ブロードキャストも停止してしまう。

2012-02-16

目標心拍数をiPhoneで。ランニングの必需品になるかも。

目標心拍数についてまとめてみる。

iPhoneで目標心拍数をモニターしながら運動強度をあげてトレーニング、なんてことができる。


■目標心拍数
(210 - 0.65 × 年齢)× 運動強度(%)=目標心拍数


■運目標心拍数 運動強度 30歳   50歳
80~90% 非常にきつい 152~173 142~160
きつい 70~80% 133~154 124~142
ややきつい 60~70% 114~134 107~124
楽 60%以下 114以下 107以下


■運動強度 ペース
91%以上 オーバーペース基本的にはこの領域には踏み入らない。まさにレッド・ゾーン
85~90% ハード・ペース上級トレーニングでスポット的に取り入れることも
75~85% ミドル・ペースレースが近づいたらこのレベルのペース走も
60~75% イージー・ペース健康維持のマラソンはここまで。マラソン練習の基本でもある
60%以下 リラック・スペース日常生活をちょっと超える。スローランニングはここから


■マラソン完走するために
目標心拍数は70%程度
サブフォーを目指すなら練習の50%を75~80%に、
サブスリーを目指すなら練習の40%を75~80%、40%を80~85%程度の強度が必要


・参考リンク
http://www.suunto-japan.jp/download/beginning_hr.pdf
心拍数をモニターしながら音楽を聴ける iPhone イヤホン
Nike+ に 心拍数 を測定する Polar Wearlink が登場 /iPod Nano で利用可
ナイキとポラール・エレクトロ、Nike+対応のハートレートモニター「Polar WearLink+」を発表

2012-01-01

高尾山でご来光。2012も!!良い年でありますように

人生初のご来光を高尾山山頂にて見物した。

時間に余裕をもって出発したつもりだったのだが、今年の天候予報が晴れor雲りということもあってか、到着時点(4:40ぐらい)で山頂は大混雑。(1000人ぐらいはいたかな??)。足の踏み場もない状態は言いすぎだが、見渡す限り山ではなく人人人。酒の匂いと雄叫びと、うーん風情がない^^;;

日の出スポットの東屋の下をゲットしてそこで見物することに。

6時40分ぐらい

山伏達が読経
しかし、残念ながら天気は曇。ご来光ポイントはちょうど雲がかかっている状態。これは厳しい。日頃の行いの悪さか、、、日の出から20分ほど山頂で見物していたが、太陽は一向に顔を見せない。法螺貝のブォーと吹く音と山伏達を生で見れたので良しとして下山開始。

下山中に雲の上まで上がった太陽をみて合掌。アマテラス降臨。あぁ美しい。地球って自然って素晴らしい。

下山中にご来光
遠くに見えるのは新宿副都心
本年も良い年でありますように。


 ■高尾山までの行程(ご来光バージョン)
 2:38 新宿発(京王線_高尾山口)
  →2:15頃からホームは行列。出発30分前に並べば座れるでしょう。
 4:10 ケーブルカー乗車
  →ほとんど並ばなかった。車内は超満員。最急勾配ポイントでは後ろに倒れそうで恐かった。
 4:40 高尾山山頂着 
 
 帰りはリフトを利用したが、激寒&混雑(30分待ち。整理券)なので歩いて下山するのが正解。新宿に到着したのが9時すぎ。


■服装
 下半身:靴下×2、ヒートテックタイツ×2、あったかジャージ。
 上半身:ヒートテック長袖、フリース、ウィンドブレーカー、ダウン。

※歩いている最中は暑いが、山頂で待っている間は寒かった。特に下半身。足の裏ホッカイロはマストアイテム!!


新宿駅京王線ホームの様子
10分間隔ぐらい??結構頻繁に到着

ケーブルカー降りてすぐの絶景ポイント


・リンク