旅の醍醐味といえば異文化に接することだろう。異文化と出会うことで脳が刺激を受けて、物事の新しい意味を発見することができる。
ニューヨーク、オーストラリア、ハワイなどなど、旅行先で見た人、光景などいろいろ思い出す。どれも仕事ではなく旅行で行ったので、何かを得る為に行くというより、楽しむことが優先だった。
旅行先では「私は旅行者です」オーラを自分で意識することなく回りにふりまく。着ている服や話し言葉が違うことから判断するのだろうが、それ以外にヒントとなる何かを放出しているようで、敏感に感じ取った人が、旅行者に対する正しい対応をとってくれる。
困る(ちょっと嬉しい)のはその旅行者オーラを感じてくれない人がいるときだ。現地人と同じ対応を取られてしまい、ちんぷんかんぷんということになる。
私の今までの経験上、オーラの放出量は自分の態度によるらしい。今から起きることを自分が持っている型に当てはめることができれば、自信満々の対応ができ”現地人”ということに、そうでないと旅行者オーラがでる。結局事物を自分が持っている型に当てはめることができれば自信のある対応ができるというわけだ。
自信を持つためにはいろんな型を持たなくてはダメだ。ニューヨークはこんなところでこういうことは言ってはダメ、屋ってはダメ。今風の言葉で言えば、”空気を読む”といったところだろうか。
たまには空気を読まない行動もありだろうが、小心者の私に海外で空気を読まないことは難しすぎる。とりあえず日本で、すこーし出すぎた杭になるあたりからはじめようと思う今日この頃。
2008-06-29
2008-06-27
体験することの大切さ
本を読んでいるだけではわからないことは多い。
ネットワークの試験で「バーチャルラボ」という、仮想的なネットワークが構築できるソフトを使ったことがあるが、どうもイメージがわきにくかった。PCやらスイッチやらルータを配置、ケーブルで結線して設定するという、ネットワーク構築の一連の流れは、実機を使う場合となんら変わりはない。しかしすべてはソフト上で行われることなので、実機を目にすることはない。また、電源もクリックひとつでONになる。
これは非常に便利である。で多分便利すぎなのである。誰かがすでに整理し便利に使えるように編集した情報なので、ノイズがなさ過ぎる(苦労がなさ過ぎる)のである。自分で工夫し問題を解決するという側面が欠けているような気がするのだ。
自分で問題点や解決策をみつけることが技術力を育む。長い目で見てもっとも効率的な方法で学習することを心がけよう。
とはいえ、仮想では物足りない知識を得るための”実機”の出費はでかいな~...
ネットワークの試験で「バーチャルラボ」という、仮想的なネットワークが構築できるソフトを使ったことがあるが、どうもイメージがわきにくかった。PCやらスイッチやらルータを配置、ケーブルで結線して設定するという、ネットワーク構築の一連の流れは、実機を使う場合となんら変わりはない。しかしすべてはソフト上で行われることなので、実機を目にすることはない。また、電源もクリックひとつでONになる。
これは非常に便利である。で多分便利すぎなのである。誰かがすでに整理し便利に使えるように編集した情報なので、ノイズがなさ過ぎる(苦労がなさ過ぎる)のである。自分で工夫し問題を解決するという側面が欠けているような気がするのだ。
自分で問題点や解決策をみつけることが技術力を育む。長い目で見てもっとも効率的な方法で学習することを心がけよう。
とはいえ、仮想では物足りない知識を得るための”実機”の出費はでかいな~...
2008-06-25
絶叫マシンで得られるもの
私は絶叫マシンが好きです。
子供のころは泣いて嫌がったもんですが、今は東に西に
絶叫マシンのためならえんやこらーってな感じで、結構乗ってますね。
今まで乗った代表的なものは以下のとおり。
・富士急ハイランド3傑(FUJIYAMA、ドドンパ、ええじゃないか)
・八景島シーパラダイス(フリーフォール??)
・後楽園遊園地(サンダードルフィン)
どれも怖かったですが、人生最大の恐怖を味わったのは、オーストラリアはシドニーで乗ったスーパーマンのカッコになって背中からゴムでつられて左右にブランコ上に落とされるアトラクション。(よく芸能人が罰ゲームで谷底にある似たようなアトラクションに乗ってたりする。)
一番上まで吊り上げられたときに、全身が勝手に震えだしたのにはびっくりしました。(笑
多分自分のリミットを大きく越えた高さまで上げられていた(もちらん好きでですが。。)んですね。。。
こういった恐怖をなぜ高いお金を出して体験するかといったら、危険にみえて実は安全という緊張と隣り合わせの部分に面白みを感じているだと思います。落とされるときに脳の内側から湧き上がってくる独特の感じ(好きな人ならわかると思う)はもうたまりません。
コースターのトップから落とされる恐怖の報酬を、途中で予期する(1時間の順番待ち等等)ことそれ自体の報酬も1つの原因かもしれません。
脳科学的には、おそらくドーパミンが大量に放出されていて、一回乗るたびに強化学習が行われているっていう解釈なんでしょうか。
次は長島スパーランドの「スチールドラゴン2000」ですかねー。
あーもう今からぞくぞく!!
・リンク
55歳までに乗りたいジェットコースター
子供のころは泣いて嫌がったもんですが、今は東に西に
絶叫マシンのためならえんやこらーってな感じで、結構乗ってますね。
今まで乗った代表的なものは以下のとおり。
・富士急ハイランド3傑(FUJIYAMA、ドドンパ、ええじゃないか)
・八景島シーパラダイス(フリーフォール??)
・後楽園遊園地(サンダードルフィン)
どれも怖かったですが、人生最大の恐怖を味わったのは、オーストラリアはシドニーで乗ったスーパーマンのカッコになって背中からゴムでつられて左右にブランコ上に落とされるアトラクション。(よく芸能人が罰ゲームで谷底にある似たようなアトラクションに乗ってたりする。)
一番上まで吊り上げられたときに、全身が勝手に震えだしたのにはびっくりしました。(笑
多分自分のリミットを大きく越えた高さまで上げられていた(もちらん好きでですが。。)んですね。。。
こういった恐怖をなぜ高いお金を出して体験するかといったら、危険にみえて実は安全という緊張と隣り合わせの部分に面白みを感じているだと思います。落とされるときに脳の内側から湧き上がってくる独特の感じ(好きな人ならわかると思う)はもうたまりません。
コースターのトップから落とされる恐怖の報酬を、途中で予期する(1時間の順番待ち等等)ことそれ自体の報酬も1つの原因かもしれません。
脳科学的には、おそらくドーパミンが大量に放出されていて、一回乗るたびに強化学習が行われているっていう解釈なんでしょうか。
次は長島スパーランドの「スチールドラゴン2000」ですかねー。
あーもう今からぞくぞく!!
・リンク
55歳までに乗りたいジェットコースター
2008-06-20
ランディパウシュ「最後の授業」を観て
youtubeで公開されていたカーネギーメロン大学のランディパウシュ教授「最後の授業」のビデオと本を観た。
きっかけは、あるブログの書評をみたからだけれど、素直に感動できる「作品」だった。単に講義と呼んでよいのか、もっと適切な言葉があるような気がするのだけれどそれが見当たらないので、作品と呼ぶことにした。
(ちなみに5分ほど泣いてしまい、少々落ち着いたのでこれを書いています。
”すこしネタバレだけど、奥様の最後のシーンは涙ぼろぼろもんです。。。。”)
作品には彼が関わったいろんな人(本当に大勢の人)が出てくる。大きくは2種類
・彼の夢をサポートしてくれた人
・彼が夢をサポートした人
彼はこの人たちを様々な角度から紹介して、そこから得たことを教えてくれる。
曰く、
「人の批判は大切に聞くこと。相手が自分に期待している証拠」
「不満をいわずに一生懸命やる」
元々紹介する人がおもしろい人たち(ディスニーランドのアトラクション設計者などなど)というのもあるのだろうが、彼の紹介の仕方がウィットにとんでいて最高におもしろい。これが余命半年の人ができるものなのか?本当は嘘なんじゃないだろうかと疑うほど明るいのだ。
どこからそんなパワーが出てくるんだろう?
元々エネルギーのある人なんだろうが、一番は、彼が人が放出するエネルギーを吸収する能力に、非常に長けているということなんだろう。普通の人は気付かずに捨ててしまっている人のエネルギーを、自分の能力にする力がすごいのだ。
そしてただもらうだけではなくて、彼も全身全霊で与えて、相乗効果で、1+1が10ぐらいになってしまっている。
本当に病気なんかすべて消し去ってしまうぐらいすごい人だ。
その10分の1でもいいから、私もエネルギーをもって生きたいと思う。そして、夢をあきらめずに生きることを楽しんで日々過ごしたいと思う。
キーワードは「head fake」(頭のフェイント)
相手に気付かせずに学ばせる。
最後まであきらめずに良い夢を実現してください。
ps.大学でこんな先生に教えてほしかったなぁー。
きっかけは、あるブログの書評をみたからだけれど、素直に感動できる「作品」だった。単に講義と呼んでよいのか、もっと適切な言葉があるような気がするのだけれどそれが見当たらないので、作品と呼ぶことにした。
(ちなみに5分ほど泣いてしまい、少々落ち着いたのでこれを書いています。
”すこしネタバレだけど、奥様の最後のシーンは涙ぼろぼろもんです。。。。”)
作品には彼が関わったいろんな人(本当に大勢の人)が出てくる。大きくは2種類
・彼の夢をサポートしてくれた人
・彼が夢をサポートした人
彼はこの人たちを様々な角度から紹介して、そこから得たことを教えてくれる。
曰く、
「人の批判は大切に聞くこと。相手が自分に期待している証拠」
「不満をいわずに一生懸命やる」
元々紹介する人がおもしろい人たち(ディスニーランドのアトラクション設計者などなど)というのもあるのだろうが、彼の紹介の仕方がウィットにとんでいて最高におもしろい。これが余命半年の人ができるものなのか?本当は嘘なんじゃないだろうかと疑うほど明るいのだ。
どこからそんなパワーが出てくるんだろう?
元々エネルギーのある人なんだろうが、一番は、彼が人が放出するエネルギーを吸収する能力に、非常に長けているということなんだろう。普通の人は気付かずに捨ててしまっている人のエネルギーを、自分の能力にする力がすごいのだ。
そしてただもらうだけではなくて、彼も全身全霊で与えて、相乗効果で、1+1が10ぐらいになってしまっている。
本当に病気なんかすべて消し去ってしまうぐらいすごい人だ。
その10分の1でもいいから、私もエネルギーをもって生きたいと思う。そして、夢をあきらめずに生きることを楽しんで日々過ごしたいと思う。
キーワードは「head fake」(頭のフェイント)
相手に気付かせずに学ばせる。
最後まであきらめずに良い夢を実現してください。
ps.大学でこんな先生に教えてほしかったなぁー。
2008-06-19
トニーブザン「頭がよくなる本」を読んで
トニーブザン氏が書いた「頭がよくなる本」の日本語第3版を読んだ。
言わずもがなマインドマップのバイブル的な本だ。
内容としては、(いつもなら本をぱらぱらめくりながら書くところだが、自分が覚えていることを書き出してみる。)こんなこと↓が書いてあった。
・人間の脳の能力は無限大。年齢による少々の劣れなどたいしたことではない。
・人間の脳にあった学習法がマインドマップを使った方法。
・右脳と左脳をフル活用する為に、色、絵、を使ってキーワードを書いていこう。
・マインドマップは中心に重要なテーマを書いて、その周りに重要事項を書いていく。
・人間の脳は雑念が多い。雑念を想起しやすいキーワードは暗記には適さない。できるだけイメージがひとつになりやすいキーワード(名詞が多い)を抜き出そう。
私の脳に残っていたのはこんなところ。半分眠りながら読んでいたので、間違いがありましたらすいません(ぺこり
一度マインドマップで資格学習をしたときには、マインドマップを作るのに時間がかかってしまい、肝心の勉強が進まなかった。たぶんやり方が間違ってたように思う。あそこまで力をかけて作るようなものではなかったのかも。
かつマインドマップを作り出すタイミングも悪かった。本の終盤あたりで内容を有る程度つかんだ状態でないと、どこが重要なのか把握できていないので、ゼロから作り直すはめになってしまうのだ。
ところで、こないだいったカフェの私の席の横で、マインドマップを作っている人がいたが、
まわりから見ると、単なる落書きをしているようにしか見えなかった(笑
・リンク
マインドマッピング - Wikipedia
マインドマップフリーソフトを5つまとめて比較
言わずもがなマインドマップのバイブル的な本だ。
内容としては、(いつもなら本をぱらぱらめくりながら書くところだが、自分が覚えていることを書き出してみる。)こんなこと↓が書いてあった。
・人間の脳の能力は無限大。年齢による少々の劣れなどたいしたことではない。
・人間の脳にあった学習法がマインドマップを使った方法。
・右脳と左脳をフル活用する為に、色、絵、を使ってキーワードを書いていこう。
・マインドマップは中心に重要なテーマを書いて、その周りに重要事項を書いていく。
・人間の脳は雑念が多い。雑念を想起しやすいキーワードは暗記には適さない。できるだけイメージがひとつになりやすいキーワード(名詞が多い)を抜き出そう。
私の脳に残っていたのはこんなところ。半分眠りながら読んでいたので、間違いがありましたらすいません(ぺこり
一度マインドマップで資格学習をしたときには、マインドマップを作るのに時間がかかってしまい、肝心の勉強が進まなかった。たぶんやり方が間違ってたように思う。あそこまで力をかけて作るようなものではなかったのかも。
かつマインドマップを作り出すタイミングも悪かった。本の終盤あたりで内容を有る程度つかんだ状態でないと、どこが重要なのか把握できていないので、ゼロから作り直すはめになってしまうのだ。
ところで、こないだいったカフェの私の席の横で、マインドマップを作っている人がいたが、
まわりから見ると、単なる落書きをしているようにしか見えなかった(笑
・リンク
マインドマッピング - Wikipedia
マインドマップフリーソフトを5つまとめて比較
2008-06-15
暗号化を途中まで読み
技術的な内容も結構出てくるので、基本的な暗号化の知識は勉強しておくとより楽しめるだろう。
前半では、ディフィーさんを中心にヘルマンさんと出会うまでの顛末を書いている。歴史漫画と同じような感覚で、楽しみながら勉強できて良い。
今まで当たり前のように使っていたデジタル証明書や公開鍵暗号が、今までの暗号化技術(共通鍵暗号、対称鍵暗号)と大きく異なる独創的なものだったということを改めて認識できた。
しかしこの本に書いているIBMとNSAの関係を見ると、どうしてもDESに抜け道がありそうな気がしてきて、使うのを躊躇してしまいそう。
3DESも基本的なアルゴリズムは変わらないから、一部の人にとっては復号化は簡単なことだったりして。。。(テストで十分な暗号化強度を持つことを確かめられているはずなので、都市伝説の同じ類の話しかとは思いますが)
・リンク
5ステップで根本から理解 これだけ押さえれば完璧
Wiki:ホイットフィールド・ディフィー
前半では、ディフィーさんを中心にヘルマンさんと出会うまでの顛末を書いている。歴史漫画と同じような感覚で、楽しみながら勉強できて良い。
今まで当たり前のように使っていたデジタル証明書や公開鍵暗号が、今までの暗号化技術(共通鍵暗号、対称鍵暗号)と大きく異なる独創的なものだったということを改めて認識できた。
しかしこの本に書いているIBMとNSAの関係を見ると、どうしてもDESに抜け道がありそうな気がしてきて、使うのを躊躇してしまいそう。
3DESも基本的なアルゴリズムは変わらないから、一部の人にとっては復号化は簡単なことだったりして。。。(テストで十分な暗号化強度を持つことを確かめられているはずなので、都市伝説の同じ類の話しかとは思いますが)
・リンク
5ステップで根本から理解 これだけ押さえれば完璧
Wiki:ホイットフィールド・ディフィー
2008-06-10
旅に出たいが。。。
最近どうも仕事にプライベートに閉塞感がある。
何が原因というわけではないのだけれど、なんとなくそんな感じがする。
勉強にも身が入らない。
九州は指宿の砂風呂。相当気持ちいいらしい。
夏の休暇で行ってみようか。。。
何が原因というわけではないのだけれど、なんとなくそんな感じがする。
勉強にも身が入らない。
九州は指宿の砂風呂。相当気持ちいいらしい。
夏の休暇で行ってみようか。。。
2008-06-08
VPNパススルーの仕組み
VPNの基本は相手の認証、暗号化だが、IPは相手認証の仕組みを持っていない。
そこで使われるのがPPP。本来PPPは2地点(シリアル接続)の接続に使われるプロトコルのため、それをIPのデータ部に埋め込んで利用する
・VPNの種類
L2トンネリング
L3トンネリング
・代表的なプロトコル
PPTP、L2TP(RFC3193IPsecと組み合わせて利用する場合が多い)、IPsec
・OSのサポート
Windows 2000/XP:PPTP、L2TP、IPSecを標準でサポート
・リンク
インターネットVPNの基礎知識
そこで使われるのがPPP。本来PPPは2地点(シリアル接続)の接続に使われるプロトコルのため、それをIPのデータ部に埋め込んで利用する
・VPNの種類
L2トンネリング
L3トンネリング
・代表的なプロトコル
PPTP、L2TP(RFC3193IPsecと組み合わせて利用する場合が多い)、IPsec
・OSのサポート
Windows 2000/XP:PPTP、L2TP、IPSecを標準でサポート
・リンク
インターネットVPNの基礎知識
2008-06-07
つけ麺マイブーム
最近つけ麺にはまっている。
池袋、新宿、渋谷の有名店はほとんど食べた、かな。
最近はやすべぇの味噌がGOOD。お勧めはトッピングの野菜。
大崎のつけ麺の超有名店、「六厘舎」にもいったが、
あまり私の舌には合わなかったみたい。
スープが濃いわりにはうま味があまりしない。
麺もこしがなく、どこか学校で食べるソフト麺のような風合い。
といっても、好きな人はきっと好きなんだと思う。たまたま私には合わなかっただけで。
ちなみに土曜日の10:20分ぐらいに大崎に着いたときには、既に20名以上並んでいて、
店に入るまで1時間30分待ち。
これからの暑い時期は非常にきついので、日傘やタオルを持っていたほうが良いでしょう。
ラーメンデータベース(六厘舎)
ラーメンデータベース(やすべぇ)
池袋、新宿、渋谷の有名店はほとんど食べた、かな。
最近はやすべぇの味噌がGOOD。お勧めはトッピングの野菜。
大崎のつけ麺の超有名店、「六厘舎」にもいったが、
あまり私の舌には合わなかったみたい。
スープが濃いわりにはうま味があまりしない。
麺もこしがなく、どこか学校で食べるソフト麺のような風合い。
といっても、好きな人はきっと好きなんだと思う。たまたま私には合わなかっただけで。
ちなみに土曜日の10:20分ぐらいに大崎に着いたときには、既に20名以上並んでいて、
店に入るまで1時間30分待ち。
これからの暑い時期は非常にきついので、日傘やタオルを持っていたほうが良いでしょう。
ラーメンデータベース(六厘舎)
ラーメンデータベース(やすべぇ)
2008-06-02
シンプルに生きる
シンプルに生きる為にはどうすればよいか。
その一般即を書いた本がこちら「シンプリシティの法則」
著者のジョンマエダ氏は、削減、組織化、時間の節約、学習(知識)が重要だと説く。
機能は削る。迷ったら削る。ただ何かを削るときは慎重に考える
削れるものがなくなったら、「SHURINK HIDE EMBODY」SHEの法則。
縮小し、隠蔽し、具体化する。
縮小&隠蔽は直感的に理解できるが、具体化とは具体的!に何をさすのかというと↓
EMDODY(具体化)
→素材主義(持っているものの質感によって、自分がどうかんじるかが変わってくる。)
つまり製品としての高級感や価値観をまとわせること。消費者が小型で機能の少ない製品に価値を感じるのは、大型版の製品より価値が高いと認識するときなのである。
その一般即を書いた本がこちら「シンプリシティの法則」
著者のジョンマエダ氏は、削減、組織化、時間の節約、学習(知識)が重要だと説く。
機能は削る。迷ったら削る。ただ何かを削るときは慎重に考える
削れるものがなくなったら、「SHURINK HIDE EMBODY」SHEの法則。
縮小し、隠蔽し、具体化する。
縮小&隠蔽は直感的に理解できるが、具体化とは具体的!に何をさすのかというと↓
EMDODY(具体化)
→素材主義(持っているものの質感によって、自分がどうかんじるかが変わってくる。)
つまり製品としての高級感や価値観をまとわせること。消費者が小型で機能の少ない製品に価値を感じるのは、大型版の製品より価値が高いと認識するときなのである。
2008-06-01
新日本人を観て
テレビ東京「新日本人現わる」を観て。メイン:久米ひろし、ゲスト:小池百合子、岡野工業社長、小倉優子
失われた世代といわれている20代にスポットを当てて、30台、40台との差分を取り上げていた。
曰く、「車に乗らない」「ビールを飲まない」「マージャンをうたない」「お金を使わない」。どちらかというとネガティブに(彼らがお金を使わないから日本経済が萎んでいく。。。、コミュニケーション能力が欠如している。。。)に取り上げていたように思う。常識が変化するのはいかがなものかーってな感じだ。
でもこれ30台、40台が車に乗るようになったのも、その上の世代から見れば変化と取られられたはずで、決して悪いことではないように思う。社会の変化に合わせて人も変わる。20代は変化への適応度が高いと言い換えることもできると思う
うーんそれにしても、BNFさんの物欲のなさにはびっくりした。昼ごはんは立ち食いそばのみ。。。10分の1でも私に欲しい(笑
休みの日にしていること
40台
①ドライブ56%
②自宅でのんびり58%
20代
①自宅でのんびり50
②インターネット26
ロストジェネレーションネタでこれだけ引っ張れるのもすごいと思ったが、小ネタが結構面白かった。
気になったのがコレ↓
カーシェアリング プチレンタ
使い方によってはレンタカーよりお徳かも知れない。
失われた世代といわれている20代にスポットを当てて、30台、40台との差分を取り上げていた。
曰く、「車に乗らない」「ビールを飲まない」「マージャンをうたない」「お金を使わない」。どちらかというとネガティブに(彼らがお金を使わないから日本経済が萎んでいく。。。、コミュニケーション能力が欠如している。。。)に取り上げていたように思う。常識が変化するのはいかがなものかーってな感じだ。
でもこれ30台、40台が車に乗るようになったのも、その上の世代から見れば変化と取られられたはずで、決して悪いことではないように思う。社会の変化に合わせて人も変わる。20代は変化への適応度が高いと言い換えることもできると思う
うーんそれにしても、BNFさんの物欲のなさにはびっくりした。昼ごはんは立ち食いそばのみ。。。10分の1でも私に欲しい(笑
休みの日にしていること
40台
①ドライブ56%
②自宅でのんびり58%
20代
①自宅でのんびり50
②インターネット26
ロストジェネレーションネタでこれだけ引っ張れるのもすごいと思ったが、小ネタが結構面白かった。
気になったのがコレ↓
カーシェアリング プチレンタ
使い方によってはレンタカーよりお徳かも知れない。
Subscribe to:
Posts (Atom)