2008-11-28

ボーナスの使い道(08年冬)

悩ましいこの季節がやってきました。そう、冬のボーナスの使い方

昨年はいろいろ悩んだ挙句、グランツーリスモ1式を衝動外的にたぶん10万程度で購入して終了。(http://naporeon.blogspot.com/2007/12/5go.html)これは実に良い買い物でした。確かに電気代は食いますが、日頃の仕事のストレスが発散できると思えば安いものです。

今年は、すでにthinkpad X200と、コーヒーメーカ(e-cafe S-1)を購入済み。これだけでも30万はいってしまいますが、ボーナスは別腹と自分を納得させて、現在物欲リストはこんな感じ。

・e-mobile D02HW(ヤフオクで1万円程度)
・ギガビットルータ(できれば無線だが高い。CG-BARPROG-X が本命か?)
グレングールド80CD全集
レノボ・ジャパン ThinkPad X200 9セル大容量バッテリー 43R9255
(9時間稼働は魅力的)


以上、全部買うとおいくら万円??でも10万はいかないかな。

2008-11-24

劇団四季キャッツ(S回転席で観劇)で観る

劇団四季の「キャッツ」を久しぶりに観た。今回で三回目になるが、初めてのS回転席での観劇である。
高いお金(といっても12000円。たいしたことないかな。。)を出して、近くで観ることの利点は以下のとおり。

・役者さんの生声が聞こえる。
→ マイクで拾った声とは印象が違うことに感動


・役者さんの綺麗な身体が見える。
→ どしたらこんな綺麗な身体になるんだろう。ミストフェリーズの背中の綺麗さに感動♪


・飛んだりはねたりしたときの振動が回転席を通じて伝わってくる。
→ 激しい動きをし続けられことにまたまた感動!!



まとめていうと臨場感が全く異なるわけである。ただでさえ、観ているうちに自分がネコになった気分になるのもが、こうなっては完全にネコでなってしまう。

2倍も3倍も感情移入できることのすばらしさは、価格以上のものがあるに違いない。


・リンク
キャッツ:作品紹介
劇団四季ミュージカル「CATS」ロングラン・キャスト
wiki:キャッツ

TSUNAMI  津波(高嶋哲夫さん)を読んで

三連休で久しぶりに小説を一気読みしてみた。小説の題名からすると、津波をテーマにしたパニック小説に思えるがとんでもなかった。人間の生き方を真っ正面から問う人間ドラマの究極を描いた小説であった。

物語では、東海、東南海、南海の3つの海溝型地震が連続して発生し、それにともにない20Mを超える大津波が発生、日本の東側のほとんどを呑み込んでしまう。
これに立ち向かうのが、阪神淡路大震災を経験した、地震科学者、アメリカ軍人、政治家などなど。さらに原発の現場主任の活躍が、原子力研究所の研究員であった筆者の科学者としての視点から克明に書かれている。

単純なパニック小説にとどまらない深い人間ドラマ、人間としての生き方を直接問う場面が連続しておとずれる。恥ずかしながら後半は涙を流しながら読んでいた。


各地域の防災担当者はもちろんのこと、どう生きていこうか悩んでいる人にも必読の1冊だろう。


ところで、実際にこのように20万人以上が死傷する最悪の状況が発生したら、現在の政府がどの程度対処できるのか非常に気になる。小説であったような防災ネットワークは存在するのだろうか?


・リンク

■本
TSUNAMI(津波)
地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル
必携 地震対策完全マニュアル

■防災グッズ
平安伸銅工業 ヘイアン 強力家具転倒防止ポール L 2本入 NEQ-50
防災グッズ 扉開き防止器具 耐震ロック 震護くん プレート付き SF-PFP
ロゴス(LOGOS) 防災缶10点セット(24h-48h) 82100000
富士パックス販売 パワフルラジオ 携帯電話充電機能付き FP-043
KOBAN 地震感知 充電たまご SP-220E

■wiki
wiki:津波
wiki:地震
wiki:東海地震
wiki:原子力発電

■各種報告書
首都直下地震による東京の被害想定(最終報告)の公表について(東京都防災会議事務局編 1997)
直接的被害想定結果について(内閣府(防災担当)2004:PDFファイルです)

2008-11-17

ルータをヤフオクでゲット

ヤフオクで過去にみたcisco関連の大物出品は以下のような感じ

・Cisco関連本100冊オーバーセット
・ルータスイッチ類30台セット


購入価格を考えると、超お得な値段で取引されているわけで、ついつい入らないものまで買ってしまう。置く場所がもうないのに、、、またルミナスラックを追加するか。

2008-11-14

クロネコメンバーズの登録(フリーアドレスではご利用いただけません)

「宅急便e-お知らせシリーズ」は、フリーメールとみなされるメールアドレスではご利用いただけません。

gmailを使うと上記のようなエラーメッセージではじかれる。仮登録の時点でメールアドレスをチェックすればよいのではと思うが、難しいのだろうか。(そもそもフリーアドレスだからダメってのもよくわからない理由ではある。。。ISPのドメインのメアドを持っていない人は登録できないことになってしまう。)


2008-11-12

鍋の季節

昨日・今日と冷え込んだので今年初鍋(寄せ鍋→何でもあり鍋)をいただきました。シラタキ、ネギ、豆腐、どれも最高ですね。

写真はうどんが入った終盤戦の鍋模様なので、少々見にくく。。。

ところでリンクのwikiに出ていたのですが、アクを取る役目の人を、「悪代官」、鍋奉行より厳しい人を「鍋将軍」というそうですね。初めて知りました。私はどちらかというと「待ち奉行(まちぶぎょう)・待ち娘(まちむすめ)」↓かな。
鍋奉行とは逆に、ほとんど手を出さずにひたすら食べられる時が来るのを待ち、おいしくできた鍋を楽しむだけの人。










・リンク
wiki:鍋料理

2008-11-11

MPLSのまとめ

■MPLSの利点
・メディアに依存しないパス(LSP)が形成できる。
→IPにパスの概念(VCのような)を持ち込むことができた。
・帯域幅や空き帯域に併せたトラフィックの割り当て
・ネットワークの階層化


■ラベルパス決定プロトコル
ラベルパスを決定するためのプロトコルのこと。
宛先からパスを決定するダウンストリーム型(Du)が多い。(ラベルは宛先から割り当てられる)これが一般的な方法。

・パスの決定方法
1.P2Pで交換する方法
 ルータ間でパスを決める。
  プロトコルには2種類存在
   1.LDP
   2.BGP-Extension

2.End-to-EndでLSPを張る方法
 入り口と出口で直接情報を交換してLSPをはる。
 入り口のルータが出口のルータに「ラベルを張ってね」とリクエストを出す。
  プロトコルには2種類
   1.RSVP-Extension(一般的)または( MPLS-TE )
   2.CR(constraint Baesd Routing)-LDPわれる


・ダウンストリーム型のラベル決定手順
 1.IGP(OSPFなど)で経路情報を交換
 2.ラベルを決定する
 ルータ自身でネットワークアドレスに対応したラベル割り当てを実施
 (このラベルできたらこのネットワークに転送することにしよう)
 3.ラベルを配布
 となりのルータに自分が決めたラベル割り当てを教える。
 (ラベル4なら192.168.に転送するよー)
 ※以上を繰り返すことでラベルテーブルが出来上がる



■MPLS トラフィックエンジニアリング

・エンジニアリングとは?(TE)
トラフィックの流れからみてネットワーク構成を最適化すること。
(必要回線用容量の見積もり、回線使用量の監視など)

・IPでのTE(MRTGで監視)
 50%ならそろそろ回線追加しようかなーとか
 
・既存ソリューション
  回線数を増やす(ロードバランス)
  別回線に流す

・既存ソリューションの問題点
 1.トラフィックの最適化が非常に困難
  →オペレータがトラフィックフローに直接関わることができない) 

 2.パスの片寄り(コストの低いほうにトラフィックが集中してしまう) 
  →ストを変えても、またそちらで片寄り。。。本当はうまく分散させたいのにIPなどできない??

・解決法
 ・ATM→フレームリレーL2のパス技術を使ってルート別にPVCを作成。
  しかし以下のような問題点。
   コストが高くなる(別な機器)
   PVCのパスが増える(OSFPのネイバーがとんでもないことに)
   論理トポロジが複雑に。管理性が低下

・問題点への対処法
 CSPF(空き帯域などの要求条件にマッチするルートを検索し選択)
 RSVPを利用してLSPを確立(シグナリング):RFC3209

2008-11-10

レッドクリフ PartIを観て

KOEIのアクションゲームを観ているような錯覚を覚える映画だった。制作費に100億円かけただけあって、迫力は満点であった。
評価としては、私のもっとも好きな俳優「トニーレオン(梁朝偉)」が主役(周瑜役)で出ているので☆☆☆。インファナルアフェアのひげありトニーレオンも良いが、ひげなしさっぱりトニーレオンも最高にかっこいい。抜群に白鳩がよく似合う。

気になったのが口と音声のずれ(アフレコの限界??)。金城武が特にひどい。出番が多いから特に気になるのだろうか。
それから、ところどころあるトニーレオンとリン・チーリン(小喬:奥様)のセクシーシーンがやたら長いのがちょっと気になった。そこはそんなに引っ張らなくても良いだろうと(笑


・リンク
レッドクリフ
wiki:レッドクリフ
wiki:トニー・レオン
wiki:リン・チーリン
レッドクリフ PartⅠ トニーレオンインタビュー

2008-11-05

プレゼンの極意(接続詞の使い方:NHKプロフェッショナル)

NHKのプロフェッショナル仕事の流儀からメモ。

■プレゼンの極意
接続詞の使い方が一番のポイント
結論を言う前に準備する聞き手側に受け入れるための時間を作ってもらうため。すこしおおげさに接続詞を使う(覚えてもらいたいところで!!)

例:
だから大事なことは、
そうだとしてもですね、
ところがいま逆です。

※無意識のくせ”えー、うー、というわけで”とかがでないように注意する。


単に接続詞といっても、順接、逆接、並列、添加、等々いろいろあるが、同じカテゴリの接続詞(たとえば順接「それで、だから。。」)を使う場合でも、伝えたい内容・状況によって、適切な接続詞を選択して伝達精度を高めることが大切だろう。毎回同じ接続詞では違いが分かりにくくなり、伝わるものも伝わらない。

結局は、接続詞のボキャブラリーをどれくらい持つかで、わかりやすさが格段に変わってくるということだろう。これは文章でも同じだと思うが、多用するのも問題だ。
接続詞を使うと、文章と文章、節と節を問答無用!でくっつけることができるので、論理的なつながりが少ない文章をつなげてしまう場合があるからだ。つながりが明確な文章は、接続詞を使わなくても流れがつかめる。
補助的に(文章をよりわかりやすくする目的)接続詞を利用するのであれば良いが、つながりは悪い文章を無理矢理接続しでくっつけないようにしたい。


・リンク
wiki:接続詞
文章は接続詞で決まる (光文社新書 370)

CCIP(642-642)に合格

CCIEを目指してCCIPをお勉強中ですが、先日CCIP(642-642)QoSを受験し,見事合格しました。問題は比較的素直なものが多かったです。シュミレーションが2問。簡単なQoSクラスの設定でした。

これでQoSと英語に対する苦手意識は少しはなくなったような気がします。次はMPLS+BGP。うーん、重いですね。。。

・リンク
CCIE Routing And Switching Exam Certification Guide

2008-11-03

コーヒーメーカ(焙煎機能付)の物色

毎朝スターバックスで「本日のコーヒー」のtall(\320)を飲んでいるが、結構値段がかさむ。家でドリップしたコーヒー安くてスタバと変わらずおいしいが、忙しい朝にドリップする時間はなかなか取れない。

というわけで、「おいしいコーヒーを時間をかけずに忙しい朝に用意する」という命題を解決するための案として、全自動コーヒーメーカーを検索中だ。
Cafex e-cafe S2が今の本命。豆を削る一つ前の焙煎段階から、すべて自動化されているのがポイント。この発想で世界中で特許を取得しているらしいが、確かに焙煎からやるコーヒーメーカは見たことがない。

店から焙煎済みの豆を買ってくると、1週間も過ぎると香りがどうしても落ちてしまう。家で1週間分だけ焙煎しておいて、朝ワンタッチで削り→ドリップまでやるのが理想的なのだ。味以外のメリットとして、生豆の安さなどがある。


値段が少々張るが、おいしいコーヒーが飲めると思えば高くない。次のボーナスまで我慢できるかかなり難しそう(笑


・リンク
CAFEXJAPAN
家電製品レビューカフェックスジャパン「e-cafe S-1」