今年もあと4時間となった。
NHK教育で放映されている第9を聞きながら、今年を振り返ってみたい。
今年の目標は全部で4つ。全体的に目標の達成度合いは低かった。
仕事が忙しくなったこと、プライベートで大きな変化があったこと、原因はいろいろあると思うが、自分に甘えてしまい、「明日やればいい」の三日坊主精神で、行動を起こさなかったことが一番の原因だ。
精神的な弱さをガラリと変えるのは難しいが、日常の行動を少しずつ変えて、良い方向に向かうようにしたい。
1.フレームワークを増やす。
⇒具体的にどんなフレームワークを獲得できたか明確にできない。及第点とは言えず。
2.英文への順応
⇒英文の学習より、英会話の学習がメインに。リスニングスキルはかなり向上したが、
CCIP、CCIE取得の一環としての英語学習だったので、方向性がずれてしまった。
3.CCIP,CCIEの取得
⇒合格せず。下期からは勉強自体がストップ。0点。ダメ。。。
4.趣味の充実
⇒私生活の充実=趣味の充実ということで丸としたい。
今年の初めに目標を立てたときに、「今年は変化の多い年になる」と書いたが、実際そのとおりになった。仕事でも、プライベートでも初めて経験することが多く、ついていくのが精一杯だった。
来年は人生の節目を迎える年だ。すべての面を一度総括した上で、新しい年、新しいステップへの道筋を明確にしたい。
そこで立てた目標。1つに絞った。
CCIEの取得
来年中に取得するためには、目標を1つに絞って、勉強時間を割り当てることが必要だ。
今年度中の筆記試験合格、夏に実技試験を受験し、12月までには合格を目指す。
・リンク
2008年の振り返り
2009-12-31
2009-12-29
初滑り
GALA湯沢で今シーズン初滑りを堪能してきた。
天気予報どおり午前中は曇、午後から晴れて絶好のボード日和。
日ごろの行いの良さが幸いしたかな??
実はGALA湯沢は初めてだったが、駅直結の便利さは一度知ってしまうと、他のスキー場に行けなくなるほどだ。何せ新幹線改札を出たら、すぐにスキー場のチケット売り場があるのだ。
改札でる→リフトチケット引き換え→お着替え→ゴンドラ。
以上、スキー場につくまで、駅到着から1時間かからない。
他のスキー場であれば、ようやくスキー場について着替え始めた頃。GALAであれば、リフト乗り場に並んでいるか、下手すれば1本走り終わってる頃だ。
天気予報どおり午前中は曇、午後から晴れて絶好のボード日和。
日ごろの行いの良さが幸いしたかな??
実はGALA湯沢は初めてだったが、駅直結の便利さは一度知ってしまうと、他のスキー場に行けなくなるほどだ。何せ新幹線改札を出たら、すぐにスキー場のチケット売り場があるのだ。
改札でる→リフトチケット引き換え→お着替え→ゴンドラ。
以上、スキー場につくまで、駅到着から1時間かからない。
他のスキー場であれば、ようやくスキー場について着替え始めた頃。GALAであれば、リフト乗り場に並んでいるか、下手すれば1本走り終わってる頃だ。
2009-12-24
iPhoneでBlueetoothキーボードが利用可能に。
iPhone3G/3GS,iPodtouchBlueetotthキーボードの利用を可能にするBTstack Keyboardがリリースされた。JailBreak環境用のアプリ。CydiaStoreから5ドルで入手できる。
デモ動画
ひらがなレベルの入力は可能だが、確定ができない等制約が多いらしい。実用レベルまでもうちょっとというところだろうか。
JB必須なので一般人にはハードルが高いが、いい機会なのでJB含めて試してみる。
・iPhone3GSのJailBreak(全部で2分少々の作業。事前にiPhoneのバックアップをお行うこと。:参考HP)
手順1:iPhoneをPCに接続する。USBハブは使用しないこと。
手順2:ツールのダウンロード
手順3:ダウンロードしたツールを実行する。
以上。というわけですこぶる簡単にJB可能だった。
ちなみに今年の10月以降の新ブートROM版iPhoneでは、上記手順でうまくいかない(iPhoneを再起動後リカバリモードになってしまう)ようなので注意が必要。その都度PCにつないでBlackra1nを実行すれば良い。
・JailBreak後にやること色々。
i-KeyHole(日本のTVが見れる)
テザリングの有効化
・リンク
engadget
デモ動画
ひらがなレベルの入力は可能だが、確定ができない等制約が多いらしい。実用レベルまでもうちょっとというところだろうか。
ここより引用
* 日本語の変換が出来ない
* 変換が出来ないから確定も出来ない
* 音引きが入力できない(マイナス扱い)
* カーソルは動かすことが出来る
* 最初、ちょっと重い
* iGoの問題か電源管理かBluetoothが結構ぷちぷち切れる
JB必須なので一般人にはハードルが高いが、いい機会なのでJB含めて試してみる。
・iPhone3GSのJailBreak(全部で2分少々の作業。事前にiPhoneのバックアップをお行うこと。:参考HP)
手順1:iPhoneをPCに接続する。USBハブは使用しないこと。
手順2:ツールのダウンロード
手順3:ダウンロードしたツールを実行する。
以上。というわけですこぶる簡単にJB可能だった。
ちなみに今年の10月以降の新ブートROM版iPhoneでは、上記手順でうまくいかない(iPhoneを再起動後リカバリモードになってしまう)ようなので注意が必要。その都度PCにつないでBlackra1nを実行すれば良い。
・JailBreak後にやること色々。
i-KeyHole(日本のTVが見れる)
テザリングの有効化
・リンク
engadget
2009-12-20
Pine Trailは来年くる?
Pine trailも楽しみだがそれにもまして、ION2が熱そうだ。Shaderの数が現行世代の2倍に増加しているらしい。
公式アナウンスは2010年第1四半期とのこと。
・リンク
Intel、次世代版Atom「Pine Trail」の詳細を明らかに
公式アナウンスは2010年第1四半期とのこと。
・リンク
Intel、次世代版Atom「Pine Trail」の詳細を明らかに
2009-12-15
マイクロファイナンスとは
マイクロファイナンスについてまとめ
マイクロファイナンスとは、貧困層を対象に100~2000ドルを融資する金融機関のこと
。金利は25%以上と高い。
融資後も生活相談に乗るなどして貸し倒れ率は約2%と低い。
世界的に有名なのはバングラディシュ:グラミン銀行
日本ではミュージックセキュリティーズ(年間2%の利回り)、大和証券、生活サポート基金などが有名。
借り手と貸し手の距離が近いことが一番の特徴か。
・リンク
ミュージックセキュリティーズ
マイクロファイナンスとは、貧困層を対象に100~2000ドルを融資する金融機関のこと
。金利は25%以上と高い。
融資後も生活相談に乗るなどして貸し倒れ率は約2%と低い。
世界的に有名なのはバングラディシュ:グラミン銀行
日本ではミュージックセキュリティーズ(年間2%の利回り)、大和証券、生活サポート基金などが有名。
借り手と貸し手の距離が近いことが一番の特徴か。
・リンク
ミュージックセキュリティーズ
2009-12-14
2009-12-10
皇居でランニング
ランニングで皇居の周りをよく走る。
皇居のいいところは、走り慣れたランナーがたくさんいるところだ。
自分ひとりで走っていると、ペースが上がってしまったり下がってしまったりバラバラになってしまうが、それっぽい人の後ろについていくと(見た目でついていけそうな人を選ぶ)、安定したペースで走り続けることができる。非常に勉強になるのだ。
後はコースが平坦なので足首を痛めたり、股関節をひねったりすることもない。東京のど真ん中で走っていることの満足感もある。
つい走りすぎてしまうことがあるが、贅沢な悩みだろう。
・リンク
皇居ランニングマップ
皇居のいいところは、走り慣れたランナーがたくさんいるところだ。
自分ひとりで走っていると、ペースが上がってしまったり下がってしまったりバラバラになってしまうが、それっぽい人の後ろについていくと(見た目でついていけそうな人を選ぶ)、安定したペースで走り続けることができる。非常に勉強になるのだ。
後はコースが平坦なので足首を痛めたり、股関節をひねったりすることもない。東京のど真ん中で走っていることの満足感もある。
つい走りすぎてしまうことがあるが、贅沢な悩みだろう。
・リンク
皇居ランニングマップ
2009-12-06
プラズマテレビを比較
ボーナスでプラズマテレビを購入予定。
店頭で見て一番気に入ったのは日立Woo
パナソニックの絵作りがあまり好きではないというのが本音だが、残像感、コントラストなどやはりWooが一番良かった。
価格.comのプラズマテレビのランキングで上位に入っているのは、42インチが多いが、迫力を求めるとやはり46が欲しい。
■パナソニック↓
パナソニック VIERA TH-P46G1(¥159,290)
メーカページ
# 発売日:2009年3月1日、デジタルチューナー×1、PC入力端子あり、530W、録画機能なし
■日立
日立 Wooo P46-XP03 (¥158,800)
メーカページ
# 発売日:2009年 5月中旬、デジタルチューナー×2、PC入力端子なし、507W、HDD(250GB)
iVポケット
どちらもエコポイント数:36000点
値段だけみると50インチでもいい気がしてきた。
悩ましい。
店頭で見て一番気に入ったのは日立Woo
パナソニックの絵作りがあまり好きではないというのが本音だが、残像感、コントラストなどやはりWooが一番良かった。
価格.comのプラズマテレビのランキングで上位に入っているのは、42インチが多いが、迫力を求めるとやはり46が欲しい。
■パナソニック↓
パナソニック VIERA TH-P46G1(¥159,290)
メーカページ
# 発売日:2009年3月1日、デジタルチューナー×1、PC入力端子あり、530W、録画機能なし
■日立
日立 Wooo P46-XP03 (¥158,800)
メーカページ
# 発売日:2009年 5月中旬、デジタルチューナー×2、PC入力端子なし、507W、HDD(250GB)
iVポケット
どちらもエコポイント数:36000点
値段だけみると50インチでもいい気がしてきた。
悩ましい。
2009-12-03
Doccica(ドッチーカ)の料金比較
日本通信が3G対応のデータ通信カードと専用ソフトウェア、マイク付きイヤホンをセットにした「もしもしDoccica(ドッチーカ)」を12月10 日に発売する。
そこで、各キャリアの最安プランと通話料を比較してみた。
・Doccicaの通話料金の比較
■ホワイト(基本料金:\980)
ソフトバンク携帯(1時~21時):無料
ソフトバンク携帯:21円/30秒
ソフトバンク携帯以外:21円/30秒
■Wホワイト(基本料金:\1960)
ソフトバンク携帯(1時~21時):無料
ソフトバンク携帯:10.5円/30秒
ソフトバンク携帯以外:10.5円/30秒
■ドコモ(基本料金:タイプSS:\980"ファミ割マックス50またはひとりでも割50")
21円/30秒
※無料通信料:1000円(最大25分)を含む
■もしもしDoccica(基本料金:なし)
固定電話・IP電話:120秒で10円(2.5円/30秒)
携帯電話・PHS:40秒で10円(7.5円/30秒)
※通話時には通信料(3G接続時:10円/1分、Wi-Fi:1回300円、自宅などの任意のAP:無料)が発生
--
例1)屋外で3G網を利用し携帯電話と10分間通話する場合
Doccica:合計250円=150円(通話料)+100円(通信料)
ホワイト:合計420円
Wホワイト:合計210円
タイプSS:合計420円
例2)自宅で自前のAPを利用し固定電話と10分間通話する場合
Doccica:合計50円=50円(通話料)+0円(通信料)
--
利用例)
その1:iPhoneを利用する場合:相手がソフトバンク携帯で1時~21時であること。
その2:DoCoMoを利用する場合:相手がソフトバンク携帯以外で無料通信料以内であること。
その3:Doccicaを利用する場合:DoCoMoの無料通信料を使ったあと、相手がソフトバンク携帯以外であること。
つまり、相手をよく知らない、固定電話の場合はとりあえずドコモを使って
無料通話料使い切ったら、Doccicaを利用するのが一番通信料を安くする方法になる。
でも、Doccicaは初期費用として、19,800円(8000円分の通話・通信利用分)がかかる。
また、有効期限が90日と決まっているので、有効期限後60日以内にチャージする必要がある。
チャージは最低1000円から。
3ヶ月で8000円を使うには320分間通話(3G、相手携帯)する必要があるが、そこまで通話するとはまず考えられない。
となると有効期限内に1000円チャージして、利用期間を延長することになる。
1ヶ月1時間通話(Doccica:1500円)すると仮定して、簡単にシュミレーションすると↓のようになる。
・2010/1/1に購入
↓ (90日経過:月1時間通話)
・2010/3/31(残額:3,500円=8,000円-4,500円)
↓
・2010/4/1:1000円購入(合計残額:4500円=3,500円+1,000円、有効期限:90日)
↓ (90日経過:月1時間通話)
・2010/6/30:1000円購入(合計残額:1000円=0円+1,000円、有効期限:90日)
うーん、長く使えばお得な計算になるか。
でもいろいろ使い分けがメンドクサイかなぁ(笑
ちなみにamazonで既に販売中↓
ドッチーカ 500分(有効期間90日)
ところでb-mobileにdocciacaとネーミングセンスが悪すぎるような気が。。。
・リンク
日本通信、3G網対応のPC向けIP電話「もしもしDoccica」
b-mobile
そこで、各キャリアの最安プランと通話料を比較してみた。
・Doccicaの通話料金の比較
■ホワイト(基本料金:\980)
ソフトバンク携帯(1時~21時):無料
ソフトバンク携帯:21円/30秒
ソフトバンク携帯以外:21円/30秒
■Wホワイト(基本料金:\1960)
ソフトバンク携帯(1時~21時):無料
ソフトバンク携帯:10.5円/30秒
ソフトバンク携帯以外:10.5円/30秒
■ドコモ(基本料金:タイプSS:\980"ファミ割マックス50またはひとりでも割50")
21円/30秒
※無料通信料:1000円(最大25分)を含む
■もしもしDoccica(基本料金:なし)
固定電話・IP電話:120秒で10円(2.5円/30秒)
携帯電話・PHS:40秒で10円(7.5円/30秒)
※通話時には通信料(3G接続時:10円/1分、Wi-Fi:1回300円、自宅などの任意のAP:無料)が発生
--
例1)屋外で3G網を利用し携帯電話と10分間通話する場合
Doccica:合計250円=150円(通話料)+100円(通信料)
ホワイト:合計420円
Wホワイト:合計210円
タイプSS:合計420円
例2)自宅で自前のAPを利用し固定電話と10分間通話する場合
Doccica:合計50円=50円(通話料)+0円(通信料)
--
利用例)
その1:iPhoneを利用する場合:相手がソフトバンク携帯で1時~21時であること。
その2:DoCoMoを利用する場合:相手がソフトバンク携帯以外で無料通信料以内であること。
その3:Doccicaを利用する場合:DoCoMoの無料通信料を使ったあと、相手がソフトバンク携帯以外であること。
つまり、相手をよく知らない、固定電話の場合はとりあえずドコモを使って
無料通話料使い切ったら、Doccicaを利用するのが一番通信料を安くする方法になる。
でも、Doccicaは初期費用として、19,800円(8000円分の通話・通信利用分)がかかる。
また、有効期限が90日と決まっているので、有効期限後60日以内にチャージする必要がある。
チャージは最低1000円から。
3ヶ月で8000円を使うには320分間通話(3G、相手携帯)する必要があるが、そこまで通話するとはまず考えられない。
となると有効期限内に1000円チャージして、利用期間を延長することになる。
1ヶ月1時間通話(Doccica:1500円)すると仮定して、簡単にシュミレーションすると↓のようになる。
・2010/1/1に購入
↓ (90日経過:月1時間通話)
・2010/3/31(残額:3,500円=8,000円-4,500円)
↓
・2010/4/1:1000円購入(合計残額:4500円=3,500円+1,000円、有効期限:90日)
↓ (90日経過:月1時間通話)
・2010/6/30:1000円購入(合計残額:1000円=0円+1,000円、有効期限:90日)
うーん、長く使えばお得な計算になるか。
でもいろいろ使い分けがメンドクサイかなぁ(笑
ちなみにamazonで既に販売中↓
ドッチーカ 500分(有効期間90日)
ところでb-mobileにdocciacaとネーミングセンスが悪すぎるような気が。。。
・リンク
日本通信、3G網対応のPC向けIP電話「もしもしDoccica」
b-mobile
2009-12-01
amazonのKindleがベストセラー
米Amazon.comが電子ブックリーダー「Kindle」がベストセラーになったと発表した。
誰が買っているのかと思ったら↓Amazon.comのKindle担当バイスプレジデントであるIan Freedいわく
日本ではソニーが2004年に端末「LIBRIe」を発売したが07年に撤退している。ソニーの大根田伸行CFOいわく
日本に再上陸もあるということらしいが、amazonのように将来的なビジョンをもって、血を出してでも変革を起こすから逃げていては、100年たっても普及しないだろう。
・リンク
米Amazon、「Kindle」が全商品カテゴリー通じてベストセラーに
加藤 和彦のブログ:どうしてAmazonは赤字でもKindle本を売るのか
誰が買っているのかと思ったら↓Amazon.comのKindle担当バイスプレジデントであるIan Freedいわく
「友人や家族のために1個から数個のKindleを購入したり、企業や組織などが従業員や顧客のために大量のKindleを購入するといった事例を目にしている」ということらしい。
日本ではソニーが2004年に端末「LIBRIe」を発売したが07年に撤退している。ソニーの大根田伸行CFOいわく
(1)日本では、電子書籍端末より携帯電話を使って文字や画像を見る文化が強いこと、(2)出版業界が日米でかなり違い、日本では新刊がなかなか電子書籍化できないなどの問題があったこと
日本に再上陸もあるということらしいが、amazonのように将来的なビジョンをもって、血を出してでも変革を起こすから逃げていては、100年たっても普及しないだろう。
・リンク
米Amazon、「Kindle」が全商品カテゴリー通じてベストセラーに
加藤 和彦のブログ:どうしてAmazonは赤字でもKindle本を売るのか
Subscribe to:
Posts (Atom)