2016-07-25

Learn Vimscript the Hard Wayの感想

はじまり


現在思いつきでvimscriptを勉強中だ。「vim plugin 作り方」とGoogle検索して、ヒットするページのトップ3は以下のとおり。

 1. vimプラグインができるまで
 2. 初心者のためのvimプラグイン
 3. Vim Plugin 作成の勉強のため特定のパターンに一致する行を抽出して編集するためのスクリプト作った

どのページも完結にまとまっていて上記ページをみてもらうのが一番よいと思う。以下は自分用のメモ扱いです。

vimプラグインを作るために最初にやること

言うまでもなく、最初はvimscript構文を覚えることだ。一番分かりやすかったのが以下のページ。2,3時間もあれば十分理解できると思う。


次に、簡単な関数を書いてみる。関数宣言については、「Vimざっくりチュートリアル」がまとまっていて読みやすかった。以下引用です。

関数作成(functionは)
:function Func(flg) " グローバルスコープの場合、関数名はアルファベットの大文字で始まる
:  if a:flg         " 引数の参照は、a:引数名
:    echo "true"
:  else
:    return "false" |" 戻り値を返したい場合、return コマンドを使う
:  endif
:endfunction
関数呼び出し
:call Func(0)       " call コマンドは、渡された関数を実行するコマンド。この場合、false が返る
:let test = Func(1) " 戻り値を変数に格納したい場合
:echo Func(1)       " 戻り値をそのまま echo したい場合


次にやることだが、以下のビデオ「Your First Vim Plugin」が非常にオススメ。以下にして目的の機能をvimscriptで実装していくか?流れが手に取るようにわかるだろう。





2016-07-04

時間の活用法と習慣化の方法まとめ 挫折しない続ける技術


日経ビジネスアソシエ2016/3月号の付録より引用

時間の活用法

いま自分がどの時間を生きているかを意識すること。

1. 朝時間
2. ランチ時間
3. スキマ時間
4.ガッツリ時間
5.ながら時間
6.ブロック時間 集中する時間。全体の3割撮りたい。
7.リラックス時間
8.マージン時間
9.睡眠時間

2日ワンセットで考える。

遅れを調整するため。
2日*3日 + 1日

開始の儀式を作る。

勉強量はスタートする回数で決まる。
 文房具の準備
 コーヒーを入れる
 テキストをパラパラめくる
 好きな科目から始める。

モチベーションカレンダー

寝る前などに記録してリズムを把握する。○、△、☓
ムラを抑える対策も取れるようになる(睡眠付属の日は○になっていない=>睡眠は7時間確保する等。)

学びのマニフェスト

「いつまでに何を達成するのか」を、紙に書き、目の入る場所(学習場所やトイレなど)に貼る

見られていることを意識

ライバル、応援している人、将来の自分(にがっかりさせない)


自己ベスト更新思考

比較対象は過去の自分。


習慣化のポイント

1. 30日間続けること
2. 毎日行動し続ける
3. 対策し続ける


反発期1-7日
とにかく続けること。
ポイント:必ず実行できるハードルにする(物足りなくてよい)。シンプル記録(○、☓や時間など簡単でOK)をつける(努力の見える化)

 不安定期8-21
想定外事象に対応するために、継続できる仕組みを作ること。(≒ パターン化)。
ポイント:日時・内容・場所を決めてパターン化する(日常の中に学習時間を組み込むこと)。想定外の影響を受けにくい時間帯でパターン化する。例外ルールをつくる(少しだけでもする、別に日にする、特別の日として休む)

 倦怠期22-30日
マンネリを防止するために、変化をつけること。
ポイント:環境を変える、継続スイッチを使う(自分に褒美、誰かに褒めてもらう、遊び心(苦難を乗り越えるストーリーの映画音楽を聞く)、理想モデル(理想のモデルを設定する)、儀式(行動スイッチでやる気を出す)、悪魔祓い(行動を妨げる傷害を遠ざける工夫をする。誘惑を目に触れないようにする。)、損得勘定(買った本を横においてプレッシャーを与える)、習慣友達、みんなに宣言、バツゲーム(1日サボったら腕立て100回等)、目標設定(具体的な数値目標を設定する。宣言、罰ゲーム、強制力と組み合わせると効果的)、強制力(コーチをやとう、専門学校に行く、重要な予定を先に決める等))


2016-07-03

嬬恋キャベツマラソン2016の感想。日本一ハードなロードレース??

始まり


嬬恋キャベツマラソンに参加した。





日本一厳しいロードレースという触れ込みであったが、まったくそのとおりだった。

フラットな箇所はゼロ。登って下ってを繰り返す足と身体全体に負荷のかかるきつーいレース(トレーニングには最適!!)だった。


コース


コースはこんな感じ。高低差が美しい。折り返しの地点のトンガリがきになる。




レース本番


会場着は07:40



駐車場からレース会場までシャトルバスで約5分。一面キャベツだらけ



受付を済ませて会場をぶらぶら。
その間挨拶が延々と続くのを横目にスタート地点へ移動。





スタート


そしてスタート!!

スタートからすぐにひたすら下る。最高地点から最低地点までなのだから、ほんとに一気だ。

「これ帰りは登るんだよな」と思いながらも、キロ3分を切るぐらいのペースで突っ込む。

その後やや登る。ここで心肺に一気に負担がかかる。まだ身体がレースの準備ができていないので、非常に苦しい。(※一番苦しかったもしれない)


ここでいきなり歩き始める人がいたが、その苦しさに耐え切れなかったのだろう。

その後アップダウンをひたすら繰り返す。全体的に登り基調だ。

これならなんとか耐えられるかな?と思った矢先、9キロすぎの長い上り坂が登場。

ここでは歩きたい衝動にかられること30回。歯を食いしばって走りきる。


折り返し

そして折返し地点。
折り返すとすぐに登り




後続選手とすれ違う。「ここで歩いてたら恥ずかしいよな」と更に気合を入れる。

天気は上場。「THE高原」といった感じの風景が美しい。もちろんキャベツだらけ。




折り返してからもアップダウンが続くが、追い風と全体的な下り基調に助けられて行きよりはかなり楽だった。

周りを見る余裕もあり、こんな感じで写真を何枚か撮りながらキロ4分台で飛ばす。





ラスト

そして最後の2キロ上り坂。

泣きたくなるような坂だったが、ただ歩かないことだけを考えて頑張る。

10キロの選手はほぼ歩いているように見えた。
ハーフ選手はなんとか走るといった感じで、キロ5-6分台まで減速した。

折り返しから抜かれることは一度もなかったが、ここで一人に抜かれる。

やはり登り坂とラストに強い人はいる。
自分にはスパートする心肺が不足していたようだ。


ゴール

そしてゴール


結果はベストから約10分遅れ。これなら上出来かな。



キャベツをゲット。ついでに出店で野菜(ブロッコリーなど)もゲット。一束100円は安い!!


道が混雑するとの話を聞いたので、シャトルバスにのって早々に会場を後にして軽井沢方面へ。


軽井沢のイタリアン「プリモ」でピザとパスタを食す。20分ほど並んだ。

注文はマルゲリータとペスカトーレ。ボリュームは並以上





全体的な感想

コース誘導、全体的な運営ともにまったく問題なし。給水も十分。ただ捕食が少し少なかった(バナナだけ??見逃しただけかも)かな。

機会があればまた出てみたい。