2008-01-29

ネットワークサービスの活かし方

モバイルGmailがDoCoMo /KDDI /Softbank 各社携帯の絵文字に対応。キャリアフリーなメアドに移行する時期が近づいてきたようだ。

そこで課題になるのがメール受信のリアルタイム性の無さ。携帯のブラウザ立ち上げ時の遅延は看過できないものがある。

ソフトバンクのYahooボタンのように、ボタンワンプッシュでgmailの受信フォルダをチェックできるgmailボタンが実装されないものだろうか?
ネットワークサービスを端末側に深く結びつける方法を各社とももっと模索してほしい。


ユーザが最終的にサービスを受けるには言うまでも無く端末(ハード)が必要で、そこでのネットワークサービスとの親和性が重要になってくるような気がする。特定のサービスと近づくか、柔軟に対応できるように間口を広げるか、戦略はいろいろあると思う。

2008-01-21

無線LANについてまとめてみる

無線LAN通信に関するホームページをいろいろ見てみたが、
まとまって解説しているページ(特にシーケンスまわり)があまり
見当たらなかったので、簡単にまとめてみる。

□接続シーケンス
以下の3手順が基本のシーケンスとなる。以下それぞれ見ていく。
  1. プローブ要求/応答
  2. 認証要求/応答
  3. アソシエーション要求/応答
※「プローブ要求」は省略できる。

□ネットワーク検索機能
2種類の方法が規定されている。
  1. アクティブスキャン
  2. パッシブスキャン
①アクティブスキャンについて
プローブ要求/応答フレームを交換して周囲のAPを検索する方法
→プローブ要求:ユニークSSID、ブロードキャストSSIDを設定

・プローブ要求の要素
-----------------------------------
SSID(2~34byte):ESSなどの識別子
Supported Rates(3~10byte):利用可能な無線伝送速度の一覧(500Kbps単位で表す。
-----------------------------------
・プローブ応答の要素
-----------------------------------
ビーコンの要素とほぼ同様
-----------------------------------

②パッシブスキャンについて
ビーコンをモニタしてネットワークを検索する方法

・ビーコンの要素(主な要素)
----------------------------------
SSID(2~34byte):ESSなどの識別子
Supported Rates(3~10byte):利用可能な無線伝送速度の一覧(500Kbps単位で表す。XMbps/500 = xx)
DS Parameter Set(3byte):無線チャネルの番号(11bで利用)
----------------------------------

□認証
・802.11規格では、APとクライアントとの認証が必須となっており、専用のフレームを使用して行う。

認証方法には以下の2種類が規定されている。
  1. Open System(オープン認証)
  2. Shared Key(共通鍵認証)
□アソシエーション
アソシエーションとは、クライアントとAPが通信を行うために必要な手順で、
APでクライアントを正式に登録(Association ID”AID”の割り当てなど)を行う。

□アソシエーションのシーケンス
①クライアントよりアソシエーション要求フレームを送信
②APは処理結果コード(ステータスコード)をつけたアソシエーション応答フレームを送信
③クライアントは、ステータスコードが”success”であれば、成功と判断する。それ以外の場合は失敗と判断する。
④APは”success”の場合、クライアントにAIDを付与する。
⑤クライアントは”success”の場合、APにACKを返す。
⑥APはクライアントからACKがかえってくれば、接続完了とみなす。

・アソシエーションの要素
--------------------------------
認証方式(2bytes):(0:opensystem、1:sharedKey)
認証シーケンス番号(2bytes):シーケンス番号
ステータスコード(2bytes):認証の成否
チャレンジテキスト(3~255bytes):シェアードキー
--------------------------------

ここまでまとめてみてやはりパケットキャプチャしてみないとなんともイメージがつかみずらい。
ということで次回はパケットの中身を覗いてみる。

・参考にしている本

2008-01-16

Mac Book Airが欲しいかも??

小学生のときに父親のMac(たしかLC460とかそんなの)
でゲームをして以来、Mac-OSはほとんど触ったことがない根っからのwinユーザの
私であるが、Mac Book Airが気になって仕方ない。

薄いノートPCと言えば日本メーカのお家芸という感じもするのだが、
3mmはさすがに達成できていない数字。

以下に簡単に特徴をまとめてみる。

□バッテリー
・公称5時間
※ってことは実際は3時間もてば良いぐらいか。
・交換バッテリー $129(交換作業は無料)

□I/F
・無線LAN(11nDrafe2.0)
・Bluetooth
・Remote Disc(目玉ソフトのよう)
・Micro-DVI-DVIアダプタ
・Micro-DVI-VGAアダプタ
・内蔵iSightカメラ
・USB 2.0ポート×1
・ヘッドフォン出力、マイク、スピーカー

□UI
マルチタッチUIを搭載
http://japanese.engadget.com/2008/01/15/macbook-air-video/

□モデルと価格
・2モデル
HDD(80GByte)+C2D1.6G :\229,800
SSD(64GByte)+C2D1.8G :\388,400

□オプション
USB 接続光学ドライブ $99
Apple USB Ethernetアダプタ (10/100BASE-T)

□ソフト
OS:Lepard
→boot campでwin可能。
APPZ:iLife08

※リンク
Apple:ノートスペック表
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=7B72365D&node=home/shop_mac/family/macbook_air

まとめ:
airに負けないぐらい本能的に「欲しい!!」と思わせる感性に訴えかえるような商品を、日本メーカ(東芝、富士通あたり)が開発することを待つ、のかなー。

2008-01-10

仕事術で生産性とやる気をアップ

最近はやりの本を読んでみた感想をごくごく簡単に。


個人的には目からうろこというわけではありませんでしたが、
「自分に投資は惜しむな、常に動け、怠けるな」というメッセージが強烈に伝わってきました。常に怠けバイアスが効きまくっている私には良い自己啓発になりました。

本の中の「give give give give give」なかなか難しいですが、少しずつ実践してみるつもりです。

2008-01-09

カツで元気をだそー


新年仕事が始まって3日が経っているのに、
一向に正月気分が抜けない。。。

これは何とかせねぱということでコレド日本橋にある平田牧場にカツを食べに行きました。

言うまでもなく揚げたてのカツは最高においしいのですが、
盛り合わせのキャベツにはまります。
キャベツにかけるドレッシングがたまねぎベース、ゴマベースの2種類あるので、
いくら食べても飽きません。3回おかわりしてしまいました。

明日からかつパワーでまたガンバロー

2008-01-05

今年の目標みたいなもの

お正月も終わりで明日から仕事。ということで今年の目標をたててみる。
毎年10個以上目標を立てるのだが、実現できるのはせいぜい1つか2つぐらい。
ひどい年では何も実現できずに終わることもあり。。。

ということで、平成20年の目標設定数は1とすることとして、できるだけ
具体的に実現可能なものにする。

目標「怠けバイアスが強い自らをコントロールして生産性を倍増させる」

まずは設定数無制限の「改善すべきこと」から。

・改善すべきこと。
①ネットサーフィンの仕方を改善
amazon、激安サイト→物欲を無駄に刺激しているため廃止。
newsサイト→閲覧効率がわるいのでgoogleRSSリーダに統一。
②メールチェックの頻度/返信タイミングを改善
仕事のメールチェックは5回(9時、10時半、13時、16時、17時半)
 →サンダーバードの定期巡回を利用
 →内容を見たら忘れないうちにすぐに回答案を作成する
個人のメールチェック(gmail)は1回(22時)
③無計画的に土日を過ごすことをやめる

・つづいて「新しく始めること」
※今の仕事に必要で、自分に不足している能力を身につけるために
①ネットワーク関連の資格取得の勉強
CCNPを取得())
→BCMSN(1月27日(日))、CIT(2月16日)、ISCW(3月1日)
→CISCO CCNPCCNP
②週の初めに週間ToDoリストを作成し、振り返りを行うこと。


・他:細々としたToDo(遊びがメイン?)
サーバ再構築し拠点とVPN接続を実施
thinkpadの高解像度版を購入(thinkpad X70が1月にでるかも)
バックアップの習慣(メール、写真、金融関連のデータ)をつける
呼んだ本の記録をつける(本blogを利用)


・最後に抱負のようなもの
今年は勝負の年だ。というのも仕事で新しいプロジェクトの主担当者(プロマネ)をまかせられることになり、開発プロセス全体を一人称でこなしていく必要があるのだ。

開発プロセスは実に複雑だ。様々な部署が関係している意思決定プロセス、商品コンセプトをたてる商品企画プロセス。販売後のサポートプロセスなど等。しかし私にそれを高いレベルでこなす能力があるか正直不安だ。その製品/サービスが販売されたときに世の中に与えるインパクトを考えると、色々なことが頭に浮かんでしまい何事も手につかなくなる。

それでも、私がずっとやりたかったことができるこの幸せな状態を最大限生かして、次のステップに進んでいかなければならない。自らのスキルをさらに高め、どこにいっても必要とされる「プロフェッショナル」を目指すのである。