2013-06-29

TNFのTRコンポーネントシリーズを使った感想

MARTIN WING PRO用にFUEL TOOL POUCH と TR ZIP POCKETを購入した。

装着した状態

コネクタ部分

スライドさせて装着させる

購入のモチベーション

4時間ぐらいのレースではハイドレーションに1リットルと、200mlのフラスクを2本ぐらいもっていくのだが、レース後半になるとたいてい水切れまたは捕食ぎれになっていた。というのは、MARTIN WING PROの収納力では、(私の場合)4時間超のレースの収納力に対応していないのだ。

そんなわけで後付で、収納力をアップできるTRコンポーネントシリーズ製品を購入した。


使ってみた感想

使い慣れた!!バックのバージョンを1つあげたような感じで、ほどよい収納力アップが予想どおりよかった.
フロント側に装着できるコネクタがあればよかったのだが、まぁこれはバックの制限なので仕方ない。コネクタだけ別売りで自分で縫い付けれればよかったのだが。

ボトルが収められる商品↓もあるので、レースによってフラスクは使い分けを検討しよう。






2013-06-28

SENSE HYDRO S-LAB SETを購入した感想

SENSE HYDRO S-LAB SETを購入した。


家の周りのランニングでは、いつもペットボトルを直持ちしていたが、ボトル内で水が揺れるのが気になっていた。そんなわけでソフトタイプのフラスクを探していたのだ。

仕様

キャリーできるフラスク:148ml ~ 1000ml(片手で500ml * 2)
標準では写真のとおり237mlのフラスクが付属


付属のフラスク(237ml)

感想

  • 柔らかくて持ちやすく手にフィットする。でかいボトルはもう持てない。
  • 水の残量がわかるので安心
  • デザインがかっこいい。
  • お値段がもうちょっとやすいと嬉しいかな。。。

利用イメージ



SALOMONの商品ページ
http://www.salomon.com/jp/product/sense-hydro-s-lab-set.html




2013-06-26

オムロン「眠り時間計」を購入後やったことのまとめ

amazonで予約注文していたねむり時間計が届いた。

早速開封して初期設定をおこなったのでメモ。


開封前

内容物


「ねむり時間計」購入後にやったことのまとめ


0. 取扱説明書のダウン・ロード

1. 「わたしムーブ」への会員登録

2. USB通信ソフトのインストール
※わたしムーブの登録時にセットアップファイルがダウン・ロードできる。

3. iPhoneに「ねむり体内時計」をインストール

4. iPhoneで機器登録とアラームのセット

登録は以下の流れで実施

アラーム時刻をセット

Bluetoothペアリング

ペアリング中

登録完了

就寝時刻(理想)をセット


 初期設定は以上で終了。


測定する。


1.正面の一度ボタンを押す

2.時間が表示された状態でボタンを長押し

3.SLEEPと表示されたら測定モード。枕元(身体から50センチ以内)において就寝。

4.アラームをとめる場合は、ボタンを押す。スヌーズを解除する場合は、一度押した後で長押しする。



 

2013-06-22

T430sの後継機種はT431sではない!!スペックは i7-3687U。。

X1 Carbonの廉価版

X1 carbonの廉価版がT431sということらしい。でもってトラックポイントの評判がすこぶる悪い。私は触っていないのでなんともいえないが、クリックボタンはオプションで選択可能にして欲しい。
レビューで気になったのが、パームレストの熱だ。レビュー記事によると高負荷時に37度近くまで上昇したようだ。これでは長時間作業できない。T420sの最大温度はこちらのサイトによると30度程度。7度の差は以外に大きい。

T431sのレビュー
※T430sとT431sの比較ベンチーマークはこちら


T440sの発売日は?

T440sの発売日は未定らしいが、期待するものは↓

・IPS液晶(FULLHD)
・光学ドライブ
・クリックボタン
・キーボードオプション選択(7列は。。。)
・熱対策


■T431sのスペック
DESCRIPTIONTHINKPAD T431S
Processor
  • 3rd Gen Intel® Core™ i7-3687U (4M Cache, 2.00 GHz)
  • 3rd Gen Intel® Core™ i5-3437U (3M Cache, up to 2.70 GHz)
  • 3rd Gen Intel® Core™ i5-3337U (3M Cache, up to 2.70 GHz)
Operating System
  • Windows 7 Professional 64 bit
  • Windows 8 64
  • Windows 8 Pro 64
Display
14" HD+ (1600 x 900) (250 NITS)
Graphics
Intel® HD Graphics
Webcam
720p HD face-tracking technology, low light sensitive
Memory
  • 4GB Base – Soldered to the board
  • 6GB (4GB Base / 2GB DIMM)
  • 8GB (4GB Base / 4GB DIMM)
  • 12GB (4GB Base / 8GB DIMM)
Battery / Battery Life
  • 3-cell 47Whr
  • Up to 9.0Hrs
Dimensions (W X D X H)
13.03" x 8.89" x 0.80"
Weight
3.6 lbs
Keyboard
Six-row keyboard (backlight optional)
Audio
Dolby® Home Theater® v4
Ethernet
RJ45
WIFI
Intel® Centrino® Advanced-N 6235
Bluetooth®
Bluetooth 4.0
Navigation
TrackPoint and 5-button glass TouchPad
I/O (Input/Output) Ports
  • (1) MiniDisplayPort with audio
  • (1) VGA
  • (1) 3.5mm Combo Jack Headphone/MIC
  • (2) USB 3.0
  • (1) 4-in-1 SD Card Reader (SD/SDHC/SDXC/MMC slot)
  • (1) Smart Card Reader8
Storage
  • HDD: 320GB (5400rpm)
  • HDD: 320GB/7200rpm)
  • HDD: 500GB/5400rpm)
  • HDD: 500GB/7200rpm)
  • HDD: 1TB/5400rpm
  • SSD: 24GB SSD mSATA7
  • SSD: 128GB SSD SATA3
  • SSD: 180GB SSD SATA3
  • SSD: 256GB SSD SATA3
  • SSD: Intel 240GB SSD SATA3
  • SSD: 256GB SSD SATA3

no bgp default ipv4-unicastの動作と意味

誤解しやすそうな記事があったのでアップ。 

本来的にはaddress-family ipv4セクションの中でネイバー指定が必要なのだが、マルチプロトコルに対応していない古いBGPとの互換性を維持するために(Ciscoの場合)、BGPが暗黙のうちに(目に見えない)address-family ipv4のなかにネイバーを追加する動作を行う(つまりipv4prefixをデフォルトで交換する)ため、これを無効にするために設定するコマンドが、"no bgp default ipv4-unicast"。である。

以下のようにやると、明示的にipv4を有効にしているのがわかるので良いかもしれない。

router bgp 88
  no bgp default ipv4-unicast 
  address-family ipv4
     neighbor 1.1.1.1 remote-as 99

上記のように入力すると、以下のコマンドに変換されshrun上表示される。
つまり、address-family ipv4で1.1.1.1をactivateとしろ!!と設定しているわけだ。また、他のaddress-famlily(ipv6,vpnv4等)も同様に設定できる。

router bgp 88
 no bgp default ipv4-unicast 
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 99 (階層移動
  address-family ipv4
    neighbor 1.1.1.1 activate ★ (自動入力)
(ipv6を有効にする場合↓)
  address-family ipv6
    neighbor 1.1.1.1 activate 


■参考